
奈良県に拠点を構える木工作家の大澤知美さん。大学卒業後に建築設計を学び、現場で建築の職人さんたちと働く日々を送っていました。ある日、ギャラリーを訪れた際に見た木工作品に魅了され、木工の世界へ。家具づくりを経て、現在は器を始めとした日用品を制作しています。
やわらかな色合いの白漆が愛らしい大澤さんの作品から、今回は「茶杯 白漆」をご紹介します。
ミルクティー色の「茶杯 白漆」
飴のように茶色い漆に白色の顔料を混ぜてつくられた「白漆」。完全な白ではなく、ベージュの色みになり、「漆」がもつ和の印象がやわらぎ、洋の雰囲気さえも感じられます。
経年変化で白く変化するのも、この作品の特徴。愛でて楽しめる要素です。
木目が透けて見えるミルクティー色の「茶杯」。高さ5.5cmほどの小ぶりなサイズと、わずか35gという軽さで、すっと手のひらになじみます。
口に運ぶとなめらかな口当たりとともに、お茶の温もりを感じます。そのままお茶を飲み干すと、底に微かに見える墨色の下地が。塗り重ねられた白漆のニュアンスを楽しめます。
木は熱を伝えにくい性質があるので、手に持っても熱さを感じにくく、冷めるのもゆるやか。適用容量は40ml程度なので、温かいお茶を温かいうちに、おいしくいただくことができます。
お茶以外にも、薬味入れにしてみたり、一口サイズのチョコレートやフルーツを入れてみたりしてもいいかもしれません。
椿や金木犀、日本国内で育ったアボカドなど、さまざまな樹種で木工作品をつくってきた大澤さんの手に掛かると、凛とした佇まいに、木と白漆のもつ温かみが加わり、表情豊かに日常の食卓を彩ってくれる器となるのです。
大澤知美 さんの作品一覧
作り手のことば
「手に取った方の食卓で、いつも頭の片隅にある存在であってほしい」木工作家・大澤知美さんインタビュー
さまざまな種類の木材で作品を作られていると思いますが、大澤さんが特に魅力を感じるのはどんな樹種ですか?
どのような樹種であってもそれぞれの魅力があるとは思いますが、一般には流通しにくい、初めて出会う材は面白いです。
例えば、椿、金木犀(キンモクセイ)。あとは、日本国内で育ったアボカドなどです。こうした初めてお目にかかる材を見つけた日は、すぐに削りたい欲を抑えつつ、材木屋さんから足早に帰りました。
ご自身の作った器が、使ってくださる方の暮らしにおいて、どのような存在であってほしいと思いますか。
私自身も器が好きで、よく陶器を買い求めます。そして、料理をする前や料理ができあがったときには「この料理、この食材にはこの器だな」という感覚を基準に、使う器を選んでいます。
私の器も、使ってくださる方の食器棚の奥のほうにしまわれるのではなく、前列もしくは出しっぱなしになるのが理想。その方のいつもの食卓で、いつも頭の片隅にある存在であってほしいです。
大澤さんが作品を作るなかで好きなのは、どんな時間ですか?
材木屋さんでたくさんの材のなかから、作品に適した材を選ぶ時です。
木工は材料がなくては始まりません。自分が求めているような材に出会えた時は、仕事の半分を終えたような安堵感があります。
ただ、あくまでも自然のモノなので、思うようにいかないことがあるところもまた、木工の面白さだと感じます。
大澤さんが器を作るにあたって、一番大切にしていることは何ですか?
いくつかありますが、パッと思いつくのはフォルム、持った時の重さや持ちやすさ。あとは口あたりなどです。
お買い物前に
・経年変化で白く変化します。風合いをお楽しみください
・ひとつひとつ、手作業で形を起こしています。木の風合いや色合いなど全て同じものではございません。それぞれの表情をお楽しみください。
・お使いになった後の汚れは早めに落とし、よく乾かしてから保管をしてください。
・重ねる時は薄紙を一枚間に挟む優しさでキズがつきません。
・イメージが異なるなどお客様都合での返品は受けつけておりません。
避けてほしいこと
・研磨剤・研磨剤入りの洗剤・クレンザー・金属たわし等のご使用。(強くこすると表面に傷がつくことがありますので、ご使用は避け、柔らかいスポンジで洗ってください。)
・ひびや亀裂が入った時のご使用。
・長時間の水の中での放置。
・漆器は、紫外線が苦手です。長時間、直射日光にあてると、変色の原因になります。ご使用、保管の際は、直射日光を避けてください。
・漆器の中身は、天然の木材のため、極端な乾燥、湿気が苦手です。極端に乾燥させると、割れや歪みの原因になります。電子レンジ、食器乾燥機のご使用はお控えください。
・煮えたぎった熱湯を注ぐと、変色の原因になります。煮えたぎった熱湯を注がないでください。人が飲めるくらいの温度であれば、注いでも問題ありません。
商品仕様
原産国・地域 | 奈良県 |
容量 | 約40ml |
仕様・混率 | 木/漆 |
重量 | 約35g |
外寸(縦) | 約60mm |
外寸(横) | 約60mm |
外寸(高さ) | 約55mm |
同じカテゴリの他の商品をさがす
同じ作家の商品
お買い物ガイド
- 配送料金はいくらですか?
-
沖縄を除く国内配送は 670円(税込)です。6,000円(税込)以上お買い上げの場合は、弊社が負担いたします。
沖縄(全域)への発送は1,970円(税込)です。沖縄(全域)は送料無料の対象外です。 - 商品到着までの日数は?
-
営業日の午前9時までに確定しましたご注文につきましては、当日中にご注文商品を出荷させていただきます。
※営業日とは、平日の月曜日から金曜日となります
※土日祝および年末年始の休業日は、出荷業務は行っておりません。
※金曜日の9時以降にご注文いただいた商品は、翌営業日の出荷になります。
関東からの発送になりますため、お届けには離島など一部の地域を除き、発送から1~3日後になります。
ご注文内容に不備のある場合、大口のご注文の場合、交通事情・自然災害の場合、お客様がご不在の場合などには、所定のお届け日にお届けできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- お届け日・時間帯の指定は出来ますか?
-
誠に申し訳ございませんが、お届け日、時間帯のご指定はお受けできません。発送時にお送りしておりますメールに記載されているお問い合わせ番号で、地元の配送営業所にお問い合わせください。
- 支払方法は何がありますか?
-
クレジットカード、PAYPAL、amazonpay、Apple pay、Google pay、Paidy(後払い、コンビニ決済)に対応しています。
- 注文後のキャンセルは可能ですか?
-
注文後のキャンセルは承っておりませんので、注文確定前に予め内容についてご確認下さい。
- 届いた商品に不備があった場合
-
万一、商品の破損、サイズ違い等、お届けした商品に不備があった際には、商品到着後、7日以内に当店まで連絡をお願いいたします。内容を確認させて頂きまして、速やかに良品と交換させて頂きます。お問い合わせはこちらからお願い致します。 ※土・日・祝祭日は誠に勝手ながら休業のため、翌営業日以降に順次、ご返信させて頂きます。予めご了承下さい。
- 熨斗対応は可能ですか?
-
現在、オンラインストアでは年末年始の時期に限り、ギフトボックス【大】については、「御歳暮」「御年賀」のみ熨斗のご対応が可能です。恐れ入りますが、名入れのご対応はいたしかねますので、ご了承ください。※ギフトボックス【小】の熨斗は現在ご対応できません。