- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 色原昌希
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 相馬佳織
- 四十沢木材工芸
- 水野悠祐
お昼はお茶に、夜は晩酌に。南裕基「茶托」
2022年02月10日
by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
シャープな線と手仕事の温かさが同居する南裕基さんの木工作品。その上品なラインは、南さんの琴線に引っかかった寺院などの建築物からインプットを得ることも。
今回は、南裕基さんが制作する「茶托」の魅力と、実際に使った時のイメージについてご紹介します。
販売開始:2022年2月16日(水)11時
南裕基さんについて
南裕基「茶托」
今回ご紹介する「茶托」は、楓・クルミ・黒の3種類です。
中国茶に興味を持つようになってから、台皿や茶さじなど、茶道具にまつわる作品の制作が増えていったという南さん。ひとつひとつ手で掘っている茶托は、同じ木という材料から作っても木の個性は様々だと話します。
並べてみると、その表情は一目瞭然。
それぞれに、使い込んでいくとまた違った雰囲気になっていくのだとか。「育てる」感覚も楽しそうです。
内側の花びらが膨らんでいる部分は、彫りによって光に当てた時の柔らかい印象を楽しんで欲しい。対して、テーブルに接地する面と側面のコントラストもこの「茶托」の特筆すべきポイントです。
表も裏も味わい深い。目で愛でて、指先で触って楽しい一品です。
お茶の時間も、それ以外も。
フードスタイリスト・鈴木愛さんに、「茶托」の様々な使い方について教えてもらいました。
「まずは、シンプルに茶杯をのせて使ってみるとこんな感じです。背の低いもの、高いものと合わせてもそれぞれ綺麗に見えますね。
お客様がいらっしゃった時にお出しするのはもちろん、自分でお茶を飲むときに茶托があると特別な感じがしませんか?」
「茶托としてももちろん使えますが、こんな使い方はどうでしょう?晩酌のお供におつまみをちょっとだけ小さいカップに盛って、茶托にのせてみました。
陶器や磁器もいいけれど、ガラスの異素材と合わせるとそれぞれの素材の良さが引き立つ気がします。」
「あとは、豆菓子や干菓子を直接のせてお皿のように使ってもいいのかなと。形がかわいらしいので、シンプルなおやつがピッタリ合います。」
販売開始:2022年2月16日(水)11時
スタイリング:
フードスタイリスト・鈴木愛
2007年よりフードコーディネート、テーブルスタイリング、レシピ開発など活動中。最近は、家族で小さな畑の野菜作りをはじめました。
公式サイト:https://www.odd.holiday
関連記事
-
〈Styling_06〉茶と道具展 vol.01 ハレの器展示作品一覧
2023年11月30日
-
〈Styling_04〉茶と道具展 vol.01 ハレの器展示作品一覧
2023年11月30日
-
〈Styling_010〉茶と道具展 vol.01 ハレの器展示作品一覧
2023年11月30日
-
作り手のことば「毎日たくさん使うことで、“育つ器”に」木工作家・山田哲也さんインタビュー
2023年04月14日
-
陶器やガラスと組み合わせたい。山田哲也さんの木の器
2023年04月13日
-
朝のひとときを豊かにしてくれるもの。後藤睦「パン木皿」
2023年03月31日
-
和にも洋にもなじむ懐の深さ。亀田文さんの愛らしいカップ
2023年03月24日
-
お家の中でも外でも大活躍! 後藤睦「nobo」
2023年03月10日