
春を味わう、よもぎ餅と『さくらの煎茶』レシピ
2023年03月17日

by 煎茶堂東京編集部
ふわりと漂う桜の香りに、思わず顔がほころぶ『さくらの煎茶』。
香料で香りづけしているのではなく、お茶を揉む工程で本物の桜の葉を加えているため、自然でありながらも力強いフレーバーが口いっぱいに広がります。芽吹きの春のパワーを感じるよもぎ餅と合わせるなら高温で、香り高く、濃い目に抽出するのがおすすめ。
春を味わう
よもぎ餅と『さくらの煎茶』
用意するもの
・茶葉『さくらの煎茶』4g
・お湯(一煎目)80℃ 90ml
・お湯(二煎目)85℃ 90ml
淹れかた
1/一煎目を淹れる
カップにお湯(分量外)を入れて温めます。茶葉を入れた急須に80℃のお湯90mlを注ぎ、1分蒸らしてカップのお湯を捨ててから一煎目を注ぎます。
2/二煎目を淹れる
急須に85℃のお湯90mlを注ぎ、10秒蒸らしてから一煎目に注ぎ足して、完成!
茶色く見えるのが『桜の葉』
使用した茶葉
使用した道具
こちらのページでご紹介した商品関連記事
-
お菓子とお茶(と猫)|春になると食べたくなる。都松庵「AN DE COOKIE」と「さくらの煎茶」
2023年03月20日
-
春にぴったり! 華やかないちごサンドと 『032 つゆひかり 頴娃』
2023年03月16日
-
【試飲茶会】 2023年2月販売『さくらの煎茶』を飲んでみました!
2023年02月01日
-
春の公園でいっぷく。「さくらの煎茶」とご近所お花見で味わうレシピ
2022年03月28日
-
お茶に合う!春の行楽弁当“8つのおかずレシピ”と詰め方のポイント
2022年03月23日
-
【お菓子とお茶】花よりだんご!追分だんご本舗の きなこあん と 「さくらの煎茶」で気分満開
2022年02月17日
-
【お菓子とお茶】バレンタインは”桜の香り”を贈る。ダンデライオン・チョコレート蔵前の「チョコプリン」と「さくらの煎茶」
2022年02月04日
-
【試飲茶会】2022年2月販売『さくらの煎茶』を飲んでみました!
2022年02月03日
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします