
漫画の中のお茶の間で「055 つゆひかり 武雄」を味わうレシピ
2021年11月02日

by 煎茶堂東京編集部
お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.30「お茶と漫画」では、漫画にお茶が登場するときの効果や、お茶が出てくる漫画などを紹介しました。
ちゃぶ台にはおせんべいとお茶、かたわらには大好きな漫画と、いつも一緒の「友達」。そんな懐かしい漫画のワンシーンにぴったりなのが、「055 つゆひかり 武雄」。
お茶らしい鮮やかな緑色に、青く華やかな香り。その奥には、海苔のようなほのかな香気も含まれています。「つゆひかり」の品種の特徴である優しい渋みと旨味、そして舌の上に広がる甘味が、日常の中にあるささやかな幸せを実感させてくれるよう。大好きな作品と家で過ごす休日に合わせて、ぜひお楽しみください。
漫画の中のお茶の間で「055 つゆひかり 武雄」を
ちゃぶ台でおせんべいとお茶を愉しめば漫画の中のあのシーンが脳裏に蘇ります。「055 つゆひかり 武雄」の焙煎が控えめで若い香りが、昭和の懐かしい風景を思い出させてくれるのです。
材料
淹れかた
【1】一煎目を淹れる
急須に茶葉を入れ、70℃のお湯120㎖を注ぎ、1分20秒蒸らして2つの湯呑みに注ぎ分けます。
【2】二煎目を淹れる
急須に80℃のお湯120㎖を注ぎ、10秒蒸らして1の湯呑みに注ぎ足します。湯呑みに注いで、完成!
西九州のお茶どころのひとつとして知られる佐賀県の武雄市。土地のシンボルである御船山や、黒髪山などの雄大な山々に囲まれた盆地地形で、内陸的な気候を呈しているために古くからお茶栽培がさかんな地域です。
山々とともに豊かな自然に囲まれた四季折々の茶畑の姿は、まさに日本の原風景。この地で作られるからこそ、「055 つゆひかり 武雄」もまた、心の中の懐かしい風景を思い起こさせてくれる優しい味わいをしているのかもしれません。
このレシピはお茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.30に収録されています。
関連記事
-
お鮨とお茶。「035さきみどり 彼杵」と手土産ずしのレシピ
2022年05月17日
-
新茶「くりたわせ」と海鮮ちらしで味わうレシピ
2022年05月17日
-
気持ちよく器と暮らすコツは?「食べ物と器の組み合わせで幾通りもの味わい方が生まれる」
2022年04月19日
-
春の公園でいっぷく。「さくらの煎茶」とご近所お花見で味わうレシピ
2022年03月28日
-
130年前の駅弁は一体どういうもの? 駅弁とお茶の歴史
2022年03月22日
-
季節を楽しむ心が生んだ 「お弁当」という文化。京都・お辨當箱博物館で知るお弁当の歴史
2022年03月21日
-
発酵ぐらしは福を呼ぶ!?発酵研究家・おのみささんの発酵暮らしとお手軽発酵レシピ
2022年02月23日
-
空海が関係している? 研究者・堀江祐範さんに聞いた「後発酵茶」を巡る乳酸発酵ミステリー
2022年02月22日