- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 四十沢木材工芸
- 阿部春弥
- 天野千香
- 荒賀文成
- 安齋新・厚子
- 飯高幸作
- 石田誠
- 伊藤萠子
- 稲村真耶
- 入江佑子
- 色原昌希
- Eliu
- 大江憲一
- 大澤知美
- おじろ角物店
- 小野陽介
- 淡海陶芸研究所
- 角田清兵衛商店
- 樫原ヒロ
- 加藤かずみ
- 紙上征江
- 亀田大介
- 亀田文
- 北井里佳
- 紀平佳丈
- 黒川登紀子
- 光泉窯
- 児玉修治
- 後藤睦
- 後藤義国
- 小林裕之・希
- 小宮崇
- 齋藤有希子
- 作山窯
- 酒匂ふみ
- SHISEI
- 清水なお子
- 白鷺木工
- 須原健夫
- 瀬戸國勝
- 千田稚子
- 相馬佳織
- 高木剛
- 高橋禎彦
- 竹下努
- 只木芳明
- 多田佳豫
- TATA pottery studio(田中大輝)
- ちいさな手仕事
- 塚本友太
- 土井善男
- とりもと硝子店
- 中里花子
- 中原真希
- 中村豊実
- 中村譲司
- 萩原千春
- 畠山雄介
- はなクラフト
- 濱岡健太郎
- 林沙也加
- 広末裕子
- フじイまさよ
- 藤村佳澄
- 船串篤司
- 古谷宣幸
- 文山窯
- 堀宏治
- 三浦ナオコ
- 水野悠祐
- 光藤佐
- 南裕基
- 三野直子
- 三輪周太郎
- 村上雄一
- 村田匠也
- mrak
- 森岡希世子
- 山田哲也
- YŌKI
- 横山拓也
- 李荘窯
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 渡辺キエ
- シャンブリートリオ
- 松徳硝子
- 蝶野秀紀
- 秀野真希

亀田大介「銀磁5寸リム皿」6つのオススメな使い方
2022年01月07日

by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
大分県別府市にて夫婦で作品づくりを行う亀田大介さん。もともとは福島で家業を継ぐためにうつわ作りを始めたのだそう。
そんな大介さんの器は、それぞれの作品が非常にシンプルな形をしています。そこにひとたび料理をのせると、その器の美しさに思わず高揚してしまうのです。
今回は、そんな亀田大介さんの作品「銀磁5寸リム皿」のおすすめの使い方をいくつかお伝えします。フードスタイリストの鈴木愛さんのアイデアや、煎茶堂東京デザイナー神の使い方もご紹介。
販売開始:2022年1月12日(水)11時
亀田大介さんについて
亀田大介「銀磁5寸リム皿」
使い込んでいくほどに、“自分だけの皿”に変容する「銀磁5寸リム皿」。自分だけの、というのは、使えば使うほど釉薬の反応により表面の色が変わっていくから。徐々に変わっていくその色合いや雰囲気も楽しめるなんて、なんて面白くて味わい深いのでしょう。
銀の釉薬は、新品や使い始めは白く眩い光を放ちます。しかし、使い込んでいくごとにどんどん変色していく性質があり、全く違った印象の一枚に変化するのです。
当初、亀田大介さんに制作をご相談したのは亀田さんのインスタグラムで拝見していた、使用後4年経過したものでした。それはそれは、様々な表情や、滲むように浮かび上がるテクスチャーにかっこいい!と惚れ惚れしてしまうほど。
なので、これが経年変化と聞いた時は驚きもしましたが、妙に納得しました。そこには使い込むことによる味わい深さがしっかりと表れていたからです。
銀食器のように
使い始め、シルバーが残ってる時はスイーツをのせたくなってしまいます。銀食器のように上品なイメージで使いたい。光沢のあるシルバーは、のせるスイーツによってシックな乙女感が滲み出ます。
クリーミーなひと皿
見る角度によって、眩しく光って見える「銀磁5寸リム皿」。ここにはクリーミーなケーキを。アイスティーと、繊細なモンブラン。思わずため息の溢れる、麗しい組み合わせです。
サイズもケーキ皿にちょうどいい15cm。このサイズはなかなか重宝しますよ。
朝はフルーツサンドで。
白いスイーツシリーズ。煎茶堂東京デザイナー神が選んだ、おすまし表情のフルーツサンドもこの通り。
休みの朝に早く起きて近所のお店でフルーツサンドを買って、近くの公園でひとつ、もう一つは家に帰ってから…なんて完璧な朝を過ごしてみたい。
憧れクッキーとお茶
憧れの、あの焼き菓子店のクッキー。そんなとっておきのおやつの時にも、手に取ってしまうのがこの「銀磁5寸リム皿」なんです。
クッキー2枚、すぐに食べ切ってしまいそうなところをグッと堪えて、ひと口ずつじっくり味わう。そんな気分にさせてくれる器です。
季節の果物とグリーンサラダ
続いて、神が選んだのはフルーツサラダ。瑞々しいシャキッとした葉物に、季節の果物を和えます。果肉から出る果汁がドレッシングがわり。オリーブオイルと塩を振りかけて新鮮なサラダをいただきましょう。
雰囲気が変わってきたら…
夜のムードが似合う
こちらが4年間使い込んだ「銀磁5寸リム皿」の姿。なんて凛々しいのでしょう。シルバーの綺麗な最初の状態も綺麗ですが、使い込んで初めて生まれる渋さ。まるで革製品に手の脂が染み込んでいくような愛着を感じます。
この姿には、お酒の友が合う。ホタテのバター醤油炒めを合わせてみました。亀田大介さんは若鶏ハツの燻製とレモンで楽しんでらっしゃいましたよ。(そちらもおいしそう!)
販売開始:2022年1月12日(水)11時
フードスタイリスト・鈴木愛
2007年よりフードコーディネート、テーブルスタイリング、レシピ開発など活動中。最近は、家族で小さな畑の野菜作りをはじめました。
公式サイト:https://www.odd.holiday
関連記事
-
光を透かして、夏を味わう。ガラスのうつわと冷茶の時間
2025年07月11日
-
飲食店の器選びに。夏のスタイリングを格上げする“うつわ”6選【業務用にもおすすめ】
2025年07月02日
-
バイヤーおすすめ◎一輪で絵になる「花のうつわ」たち
2025年05月09日
-
バイヤーおすすめ◎「あ、これ好きかも」が見つかるうつわ
2025年04月23日
-
バイヤーおすすめ◎ひとつひとつに、作り手の想いと個性が宿る一点。
2025年04月15日
-
〈Styling_06〉茶と道具展 vol.01 ハレの器展示作品一覧
2023年11月30日
-
作り手のことば「毎日たくさん使うことで、“育つ器”に」木工作家・山田哲也さんインタビュー
2023年04月14日
-
陶器やガラスと組み合わせたい。山田哲也さんの木の器
2023年04月13日
半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!
旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^_^
デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。
とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。
毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております
いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います
茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。
このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。
自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。
芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。
最後まで美味しくお茶が頂けます。
同僚にプレゼントしましたら、センスが良いとのお言葉を頂き嬉しく思ってます。大変喜ばれますよ。お勧め致します。