ご注文について
ご注文方法
ご注文方法はインターネットからのご注文のみとなっております。ご注文は、煎茶堂東京オンラインをご利用ください。
代引きにてご注文をご希望のお客様は、煎茶堂東京銀座店までお電話いただき詳細をお伝えください。
※代引きをご希望の場合は、送料/代引き手数料が別途発生いたします。
お支払方法
各種クレジットカード、Paypal、AmazonPay、Apple Pay、Google Pay、あと払い (ペイディ)paidy(コンビニ決済/銀行振込/口座振替)がご利用いただけます。
■あと払い (ペイディ)paidy(コンビニ決済/銀行振込/口座振替)以外は、商品注文確定時にお支払いが確定致します。
■あと払い (ペイディ)paidyをご選択頂いた場合、商品代と別に、コンビニ払いの場合:390円/銀行振込の場合:振込手数料(金融機関により異なります)が発生いたします。
■各種クレジットカードの種類は、当店のページ最下部に示してあるブランドをご確認ください。
発送について
営業日の午前9時までに確定しましたご注文につきましては、当日中にご注文商品を出荷させていただきます。
■営業日とは、平日の月曜日から金曜日となります
■土日祝および年末年始の休業日は、出荷業務は行っておりません
■金曜日の9時以降にご注文いただいた商品は、翌営業日の出荷になります
ご注文後の注文内容の変更(発送先情報・請求先情報・キャンセル含む)は承りかねますので予めご了承ください。必ずご注文確定の前に、ご入力情報をご確認くださいませ。すべてのお客様に早く商品をお届けするための受注・出荷態勢でお応えしています。何卒、ご了承くださいませ。
お届けの地域によりお届け日は異なりますが、基本的に発送より「1〜2日」でお届けしております。「東京都」より発送いたします。詳細の配達予定日数につきましては、下記サイトでご確認ください。
配送日程確認(佐川急便サイト)
■ご注文の状況により当日発送が出来ない場合もあります。
※注文情報に不備があり、確認がやりとりが必要な場合など
■ご注文の集中により出荷量が増大した場合は、当日出荷の締切時間が変更になる可能性があります。
■配送業者の指定はお受けしておりません。
■ご注文に対する追加、キャンセルはお受けできません。
■一部の地域では、予定配達日数よりお届けまでにお時間がかかる場合がございます。
■天候不良や運送会社による配送状況によってはお届けまでにお時間をいただく場合がございます。
送料について
国内配送料金は670円(税込)となります。(沖縄県除く)
★6,000円以上で送料無料!6,000円(税込)以上お買い上げの場合は、弊社が送料負担いたします。沖縄県全域配送料金は1,970円(税込) となります。なお沖縄県全域は送料無料対象外となりますのでご了承ください。
宅配業者/配送について
佐川急便/ヤマト運輸 (沖縄県のみ) にて発送いたします。
■原則として、佐川急便にて発送をいたします。沖縄県への発送は、ヤマト運輸にて行います。
■郵便ポストへの投函をもって引き渡しを完了したものとさせて頂く配送方法の場合もございます。
配送日指定について
お届け日時(着日指定・時間指定)、また配送業者のご指定は承っておりません。
配送業者の営業店止めについて
申し訳ございませんが配送業者の営業店止めはお受けしておりません。また、コンビニエンスストアや宿泊先などでの受渡しも行っておりません。ご指定の配送先住所へのお届けのみとなりますので、あらかじめご了承ください。
ご注文のキャンセルについて
注文後のキャンセルは承っておりませんのでご了承願います。注文確定前に、ご注文内容を予めご確認下さい。
発送先・請求先ご注文情報の変更について
ご注文確認画面が表示された後、随時出荷の準備をすすめています。
ご注文後の注文内容の変更(発送先情報・請求先情報・キャンセル含む)は承りかねますので予めご了承くださいませ。必ずご注文確定の前に、ご入力情報をご確認ください。
すべてのお客様に早く商品をお届けするための受注・出荷態勢でお応えしています。何卒、ご了承くださいませ。
複数の配送先に発送したい
1件のご注文内でお届け先を分けることはできかねております。複数の配送先へのお届けをご希望の場合は、お手数ですがお届け先ごとにご注文をお願いいたします。
お買上明細書について
お買上げ明細書をお荷物に同梱しておりません。当店よりご注文者様にお送り致しましたメールが明細書となりますのでご確認くださいませ。
金額の明記がない明細書、または領収書がご入用の際はメール又はLINEにてご連絡ください。
また、お支払い方法をあと払い (ペイディ)でご選択頂きました場合は、領収書の発行をお断りしておりますので、paidyのマイページよりご確認ください。
送り状について
▼配送先情報と請求先情報が同じ場合
送り状の「お届け先」欄には配送先情報「ご依頼主」欄には煎茶堂東京と印字されます。
▼配送先情報と請求先情報が異なる場合
送り状の「お届け先」欄には配送先情報「ご依頼主」欄には請求先情報が印字されます。
領収書について
領収書の発行方法は、こちらよりご確認ください。
スタッフ対応可能時間(平日 11:00 - 17:00)
毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。
普段から何の気なしに頂くお茶ではありますが、普段使いの域を出ないのもお茶だと思います。
お接待で頂くお茶の美味しさに感動するも、なかなか好みのお茶探し迄はたどりつけず…。
でも、このtokyo tea journal 毎月楽しく3種類お試しでき、気に入れば購入も出来るので、美味しいというレビューだけど…どうかなぁ?や、買ってみたけど口に合わない〜の心配もないのが素敵です。
更に届いたお茶とのマッチングや説明まで綺麗な写真や絵も添えられた冊子も届き、至れり尽くせりです。
こんなに大切に届けて頂け、自分好みのお茶に出会える、毎月の楽しみです。
毎月季節に合わせたお茶が3種類届くので楽しみにしています。煎茶、ほうじ茶、和紅茶など、おいしさの発見があります。日常使いではついつい一杯分を少な目で飲みがちですが、適量(思っているよりかなり多め)の確認もできます。路面店にもぜひ伺いたいと思っています。海外の方々にも日本茶のおいしさをアピールしてほしいです。
毎月ちょっとした小話とお茶と何をあわせるか、のコラムがついており、一緒に届くお茶をどう、なにとあわせて飲もうか…と楽しんでいます。日常の中のつかの間のゆったり自分時間を作るのにとても役に立ってくれています!これからも楽しくお茶生活できたらと思います!
美味しいお茶を自分の時間に、ホッと頂いています。お茶が美味しいだけでなく、見た目が美しく、癒し。です!!
お茶の解説を見ながらどれにしようと、選ぶのも楽しいです。
洗いやすいのもとっても嬉しい!
自分へのご褒美になりました(^^)
ありがとうございました。
大切に使います。
先ず茶葉から、フレッシュな緑茶の香りが漂っていて癒されてます。
1杯目だけでなく、2杯目も甘みをより感じられる気がしました。とても美味しいです。
二級品ということで試しに二つ購入しました。どちらも難点はここかな?という程度で全く気にならないレベル、商品規格に厳しん基準を設けている姿勢に信頼が増しました。
少し青みはありますが陳腐なプラスチック感が無いのも良く、茶回り品を集めていると場所を取らずスタッキング出来るのはとても助かります。
こちらで紹介される他の器にも注目していますが、作家の方の器を増やして行っても不思議と調和してくれる急須です。
今後も色々な器のご提案を楽しみにしています。
外は白っぽく少しシャリッと糖化していて噛みごたえがあります。
少し小粒なものの中はもちっとした食感も少し楽しめます。
ラム酒の風味が程よく効いているので、日本茶に限らず紅茶や中国茶にも合うと思いました。コーヒーにも良いと思います。
黒豆絞りは好きなお茶請けでしたが、こちらはこれまでに無い風味で気に入りました。
もう少し大粒だとなお良かったです。
齢50を過ぎ、物欲がだんだんとなくなってきた分、余計に使い勝手や手触り、見ての美しさなどが気になるようになってきました。
そこでずっと気になっていた透明急須の二級品、今回清水の舞台から飛び降りて購入してみました(大げさ
二級品と言いながら全然どこに不良があったのかと思うくらいきれいな品でした。
また、形もシンプルで使いやすく、洗いやすく、そしてテーブルに置いておいても様になる、まさに用の美の極致ともいえる形で、使っていてとても幸せな気分になります。買って良かったです。
自宅で愛用しており、今回お茶好きな友人のプレゼント用に購入しました。
見た目もスタイリッシュでかわいい・使いやすい・洗いやすいところが気に入っているのですが、友達も全く同じ感想で毎日使ってくれているようで嬉しくなりました。
本格的な急須やティーポットでゆっくりティータイムも好きなのですが、自分一人の時はもうこれが楽で一番です。日本茶も中国茶も紅茶もすべてこれで飲んでいます。
お茶とセットで届く冊子は、お茶に合う食事やお菓子を解説……してくれるのですが、その内容が「え、そこ?」となるラインナップです。
今回はしらす丼やカモミールなど、確かに旬を感じる一品が並びますが、定番をズラしたセレクションになっているところが面白いです。全国あちこちの季節を感じさせてくれるので、飛行機の機内誌のような雰囲気も感じます。
個人的な要望としては、煎茶堂東京さんは日本茶の専門店ゆえに難しいところもあるかと思いますが、最近、ブームになりつつある和紅茶のセレクションがどうなるのかに興味があります。どうかご一考を!
お茶が大好きで、こちらのお店とご縁がありとっても嬉しいです。冊子は読む度にほっこりします。お茶とお菓子、器の使い方も学べて、実践はなかなか難しいですが、自分流にアレンジしながら自分時間を楽しんでいます。