6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

【麻生さんへのお便りポスト】VOL.47(2023年3月号)3月は、ちらし寿司。

2023年05月09日

by 煎茶堂東京編集部

お茶の定期便『TOKYO TEA JOURNAL』P2-3に掲載されている、麻生要一郎さんの巻頭エッセイにお便りを送ると、毎号最大3名様まで麻生さんからのお返事をご紹介します。掲載された方へは煎茶堂東京オンラインで使えるクーポンをプレゼント!

ひとことだけでも、思いの丈を送っていただいてもOK!

今回は、VOL.47(2023年3月号)にお寄せいただいたお便りをご紹介します。お送りいただいた皆さま、ありがとうございました!

麻生要一郎巻頭エッセイ
『3月は、ちらし寿司。』

 春になると作りたくなる「ちらし寿司」。

 鯛の身を炒っておぼろにし、干し椎茸をゆっくり煮含め、蓮根を甘酢に漬け込み、干瓢を薄味に仕上げ、錦糸卵を作る。

 いずれも手間がかかるが、母から教わった我が家のちらし寿司に欠かせない具材である。気紛れで刻み穴子、海老や鮮魚を足し、あしらいに菜花や絹さやを散らす。やや硬めに炊き上げたご飯に、手早くすし酢を混ぜる。少し冷めたところに先の具材を加え、色合いやバランスを見ながら盛り付けるのは、楽しいひと時である。

 合わせるお椀は、蛤が良い。昆布出汁に、酒を少し加えて、蛤を入れてゆっくりと待つ。あまり余計なものは入れず、木の芽で風味を引き立てる。

 料理の仕事を始めて、かしこまった席で、ちらし寿司を作る事になった時、亡くなった母に手伝ってもらった事がある。春のうららかな日差しが入る台所で、「もう少し海老を真ん中に寄せた方が綺麗に見えるわよ」と話しながら、二人で一緒に盛り付けをしたのは、良い思い出となった。

 今年は、いつもの味の他に、筍や山菜を使った春の淡い苦味を感じられるような、少し大人のちらし寿司に興じたいと思っています。皆さんの、ちらし寿司の思い出をお寄せ下さい。

金のおたより

(1名)5,000円クーポンおめでとうございます!

ゆきうさぎさん

まだ私が幼い頃、母は決まって誕生日に唐揚げとちらし寿司を作ってくれました。海鮮が沢山のっていて、子供心にも豪華で嬉しかった事を覚えています。お酢はあまり好きではありませんでしたが、ちらし寿司の後味の酸味だけは大好きでした。私にとっては誕生日の味はちらし寿司です。

今では、昼食で会社近くのお寿司屋さんに行き、ランチのちらし寿司セットを食べながら、亡き母を思い出しています。

麻生さんからのお返事

誕生日と言えば我が家も、ちらし寿司と唐揚げでした。子供だから、酸っぱいのは苦手だけれど、酢飯の味はまた格別。会社の近くの、ちらし寿司ランチも気になります。

銀のおたより

(2名)1,000円クーポンおめでとうございます!

はらぺこおきいさん

こんにちは!死ぬ前に何が食べたい?と聞かれたら、絶対にちらし寿司と答えようと思っているくらい大好きです。

地元では、秋祭りの時にちらし寿司と天ぷらを作る風習があります。祖母が作っていたレシピを母は受け継がれ、今では母が作ってくれます。具はいたって普通なのですが、殻のついた海老はマスト。祖母直伝のレシピで作るちらし寿司は私にとってはご馳走で、お祭りの時に作ってくれるので、楽しく嬉しい思い出がいっぱいです。

亡くなった祖母も母の作るちらし寿司が大好き。ちらし寿司を食べるたびに大好きだった祖母を思い出させてくれる、祖母との思い出の味です。

麻生さんからのお返事

代々受け継がれていくちらし寿司、そして天ぷら、秋祭り。何だか、羨ましくなるような、食卓の情景ですね。思い出を大切に、その味もぜひ引き継いで言って下さいね。
佐和さん

私も母の作るちらし寿司が大好きです。朝早くから母がちらし寿司を作っている様子を見て「今日は何かの日だっけ?」と尋ねても、食べたいから作っているだけ、と毎回答えは同じ。母はいつもなんでもない日に、小さな海老をたくさん茹でて殻まで剥いて、他にも色とりどりに準備します。

作り方を覚えたいから今度作る時教えてねと頼むのですが、いつも私がかけつけた時には大事なところは終わっているのです。母も年老いてきましたので、ゆず酢で仕上げるあの最高に美味しいちらし寿司の秘密を、今度こそ身につけようと思ったのでした。

麻生さんからのお返事

ゆず酢が決め手、お母さんのちらし寿司。台所にいる姿が、まぶたに浮かぶようですね。今度、作り方を教わったら、また大切な人へと繋いでいって下さいね。

他にもお送りいただいた皆さま、ありがとうございました!

まいまいさん、Moribito さん、山本灯さん 他

TOKYO TEA JORUNAL

お茶の定期便「TOKYO TEA JORUNAL」を購読すると、毎月、季節をテーマにお茶とレシピ掲載の冊子が届きます。詳しくはこちらをご覧ください。



Illustration:fancomi

関連記事

Based on 977 reviews
73%
(717)
18%
(175)
5%
(49)
3%
(28)
1%
(8)
使い勝手抜群

もともと同じものを持っていて、とても使いやすい為、今回買い足しました。最近は枝物を入れるのがお気に入りです。

イメージどおり

イメージどおり、ステキな器でした。パスタに使いましたが、つぎは、フルーツやデザートにしてみようかなと。

夏限定の白桃煎茶

白桃の香りが爽やかなブレンドティー。
6周年のお茶缶で知ってからファンで、この季節が来るのを楽しみにしています。今年も購入できました。

コーンといえば

もっと、とうもろこしって強調されるのかと思い、3種味比べしました。
静かな中にコーンの味、飲みやすい

こちらは

3つを味比べしたくて注文しました。
ヨモギといえば、苦い??感じを受けますが、
呑みやすくくせもなく、量も少なめでちょうどいいです。

どんな味なのか、

どんな味なのか、期待半分、
呑みやすく、使いやすい量も少なめでよい。

「お茶をいれる」ハードルを下げる商品

茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。

とても綺麗なお品です!

全く二級品だと思わないほど綺麗なお品でした。仕事場で使用していますが、自宅用にもう1つ買おうと思います。

乳白色に一目惚れ!

このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。

玄米

玄米の香り好きです〜
暑い時期でも熱いお茶が飲みたくなります

一目惚れで購入した器でしたが
とても素敵でした
墨貫入が渋くてかっこいい!

耐久性に優れ、取り扱いやすい

自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。

芳ばしい香りがとても良い。

芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。

茶葉が開くのを楽しめる

最後まで美味しくお茶が頂けます。
同僚にプレゼントしましたら、センスが良いとのお言葉を頂き嬉しく思ってます。大変喜ばれますよ。お勧め致します。

TOKYO TEA JOURNALについて

毎月3種類のお茶が楽しめます。
6月は和紅茶、新茶、ほうじ茶の3種類でした。
スモーキーほうじ茶は、想像以上に燻製の香りが漂い、味はさっぱりしていて美味しかったです。
来月も楽しみです。

家族のリクエスト

定期便が届いた日、中に入っていた新茶を家族と一緒に飲みました。その日は皆でとても疲れて夕飯もほとんど喋らず食べましたが、新茶を飲んだ後「なんだか元気が出た〜」と言って皆笑顔に。「また飲みたい」とリクエストされました。
香りも爽やかで甘味もあってとっても美味しかったです。

029 MEIRYOKU めいりょく
あさちゃん
あっさり

緑茶のあっさりなタイプ。おいしい。飲みやすい。

061 TENMYO てんみょう
あさちゃん
まろやか

ゆっくり味わい、まろやかな味わい。
美味しいお茶でした。

にこまる玄米
皓輝 洞水
変わらぬ味

自分の好きなお茶に追加玄米をして玄米茶に味変できるのが贅沢です…

眺めるたびにうっとりするお皿

滑らかなラインとクリームかかった色を眺める度にうっとりします。素敵なお皿で食事もテンションが上がります。

大満足!!

オーバル型の木皿が欲しくて探しておりましたら、タイミングよくこちらのお店で素敵なお皿に出会いました。美しいし、軽くて洗いやすいし、
購入して本当に良かったです。
大切に使わせて頂きます。

とても美味しい

丁寧な時間を過ごしたく、購入しました。
色、香り、旨みが口の中に広がり、さすが煎茶堂さん!
忙しい1日の中でほっとできるお茶時間です。

TOKYO TEA JOURNAL
可奈 松下
日本茶が身近になりました。

毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。

TOKYO TEA JOURNAL
ジョンドゥホ
満足してます

ずっとコーヒーを飲んできて、お茶の理解を深めるためにサブスクリプションしました。3カ月ぐらいしてますが、色々と飲めて楽しいです。

TOKYO TEA JOURNAL
総子 日比生
試飲するのに便利で毎月楽しみです

普段から何の気なしに頂くお茶ではありますが、普段使いの域を出ないのもお茶だと思います。
お接待で頂くお茶の美味しさに感動するも、なかなか好みのお茶探し迄はたどりつけず…。
でも、このtokyo tea journal 毎月楽しく3種類お試しでき、気に入れば購入も出来るので、美味しいというレビューだけど…どうかなぁ?や、買ってみたけど口に合わない〜の心配もないのが素敵です。
更に届いたお茶とのマッチングや説明まで綺麗な写真や絵も添えられた冊子も届き、至れり尽くせりです。
こんなに大切に届けて頂け、自分好みのお茶に出会える、毎月の楽しみです。