
すこしの緊張感をまとって。作山窯「zabuton」
2022年06月17日

by 井原優花
煎茶堂東京ディレクター北海道生まれ。夜な夜なキッチンにあかりを灯す。愛読書は「「限りなく少なく」豊かに生きる」と「ときをためる暮らし」。土いじりが好きです。
食器を単なる道具として扱うのではなく、器で広がる暮らしの楽しみ方を提案している「作山窯(さくざんがま)」。
今回は、そんな作山窯がつくる「zabuton」についてご紹介。器の魅力や使った際のイメージをご紹介します。
販売開始:2022年06月22日(水)11時
作山窯について
作山窯「zabuton」
SとM、2種類のサイズ展開の「zabuton」。
Sサイズは和菓子やパウンドケーキなどおやつ時間に。Mサイズはお刺身やパスタなど、盛り付けるもので和の佇まいにも洋の雰囲気にも表情を変えていきます。
お客様をもてなすときにも使う、座布団から名付けられた「zabuton」。そんな名前がつけられたこの器はおもてなし料理にもぴったり。どっしりとした重みと厚みが、少しの緊張感をまとって料理のアクセントにもなります。
鉱物のような色合いに、ざらりとした質感は無機的な印象。料理がぱっと鮮やかに映えるのはこの風合いがあってこそ。器いっぱいに料理をのせるのではなく、「ちょこんとのせ。」が盛り付けのポイントです。
今回は、「zabuton」Mサイズをインテリアの投稿が大人気のsaraさんに使っていただきました。お部屋の中に小物を置いた使い方も、あら素敵。器の重量感があるので、食事の時間以外にも重宝します。
販売開始2022年06月22日(水)11時
スタイリング:
フードスタイリスト・鈴木愛
2007年よりフードコーディネート、テーブルスタイリング、レシピ開発など活動中。最近は、家族で小さな畑の野菜作りをはじめました。
公式サイト:https://www.odd.holiday
関連記事
-
2色の黒がそれぞれの“好き”に寄り添う。作山窯「ティーカップ Youhen Black」
2023年09月14日
-
新登場!作山窯の「ティーカップ」に新色が仲間入りしました
2023年01月13日
-
大ぶりなリムが料理を華やかに演出する。作山窯「Rimディーププレート」
2022年08月26日
-
まんまるお月さまのよう。作山窯「crater」
2022年07月29日
-
福田里香「ゆらぎのフォルムが美しい氷菓と器」− 私が器を使うなら vol.10
2022年07月27日
-
光の加減で変わるやわらかな表情の器。作山窯「Manoプレート」
2022年07月22日
-
釉薬の道筋が見える。作山窯「snow wide plate」
2022年05月06日
-
自由きままな植物を、ありのままで。作山窯「フラワーベース」
2022年04月15日