- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 塚本友太
- 土井善男
- 清水なお子
- 畠山雄介
- 大江憲一
- mrak
- 後藤義国
- 大澤知美
- 樫原ヒロ
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸

中里花子「バンブーカップ」4つのオススメな使い方
2022年01月14日

by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
佐賀県唐津市にて作陶する中里花子さん。中里さんの作る器を見て感じるのは、軽やかさとリズミカル。そんな手さばきの跡が美しい作品を、この度煎茶堂東京で取り扱うことになりました。
それは、作品を作る中里さんご自身のポテンシャルがそのまま現れているから。身体を動かすことが大好きだという中里さんは、16際の頃、元々テニスをするために渡米したのをきっかけに器づくりの道へ進みます。
今回は、そんな中里花子さんの作品「バンブーカップ」のおすすめの使い方をいくつかお伝えします。フードスタイリストの鈴木愛さんのアイデアや、煎茶堂東京デザイナー神の使い方もご紹介。
販売開始:2022年1月19日(水)11時
中里花子さんについて
中里花子「バンブーカップ」
スッとくびれたカップは、スタッキングさせると竹のような佇まいに。名前の通り竹から着想を得て形成されたシルエットはのびのびとした気持ちよさを感じます。
「自然な形が美しいと思っていて。あんまりわざとらしいと作家のエゴが強く出て、使ってる方が気負いしちゃうので、使ってる人には気持ちよく空気みたいな存在を感じて欲しい」と話す中里さん。
一点一点の違いも、作っているとそう仕上がるから。それがありのままで自然なこと。そんな考えに、私たちも大きく頷いてしまいました。
まずは、お茶を一杯。
お茶とお菓子は欠かせない。お茶だけでも美味しい。お菓子だけでも美味しい。でも2つあるともっと嬉しい。小さいサイズのバンブーカップで小休憩のお供にも、素敵。
お茶時間にそっと寄り添ってくれる、手のひらにすっぽりおさまるサイズは、120mlの透明急須との相性もバッチリです。
わざわざ、盛り付けたいんです。
小さいサイズのカップだからこそできること。いつものスナック菓子も袋から取り出すだけでこんなにかわいい。見た目はもちろん、食べ過ぎも予防できる!(かも?)
袋から出してわざわざ器に盛りたい。盛り付けることの喜びを教えてくれるカップです。
夕飯のテーブルにも登場
とある日の夕ご飯の食卓は、白身魚のフライと、タルタルソースに中濃ソース。それぞれのプレートに注いで、いただきます。
「こういう小さなカップは飲み物だけじゃなくてソースにも万能。口が広がってるから作ったソースも注ぎやすそう!」とフードスタイリストの鈴木さん。
この使い方、私も早速真似してみたいと思ったうちのひとつです。サラダのソースなんかにも良さそう。
前日に残った
微妙な量のスープの行き先は
鈴木さんが最後に「あとは…」と教えてくれたのは、前日の夕飯で残ったスープやお味噌汁を翌朝飲むとき。ちょうど人数分作ったはずなのに、なぜか少しだけ余ることはありませんか?
私はそんな時、お腹いっぱいでも無理して胃に入れていたのですが、これを聞いて「そうか!」と納得しました。
朝ってそこまでお腹も空いていないし、朝にスープを作る時間の余裕はないけれど、0.5人分ならいつもの汁椀じゃない方がいい。そんな時にいいサイズなんだそう。
確かに小さいお子さまがいるご家庭や、朝にたくさん食べないという方にもいいかもしれません。写真のようにバケットと一緒にお皿に載せたら何だかかわいい。
様々なバンブーカップの使い方として、ぜひご参考にしてみてくださいね。
販売開始:2022年1月19日(水)11時
フードスタイリスト・鈴木愛
2007年よりフードコーディネート、テーブルスタイリング、レシピ開発など活動中。最近は、家族で小さな畑の野菜作りをはじめました。
公式サイト:https://www.odd.holiday
関連記事
-
バイヤーおすすめ◎「あ、これ好きかも」が見つかるうつわ
2025年04月23日
-
バイヤーおすすめ◎ひとつひとつに、作り手の想いと個性が宿る一点。
2025年04月15日
-
【GIFT OF NEW YEAR】年末仕様の特別なギフトセット◎人気の作家の茶杯2点+お試しサイズの4g茶葉をコットンバッグに詰めてお届け
2023年12月15日
-
〈Styling_01〉茶と道具展 vol.01 ハレの器展示作品一覧
2023年11月30日
-
作り手のことば「毎日たくさん使うことで、“育つ器”に」木工作家・山田哲也さんインタビュー
2023年04月14日
-
陶器やガラスと組み合わせたい。山田哲也さんの木の器
2023年04月13日
-
朝のひとときを豊かにしてくれるもの。後藤睦「パン木皿」
2023年03月31日
-
中里花子さんの作品一覧
2023年03月28日
買うかどうか迷っているうちに、もう何年も経ってしましました。二級品があると知り、即購入しました。どこが二級品なのか分かりません。家族も気に入ったので追加購入するつもりです。
毎月3種類のお茶が楽しめて、気に入ったお茶をリピートして購入しています。ホッとしたい時にゆっくり時間をかけて楽しんでいます。
温暖化の影響でハッキリとした四季をあまり感じなくなりました。
この定期便申込んでからそれぞれの季節のお茶が送られてくるのでそこで四季を感じています。
定期的に届く色々な種類のお茶は、飲みきりサイズなので、一息つきたい時にうってつけ。付属のフリーペーパーに載る、届けられたお茶の情報をノートに貼り、美味しいと思ったものを記録している。次第に自分の好みが浮き彫りとなっていくのが面白い。
欲を言えばお茶の小袋に、何度のお湯で何分、という情報を明記してもらえるとありがたい。
届くたびにワクワクする内容で、毎回新しい発見があります。
味わいや産地の背景、淹れ方のコツまで丁寧に紹介されていて、お茶の奥深さを感じられました。
特に季節ごとの特集が素敵で、自宅でのティータイムがもっと豊かになりました🍵
初心者にもわかりやすく、お茶が好きな方にはもちろん、これから知りたい方にもおすすめです!
毎月、美味しいお茶が届くので楽しみにしています
ポスト投函なので、なかなか帰省できない
実家にも送っています
同封の冊子も、いつもとても綺麗です
tea journalを初めてから生活に新しい彩りが増えました。
お茶と一緒についてくる読み物を読みながら、季節のお茶にどんなおやつに料理を合わせようか、どんな茶器を合わせようかと考える時間がすごく楽しいです。
お茶を飲んでゆっくりする時間を与えてくれるtokyo tea journalが私は好きです。
あまり銘柄に意識がなかった中、ふと「美味しいなあ、このお茶…」とパッケージを見たら長崎・彼杵のお茶で実は祖母がいた土地のものだと知り驚きました。こんな名産がある所だったとは。届くお茶はどれも美味しく、ゆっくり味わいながらお茶を飲むのが贅沢な時間になりました。いつもありがとうございます。
毎朝、煎茶を淹れて職場に持っていくんですが、これまで知らなかった銘柄が毎月届くので本当に楽しみで仕方ありません
煎茶も勿論ですが、ほうじ茶や烏龍茶などもとても美味しく頂いています
これからも毎月楽しみにしています
小袋 お茶 3個付いてお茶の飲み方「ふーんこんな飲み方があったか?」次やってみようか、これは面倒じゃなどと読み終わりの方にお菓子の話し出てくるんだけどこれが好き!
レモングラスも煎茶も大好きなので購入しました。予想以上に香りも良く美味しくて、毎日いただいています。缶のデザインも爽やかでオシャレ。詰め替えはあるのかしら?リピートします。
shopで水出し試飲させていただきました。
購入し、自宅で水素水で一晩かけ抽出。
色、香り良し、旨み甘みは冷たくても段違いに良い笑。3日目でも美味しい。
お友達も美味し〜い。の一言
綺麗な色、優しい香り、旨み甘みが大好きです。
初めて知ったのはレター便に登録して送られてきたのがきっかけでした。
適温で一定の分数で抽出後、飲んだ時の子供の表情忘れられません笑。
ぷっくりとしたシルエットが何とも可愛らしいです。木肌もすべすべしてなめらかで、触っていてとても気持ちがいいです。木のお皿が欲しいと探していましたが、いい出会いができてうれしく思います。
麻婆豆腐が合うというコメントを見て購入を決めました。本当にその通りですね。大きさも丁度良く、何にでも使えそうな器です。購入して良かったです。