
わたしの茶道具「一緒に使う皆が微笑むような、ワクワクするポット」ギャラリー&カフェ「wad」オーナー/小林剛人さん
2021年12月02日

by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
お茶のある暮らしを楽しむうちについ増えてしまう茶道具たち。でもお気に入りの逸品があると、お茶はもっと楽しくなる。センスのよいあの人が、そんな愉悦にどっぷりつかってしまった茶道具をご紹介。
大阪府・南船場でギャラリー兼カフェを経営する「wad」の小林剛人さんに、使うと気分が高揚する茶道具について教えていただきました。
一緒に使う皆が微笑むような、ワクワクするポット
僕は基本的に器を買う際に、用途美が備わったものと、自分の気持ちがワクワクするものに分けて買い物をします。
このキム・ホノさんのポットは後者のもので、大阪のHSさんに行った際に目に飛び込んできました。造形のユニークさと、色のバランス感覚。使う際にワクワクさせてくれて、一緒に使う皆がきっと微笑むアイテムだと思い、使っています。
多少使いにくくても、こちらが寄り添える、そんな器です。
wad
小林剛人さん
![]() |
大阪府・南船場で店を構える「wad」。2Fがカフェ、3Fが現代陶芸家の作品を手にとってみることができるギャラリーとなっている。Instagram:@wadcafe |
関連記事
-
【私の茶道具】心地よく茶と向き合う。 - Casaさかのうえ店主 砂子優子
2023年09月18日
-
【私の茶道具】古い中国の皿 - 料理家 くしまけんじ
2023年08月21日
-
【私の茶道具】美味しい一服のために。 - 雑貨コーディネーター オモムロニ。
2023年07月25日
-
【私の茶道具】シグネ・ペーション・メリンのティーポットとウォーマー - インテリアスタイリスト 岩佐知布由
2023年06月14日
-
【まとめ】人気連載「私の茶道具」021〜040
2023年06月07日
-
【私の茶道具】スティーヴ・ハリソンの茶器 − FOOTWORKS 森 健
2023年05月17日
-
【まとめ】人気連載「私の茶道具」01〜020
2023年04月28日
-
【私の茶道具】同世代の蓋碗 - 木工作家 只木芳明
2023年04月12日