- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 樫原ヒロ
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸
- 水野悠祐
わたしの茶道具「来歴のよく分からない、匿名的な古いものに惹かれます。」台形/伏木庸平さん
2021年07月23日
by 神まどか
お茶のある暮らしを楽しむうちについ増えてしまう茶道具たち。でもお気に入りの逸品があると、お茶はもっと楽しくなる。センスのよいあの人が、そんな愉悦にどっぷりつかってしまった茶道具をご紹介。
東京・国立で台形の形をした飲食店「台形」を営む伏木庸平さんは、その誕生と歴史に思いを馳せてしまう2つの茶道具について教えてくれました。
いつからかどこかで誰かに使われ
巡り巡って今はここにある。
時間の堆積を感じる茶道具
来歴のよく分からない、匿名的な古いものに惹かれます。
これは自分の知らない誰かが、自分の知らない場所で、自分の知らない用途として長い間使っていて、たぶんその人はもうこの世界にはいなくて、だけれども物だけは残って、色々巡ったのちになぜかいま現在、東京西部の国立にある台形という小さな店で紅茶の道具として使われている。その想像し得ない因果に、人間の一生の尺度を超えた、物に備わる時間の堆積を感じます。
ティーカップとして使っているのはたぶん江戸前期ぐらいの御深井焼、ティーポットとして使っているのはたぶん幕末から明治期ぐらいの美濃の油さしで、両方ともツギハギの直した跡だらけ。このカップなんて、少し抵抗を感じるほどの金継ぎ具合です。これも自分の知らない誰かの手によって直されて、このかたちとしてあるんですよね。重層的に織り合わさった、確かな生の痕跡を見ることができます。
いったい何人の人が、いままで口をつけたのでしょうね。そう思うと、いつものお茶の味も、お茶を飲んでいるこの時間も、なんだか少しだけ、歪なものに変わってくる気がしますよねぇ。
台形
伏木庸平さん
台形のかたちをした小さな飲食店。Twitter:@daikei_org / Instagram:@dai.kei
「台形」で提供される料理の一つ。(料理は季節によって変動します。料理名はついていないとのことだったのですが、今回伺うと「『球体』でお願いします。」と返信が。この「球体」に何が詰まっているのかは、食べた人だけのお楽しみ。(※料理は季節によって変動します。)
関連記事
-
【私の茶道具】NRCERAMICSのカップ - MIKU FUKAMITSU デザイナー 深光未来
2024年12月23日
-
【私の茶道具】竹の茶漉し - 煎茶堂東京 ティーコンシェルジュ 古川千鶴
2024年11月25日
-
【私の茶道具】遠藤岳さんの抹茶碗 - 修復家 河井菜摘
2024年10月30日
-
【私の茶道具】中村友美さんの薬缶 - レザーグッズ hue 二階堂 あや
2024年09月30日
-
【私の茶道具】懐の深い片口 - inagawa yakuzen 稲川由華
2024年08月27日
-
【私の茶道具】大澤知美さんのドラ鉢 - 菜食料理家 松本ちさ
2024年08月15日
-
【私の茶道具】はじめての茶壺 - TE tea and eating 川西まり
2024年05月28日
-
【私の茶道具】骨董の杯 - 澱々-oriori- emmy
2024年05月21日