- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 四十沢木材工芸
- 阿部春弥
- 天野千香
- 荒賀文成
- 安齋新・厚子
- 飯高幸作
- 石田誠
- 伊藤萠子
- 稲村真耶
- 入江佑子
- 色原昌希
- Eliu
- 大江憲一
- 大澤知美
- おじろ角物店
- 小野陽介
- 淡海陶芸研究所
- 角田清兵衛商店
- 樫原ヒロ
- 加藤かずみ
- 紙上征江
- 亀田大介
- 亀田文
- 北井里佳
- 紀平佳丈
- 黒川登紀子
- 光泉窯
- 児玉修治
- 後藤睦
- 後藤義国
- 小林裕之・希
- 小宮崇
- 齋藤有希子
- 作山窯
- 酒匂ふみ
- SHISEI
- 清水なお子
- 白鷺木工
- 須原健夫
- 瀬戸國勝
- 千田稚子
- 相馬佳織
- 高木剛
- 高橋禎彦
- 竹下努
- 只木芳明
- 多田佳豫
- TATA pottery studio(田中大輝)
- ちいさな手仕事
- 塚本友太
- 土井善男
- とりもと硝子店
- 中里花子
- 中原真希
- 中村豊実
- 中村譲司
- 萩原千春
- 畠山雄介
- はなクラフト
- 濱岡健太郎
- 林沙也加
- 広末裕子
- フじイまさよ
- 藤村佳澄
- 船串篤司
- 古谷宣幸
- 文山窯
- 堀宏治
- 三浦ナオコ
- 水野悠祐
- 光藤佐
- 南裕基
- 三野直子
- 三輪周太郎
- 村上雄一
- 村田匠也
- mrak
- 森岡希世子
- 山田哲也
- YŌKI
- 横山拓也
- 李荘窯
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 渡辺キエ
- シャンブリートリオ
- 松徳硝子
- 蝶野秀紀
- 秀野真希

亀田文「白釉花形オーバルリム皿」4つのオススメな使い方
2021年11月05日

by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
とろんとしたテクスチャーが美しい表情を魅せる「亀田文」さんの作品たち。
今回は、そんな亀田文さんの作品「白釉花形オーバルリム皿」のおすすめの使い方として、フードスタイリストの鈴木愛さんのアイデアをご紹介します。
一枚あると、さまざまな使い方ができる大皿。トレイのように、メイン皿として。大きいお皿がテーブルにあるだけで、わっと華やかな食卓になりますよ。
販売開始:2021年11月12日(金)18時
亀田文さんについて
亀田文「白釉花形オーバルリム皿」
西洋のアンティークのうつわが好きだという亀田文さん。アンティークのシルエットをベースにしつつ、感じるのはなんと言っても「柔らかさ」。亀田文さんのゆったりとした作風を纏った曲線がとても美しい一品です。
陶器なのにこんなになめらか。まるで美しい彫刻品のような佇まいです。
「メインプレートとしても使えて、のせる食材や料理を引き立たせることができる器です。」と話してくれた亀田文さん。
それでは、器も料理も映えるスタイリングをご紹介します。
小さなクッキーと小さなカップで
横幅31cmの大きさなので、トレイのように使っても◎。小さいクッキーとカップをこさえてそのままテーブルに置くだけ。お気に入りのクッキーの盛り合わせを考えると、ワクワクが止まらなくなります。
チーズ×ドライフルーツ×クラッカー
盛り合わせといえば、おつまみの時間にも最適なチーズの盛り合わせもオススメです。ちょっとずつカットして、スライスして、ドライフルーツは何にしよう?ちょっとパーティー気分で楽しめるのが盛り合わせのいいところ。
今晩のメインと一緒に。
楕円形のオーバル皿は、メインの料理もうってつけです。バターをたっぷり使ったチキンソテーにレモンを添えて、バケットと一緒にディナーはいかがでしょう。
アスパラガスのミモザサラダ
大きなアスパラガスのミモザサラダにもぴったりな「白釉花形オーバルリム皿」。おおらかに、大胆に盛り付けできる余裕のサイズ感です。
アスパラガスを塩ゆでしてお皿に横たわらせたら、マヨネーズをひと盛り。粗みじん切りか、ざるなどで細かくしたゆでたまごをふんわりと盛って完成。アンチョビを散りばめても美味しいですよ。
販売開始:2021年11月12日(金)18時
フードスタイリスト・鈴木愛
2007年よりフードコーディネート、テーブルスタイリング、レシピ開発など活動中。最近は、家族で小さな畑の野菜作りをはじめました。
公式サイト:https://www.odd.holiday
半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!
旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^_^
デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。
とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。
毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております
いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います
茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。
このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。
自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。
芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。
最後まで美味しくお茶が頂けます。
同僚にプレゼントしましたら、センスが良いとのお言葉を頂き嬉しく思ってます。大変喜ばれますよ。お勧め致します。