- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 樫原ヒロ
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸
- 水野悠祐
部屋に飾りたい花。vol.04 淡いピンクのオペラ。学芸大学・花善
2021年10月08日
by 古川千鶴
煎茶堂東京・ティーコンシェルジュ 長野県生まれ。地元で就職したのち東京に上京、人生の半分は東京暮らし。 時間があれば美味しい物と気になる場所に出かけます。
私たちの暮らしの中には、様々な楽しみが存在しています。お茶を飲んでほっとするように、花や植物を愛でるのもそのひとつ。ちょっとした日常が潤う、私の「お花とお茶」についてお話します。
今回は、煎茶堂東京ティーコンシェルジュ・古川のお気に入りのお花屋さんと、今部屋に飾りたいお花、そしてお花に合わせて飲みたいお茶をご紹介します。
学芸大学 「花善」
オペラ(キク科 / キク属)
今回お花を買いに行ったのは、目黒区にある学芸大学駅近く、西口商店街にあります「花善」。この辺りは単身者、ファミリー層と住宅街も多い地域。私が伺った平日の午前中、常連さんがお花を買いに来たり、週末に花束の予約に来る人たちと賑わっていました。
お店の入り口には、思わず覗きこんでしまうほど大きな水槽があり、中には金魚が数匹泳いでいました。近寄ってみると口をパクパクしていてエサを待っている様子。水槽の脇には金魚のエサがあるのでご自由にどうぞ、と。お花以外でもワクワクさせてくれるのです。
店内は奥まで広く、どれにしようか迷ってしまうぐらい沢山の種類のお花がありました。目が止まったのは、ぐるっと回ると店先にあった丸くて可愛らしいお花。今日はこれにしよう!と、菊の「オペラ」を選びました。
形がボンボンのように丸く、淡いピンク色、花びらも細くて短い。菊には中国から江戸時代日本に入ってきた「古典菊」と、欧米で生み出されて日本に入ってきた「洋菊」があります。この「オペラ」は洋菊にあたり、今回選んだ「オペラ」は千葉県で栽培されたお花でした。
対応してくださった代表の鏑木さん
「菊の節句」知っていましたか?
菊は皇室の紋にも使われている日本を象徴する花のひとつです。菊は中国から日本に伝わり、江戸時代に入ってから盛んに品種改良がされるようになったそう。
旧暦で9月9日は菊の節句、現在の10月中旬。菊は「仙境に咲く霊薬」とされていて、菊の香を移した「菊酒」を飲んで邪気を払い無病息災や長寿を願ったりするそうです。
ちなみに3月3日は「桃の節句」にちらし寿司、5月5日は「端午の節句」に柏餅を食べるように行事食があります。9月9日は「栗ごはん」を食べるようです。
今まで、あまり知られていなかった「菊の節句」。今年は「菊酒」や「栗ごはん」を味わい、邪気を払ってみるのもいいかも知れませんね。
菊の花言葉を調べてみると菊は「高貴」「高尚」。色別でも白色は「真実」、ピンクは「甘い夢」、黄色は「敗れた恋」のようです。
シンプルに味わうお茶時間
お花を見ながらお茶を頂く、とても高貴な気分になりますね。今回、使用しているフラワーベースは20年以上使っているものになります。
とてもシンプルで使いやすく、どんなお花にも合わせやすいのがお気に入り。実はこのフラワーベース、専門学校の時に皆勤賞でいただいた物なのです。今回オペラとユーカリだけで飾ってみましたが、シンプルにまとまり、とても緑の多い上品な部屋となりました。
オペラと一緒に楽しむお茶は、三重県産「042 みえうえじま」。透明感のある水色で、爽やかな苦味が特徴。大人の味がします。煎茶堂東京でも季節限定の取扱い(9月〜10月)なので、この機会をお見逃しなく飲んでみてくださいね。
また、一段と秋が深まる今日この頃。もう少しすると山々の紅葉も始まります。楽しみですね。
042 MIEUEJIMA みえうえじま
明るく弾ける香りと渋みで柑橘類の皮をかじったような感覚。コクと甘みがあとから追いかけてくる。甘味:★★苦味…
詳細をみる
花善
店名 | 花善 |
お花の名前 | オペラ |
価格 | 440円(税込)〜 時価 |
販売時期 | 9月〜11月 |
販売場所 | 〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-20-5 |
電話番号 | 03-3794-3333 |
営業時間 | 年末年始 |
URL | https://www.eflora.co.jp/shop/hanazen-tm/ |
関連記事
こちらのページでご紹介した商品関連記事
-
金木犀のような甘い香りのマンサク。部屋に飾りたい花 vol.022
2023年03月07日
-
部屋に温かい雰囲気を取り入れて。部屋に飾りたい花 vol.021
2023年01月24日
-
3種のピンクでボリューミーに。部屋に飾りたい花 vol.020
2022年12月22日
-
渡辺キエさんが作る、凛とした佇まいの美しい花瓶に。部屋に飾りたい花 vol.019
2022年11月25日
-
口の広い花瓶から、しなやかに垂らして。部屋に飾りたい花 vol.018
2022年10月20日
-
季節の狭間に、形と色で選んだ2つのお花。部屋に飾りたい花 vol.017
2022年09月12日
-
花と人をコミュニティのように繋ぐ。新宿・ew.note 部屋に飾りたい花 vol.016
2022年08月03日
-
生命力あふれる芍薬と。中目黒・chibi 部屋に飾りたい花 vol.015
2022年07月07日