6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

【後半】ノンアルコールドリンクのこと、 教えてください。アルト・アルコ 代表 安藤裕さんに聞くノンアルコールドリンクの魅力

2022年08月15日

by 煎茶堂東京編集部

「ノンアルコールドリンク」という名は聞くけれど、ノンアルコールのビールやソフトドリンクとはいったい何が違うんだろう?

お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.40「お茶とノンアルドリンクと。」で特集したノンアルコールドリンクの奥深さ、“ノンアルコールドリンクならではの魅力” は何かを探りながら、ペアリングの楽しみ方や、味の組み立て方を紹介します。

まず初めに、日本初となるノンアルコール専門商社「アルト・アルコ」代表の安藤裕さんに、ノンアルコールドリンクの「なぜ?」を聞いてみました。

話し手…安藤裕さん

ノンアルコール専門商社のアルト・アルコ代表。大学在学中にワーキングホリデーを利用して渡仏し、本場のワインに触れる。ワイン商社でのインターン、卒業後はワイン専門商社を経て、2018年にアルト・アルコを創業。著書にノンアルコールドリンクの流れからレシピ、ペアリングについてなどをまとめた『ノンアルコールドリンクの発想と組み立て』(誠文堂新光社)がある。

聞き手…谷本幹人

煎茶堂東京・取締役兼デザイナー。世界に誇れる「日本茶の文化」を次世代に繋げていくために日々奮闘中。

前半の記事はこちら

お茶は縁の下の力持ち

安藤(以下、安):ノンアルコールドリンクを作るとき、リキュールでもモクテル(ノンアルコールカクテル)でもそうですが、お茶を使うことが実は多いんです。

お茶にはカテキンやタンニンがあるのでボディを作ってくれるし、それ自体に甘みがあります。砂糖を加えずに甘みを足せる素材はとても有難いんです。

谷本(以下、谷):煎茶を使ったドリンクなら甘みを活かしてほしいと思っていました!お茶らしい美味しさがそこにあるし、実際活かしていただいているというのは、すごく感動します。

安:ノンアルコールドリンクにお茶を使う場合には二通りあると思っています。ひとつは抹茶を使うなどでお茶を前面に出す方法。そしてもうひとつは縁の下の力持ち的な使い方。

後者だと、全体的なストラクチャーが決まるんです。ワインでもイタリアのネッビオーロなどはカテキン分がかなりあります。そういう味の構成要素を紐解いていくと、この味の再現にはお茶を使っていこう、という発想ができていくんです。

谷:今日持ってきていただいたノンアルコールワインにもお茶が入っているそうですね。

安:はい。自社で立ち上げたPalette & Palateというブランドの第一弾 “Beni” です。ワイン用のブドウ果汁に、カシスやブルーベリー、数種類のボタニカルを漬け込んで作っています。この中に八女茶の茶葉も入っているんですよ。

谷:あ!おいしい! 本当に複雑な味わいですね。あと味のタンニン感もワインっぽさがある。食事にも合わせやすそうです。

安:清涼感を出すためにミントを入れたり、味わいや複雑味を出すためにセージやクローブを入れたり……。ノンアルコールってスパークリング系が多いんですよ。

そうではなくてスティル(発泡性のないもの)で楽しめて、なおかつ赤系のものはアイテム数がすごく少ないのでそこを狙いました。

谷:炭酸があるだけでライトなアルコールの雰囲気が出ますもんね。

安:炭酸があるとそれだけでガシッとした味わいが出るし、刺激もありますから。一緒に作っているソムリエさんともいつも“ お酒入れたいよね” っていう話にはなっちゃうんです(笑)。ノンアルコールだと余韻が出しづらいからこそ、タンニンとか、酸味が大事になるんです。

アルト・アルコ 代表 安藤裕
谷:先ほど、副原料としてのお茶の話が出ましたが、よりお茶を前面にだしたモクテルだとどういうものが考えられますか? お茶が持っている旨みは、酸味とぶつかりそうな気がします。

安:そうですね。お茶に関していえば、レモンとかそういう分かりやすい酸味とはぶつかりそうですが、フレーバーティーの考え方で、例えばハイビスカスティーの酸味などには合いますよね。

谷:なるほど。お茶生産の話になってしまうんですが、今は甘みと旨みを詰め込むのが主流になっています。でもそれは食卓に求められているのかと感じることもあります。
より香りがいいとか、渋みがごはんに合うとか、お茶をペアリングすることにフォーカスしたものがあってもいいなと。

安:ドリンク全般に言えることですが、単体で輝く場合と、食中で輝く場合とがありますよね。お茶の場合は単体で輝かせようとしているのかもしれませんね。飲んだときに“ うわ、おいしい” という気持ちを引き出しやすいですから。

谷:ノンアルコールドリンクを扱う立場として「こういうお茶が作られるといいな」というリクエストはありますか? 旨みを出さない方が、香りがのりそうだなとか、どこかを引き算すると使いやすくなるのかなと思って。

煎茶堂東京 取締役兼デザイナー 谷本幹人

安:どこを活かすかですよね。赤ワイン系に仕立てるか、白ワイン系にするかでもまったく違います。だから様々な味わいのものがあるのはやはり有難いのかもしれません。

ストーリーも一緒に味わうもの

安:お茶でもノンアルコールドリンクでもそうなんですが、どれだけ“話のネタ”になれるか、深掘りできるか、が重要という気がします。

お茶はそれこそ、深掘りしようと思えばどこまでもできますよね。どれだけいろいろなことを想像させてくれるのか。お酒の持っている色気ってそういうものじゃないかなと思うんです。どういう土地で生まれて、どういう作り手で、というストーリーも一緒に飲んでいる。

谷:僕たちもお茶に情報を積載して販売していますしね。安藤さんが取り扱っているノンアルコールドリンクと、いわゆるノンアルビールみたいなものとの違いは、そこかもしれない。

情報やストーリーを知りたいと思わせる深みや情報を、送り手は発信していくべきなのかもしれないです。

安:そうですね。そういうことを知って飲むのと、知らないで飲むのとでは、やはり全然楽しみが違うと思います。

谷:今後国内のノンアルコールドリンクの動きはどうなっていくと思いますか?

安:まだまだ伸びていくと思っています。海外では数百ブランドがあり、まだ日本には輸入規制の問題でほぼ入ってきていないものの、国内の造り手も想いを込めて新しいものを作ろうとしている。このライブ感も、ノンアルコールドリンクの魅力だと思います。

アルコール好きでも驚くような美味しいものもあるので、未体験の人にもぜひトライしていただきたいです。

関連記事

Based on 1015 reviews
73%
(745)
18%
(184)
5%
(50)
3%
(28)
1%
(8)
白桃烏龍茶 翠玉を何度もリピート買いしています、すっきりした味わいで夏に適したお茶ですが、秋になって

白桃烏龍茶 翠玉を何度もリピート買いしています、すっきりした味わいで夏に適したお茶ですが、秋になっても美味しいものは美味しいのでしょう。秋の味わいも確かめようと思っています。

タナカシゲオさんの他の作品も手にしたくなりました。こちらのサイトでご紹介されていたのを目にして即、購入させていただきました。手にしてさらに惹かれてます。

購入する際、どれにするか迷わなくていいので とても嬉しいです 最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れません

購入する際、どれにするか迷わなくていいので
とても嬉しいです
最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れませんが
又、購入したく思います。
一度 美味しいお茶見つけ検索しましたら完売となっていました。

海苔の風味豊かなフレーク

気づいた時には売り切れで買えなかったので再販を楽しみにしていました。
一緒に販売されている茶そばやお茶のそうめんの薬味に使いました。
海苔が手で千切ったような大きめのサイズで、風味豊かに感じます。
パッケージに使用例がイラストで記載されている所も良いなと思いました。
美味しかったので友人にお裾分けしたところ、とても喜んでいただけました。

新しい体験

初めて届いたお茶に心躍りました。
説明もとてもわかりやすく、美味しくお茶をいただきました。
ありがとうございました😌

TOKYO TEA JOURNAL
青リンゴ
概念が、覆されました!

炭酸でお茶を淹れるなんて頭に無かった。本当、目からウロコでした!さっそくオススメの淹れ方で飲んでみると新発見!!今まで生きてきた中でやってみたことがなかったので新鮮過ぎて、生きる楽しみが増えました!

安心して戴けるお茶、毎回楽しみ☺️

いただいているお茶の産地や背景、ごだわって手間暇かけて育ったお茶を安心して戴けることと普段出会わないお茶を送ってくださるので、毎回楽しみです☺️

High quality matcha powder

High quality matcha powder, very umami!

抹茶ラテと抹茶スイーツを作りたくて

抹茶ラテと抹茶ケーキを作りたくて購入いたしました。粒子が細かく溶けやすいので、ドリンクでもスイーツでもダマにならず作りやすかったです。お味も香りもしっかりと感じられ、美味しさが鼻を抜けていくようでした。

ほうじ茶ラテはを作りたくて

ほうじ茶ラテはを作りたくて、購入いたしました。
ミルクに混ぜても、しっかりとほうじ茶の香りとお味が感じられました。

お味も美しい緑大満足です

最近、なかなか手に入らないお抹茶、おくみどりのお抹茶は初めて頂きました。甘味があり、そして美しい緑にいっぷくのひととき、癒されます。

ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りも

ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りもホッとするもので、お昼休憩に愛用しています。

バースデープレゼント

日頃から透明急須を愛用しているので友人のバースデープレゼントとして贈ったところ、大変喜んでくれました。お茶はお任せにしたところ藤井風のファンの友人にピッタリなきらりと言う名前のお茶だったのも良かったです。

ラム酒香りる黒豆グラッセ!

とっても美味しい大好きな味です!ラム酒の香りが好きなら試してほしいです!増量で割安になるともっと嬉しいですね!

すごくおいしかったです。冷茶でいただきました。

すごくおいしかったです。冷茶でいただきました。

初摘み海苔のうまみフレーク

半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!

一人で楽しむ日本茶。こんな急須を探してました!

一人で楽しむ日本茶。こんな急須を探してました!お揃いの熱くならない湯呑があるともっと素敵だなー。

旅行用に購入

旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^⁠_⁠^

デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。

デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。

とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じ

とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。

私の中の楽しみ〜No. 1☝️

毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております

使いやすかったです。熱いお茶も耐えてくれ、見た目が涼しげで夏にピッタリでした。

使いやすかったです。熱いお茶も耐えてくれ、見た目が涼しげで夏にピッタリでした。

いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです 自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので

いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います

素敵でした

フルーツやサラダをのせると涼やかでとてもよいです。

使い勝手抜群

もともと同じものを持っていて、とても使いやすい為、今回買い足しました。最近は枝物を入れるのがお気に入りです。