
わたしの茶道具「有機的なデザインや偶発性のあるアイテムが魅力的」デザイナー/門井里緒さん
2021年05月21日

by 神まどか
お茶のある暮らしを楽しむうちについ増えてしまう茶道具たち。でもお気に入りの逸品があると、お茶はもっと楽しくなる。センスのよいあの人が、そんな愉悦にどっぷりつかってしまった茶道具をご紹介。
ファッションブランド「__ito__」のデザイナー・オーナーの門井里緒さんの茶道具は、どの角度からでも美しい器とポットです。
一つとして同じものはない
有機的なデザインや
偶発性のあるアイテムが魅力的
ひとつは、以前わたしのブランド「__ito__」の取材もして頂いた、北欧を中心としたクリエイターや文化を紹介されるマガジン「a quiet day」のオンラインストアにて購入したProlog cup。デンマーク・ボーンホルム島の陶芸アーティスト「Oh Oak」による作品です。
私は有機的なデザインや偶発性のある物に惹かれるのですが、島のビーチの崖に生えている苔にインスパイアされたというこちらのカップは、釉薬等の自然な反応によって一点一点テクスチャーの表情が異なるのも魅力的なところ。
日本の湯呑みにも影響を受けたそうで、飲み口部分の絶妙な角度がお茶の口当たりをまろやかにしてくれます。
いつも展示会をさせて頂いている松陰神社前「This___」で購入したポットは、架空の女性彫刻家「gena kuwan」をイメージして生み出されるプロダクト。こちらもマーブル模様が一点一点異なり、凛とした佇まいが愛おしくなってしまいます。
__ito__
門井里緒さん
ライフスタイル季刊誌「KINFOLK」から生まれた「Ouur」や、「ATON」のデザイナーを経て2018年独立、「__ito__」を発表。“暮らしのシーンを詩的な空間へと変える”というコンセプトや、ものづくりとしての魅力が人気を博している。Instagram:@rirririi
関連記事
-
わたしの茶道具「世の中で“良い”ものが、自分に合っているとは限らない」CREIL店主/菅井悟郎さん
2022年03月08日
-
わたしの茶道具「100年後の未来の人々にも見せたい素敵な道具たち」黄峰麗さん
2022年01月31日
-
わたしの茶道具「いつものお茶が素敵な時間になる、魔法の茶器」デザイナー、プロップスタイリスト/YUMI KUROTANIさん
2022年01月20日
-
わたしの茶道具「一目で心を奪われた可憐な私だけの茶壺」カフェ&ギャラリー「STARDUST」清水香那さん
2021年12月23日
-
わたしの茶道具「道具の背景に浮かぶ、大好きな人たちの姿」流れる研究所/谷口結さん
2021年12月09日
-
わたしの茶道具「一緒に使う皆が微笑むような、ワクワクするポット」ギャラリー&カフェ「wad」オーナー/小林剛人さん
2021年12月02日
-
わたしの茶道具「上海で出会った、お茶の時間を彩る急須と茶杯」中華可菜飯店/五十嵐可菜さん
2021年11月26日
-
わたしの茶道具「かけがえのない価値」ペインター/吉田紳平さん
2021年11月11日