
saraさん「手に馴染むカーブが日常使いにピッタリ」− 私が器を使うなら。vol.02
2022年03月31日

by 煎茶堂東京編集部
使う人によって、全く違う表情を見せるのが、器の面白いところ。一緒に使うカトラリー、テーブル、部屋に入る光の加減……。もちろん、どんなスイーツやお料理を載せるかもその人のチョイス次第。
今回は、煎茶堂東京オンラインで販売している、作山窯の『宙 浅ボウル』(M)を、インテリアなどの投稿が人気のsaraさんに使っていただきました。
手に馴染むカーブが日常使いにピッタリ
作山窯の「宙 浅ボウル」のMサイズは、ちょっとした丼ものや麺ものを一人前で食べるときにちょうど良いうつわ。
ツヤっとした質感と、よくよく観察すると絶妙なエメラルドグリーンとキナリの綺麗な色の配合で仕上げられているのが分かります。
メインのお料理をのせてもいいけれど、今夜はこのうつわの柄と色味がなんとなく目玉焼きに合いそうだったので、ビビンバにしました。
深さやサイズがちょうどよいのはもちろん、手のひらで包み込みやすく馴染みよいカーブが、日常使いからお洒落なイタリアンなど幅広く使えそうな印象を受けました。
使い勝手がいいので、食事の時には思わず手が伸びるうつわではないでしょうか。
他にも汁気のある和菓子などにも合いそう。寒い時期は熱々のお汁粉を。夏にはかき氷をたっぷり作ってみるのも良さそうです。
saraさん
インスタグラムでのインテリアやフレブル・クルン君の投稿が人気。Instagram:@su_a_sa_
こちらのページでご紹介した商品関連記事
-
saraさん「お茶を愛す人の心を掴む茶道具」− 私が器を使うなら vol.08
2022年08月24日
-
saraさん「少量だからこそ美味しい飲み物と。」− 私が器を使うなら。vol.08
2022年07月13日
-
saraさん「重厚感がインテリアを格上げする」− 私が器を使うなら。vol.07
2022年06月22日
-
saraさん「他には見たことがないウズラ柄。」− 私が器を使うなら。vol.06
2022年05月18日
-
saraさん「盛り合わせの遊びが効く、28cmのプレート」- 私が器を使うなら。vol.05
2022年05月16日
-
saraさん「美しいひびと青みがかった白が魅力的」− 私が器を使うなら。vol.04
2022年04月27日
-
saraさん「使い勝手抜群。和と洋が混在した器です」− 私が器を使うなら。vol.03
2022年04月20日
-
saraさん「テーブルコーディネートが豊かになる器」− 私が器を使うなら。vol.01
2022年03月30日