
よなよなエールとお茶で作る“緑茶ビール”?4種のクラフト粉末緑茶ビール飲み比べ
2021年08月13日

by 煎茶堂東京編集部
夏の夜。一日の終わりに飲む、冷えたビールの味は格別です。今回はビール大好き煎茶堂東京ティーコンシェルジュの木村が、ヤッホーブルーイングの4種のクラフトビールを使って粉末緑茶ビールを作り飲み比べをします。どのクラフトビールが、粉末緑茶との調和を見せるのでしょうか!
ヤッホーブルーイングの魅力は「香り」
ヤッホーブルーイングは1997年、長野県軽井沢に創業。「ビールに味を!人生に幸せを!」をミッションに、エールビールを専門に醸造しているブルワリーです。
ビール造りに対する情熱と遊び心が、全国にたくさんの熱狂的なファンを生んでおり、私もその一員です。私が初めて飲んだ、ヤッホーブルーイングのビールは「水曜日のネコ」。2〜3年前、仕事終わりのコンビニで「いつもと違うビールが飲みたい!」そう思って手にとったのがきっかけでした。
その魅力は、なんと言っても「香り」。ビアスタイルごとに異なる多彩なアロマは、一度飲むと病みつきになってしまいます。
粉末緑茶ビールの作りかた
<材料>・・・1人分
・まろやか国産粉末緑茶 スティック1本(3.5g)
・ビール 1本(350ml缶)
・グラス お好きなもの
・茶こし
レシピはシンプル。コツは「ゆっくりと注ぐ」こと
今回はそのままでも美味しいビールに、遊び心として粉末緑茶をプラス。4種の異なるビアスタイルで、クラフト粉末緑茶ビールを作ります。
レシピはとてもシンプル。まず、粉末緑茶1包(3.5g)をビール(30ml)で溶かしてマドラーでよく混ぜます。
ビールと混ざった粉末緑茶は、茶こしでこしながらお気に入りのグラスに注いでいきます。茶こしに残った粉末緑茶の玉も、スプーンで綺麗にこして無駄なく使用します。
そして、ここが肝心。細かい泡を作るために、ビールをゆっくりゆっくりと注いでいきます。グラスを傾けて、グラスに添わせるように優しく注いでいくのがポイント。缶をグラスから離して注ぐと、大きな泡になってしまったりうまく泡立たないので注意が必要です。
4種のクラフト粉末緑茶ビール飲み比べ
もこもこフワフワな泡。お茶の緑と、ビールの色のグラデーションも美しいですね。気になるお味はいかに。まずは一番お気に入りの「水曜日のネコ」から。
「水曜日のネコ」粉末緑茶ビール
水曜日のネコはそのまま飲むと、オレンジピールの香りと苦味の少ない後味が特徴。粉末緑茶を加えると、お茶の青々とした香りがビールのシトラス香と混ざり複雑な香りに変化。ビールの果実のようなスキッとした後味に、茶の若葉のような青い香りが追いかけてきて余韻に深みを感じます。
摘みたての青みかんやオレンジ、初夏の情景を思わせる爽やかな味わいです。
「よなよなエール」粉末緑茶ビール
次は、ホップのフレッシュな香りとやさしいモルトの甘味が特徴の「よなよなエール」。ホップとモルトの優しい微香にお茶の柔らかな香りが混ざり合い、まろやかな香りに。お互いの似通った香りの特徴が、うまく共鳴しているように感じます。お茶の苦みも、よなよなエールが包み込みまろやかに。
癖がなくて飲みやすい味わいは、さすがよなよなエールと言う感じの包容力。粉末緑茶ビールビギナーにおすすめしたい組み合わせです。
しかし、どちらも予想以上に完成度が高い。普段、友人に「美味しいものを飲むと眉間にシワがよるよね。」とよくからかわれるのですが、今回も例に漏れずシワがよった上に緑のヒゲまで(笑)。さあ、あとの2種類も気になるところです。
「東京ブラック」粉末緑茶ビール
単体で飲むと、コーヒーやカカオを思わせるロースト麦芽の香りが漂う「東京ブラック」。粉末緑茶を加えると、口に含んだ瞬間、口の中いっぱいに広がるローストのフレーバーとお茶の瑞々しい青葉の香り。ビールの焙煎香と、あと引く緑色のフレッシュなアロマのグラデーションが堪りません。
ビールとお茶の苦味がそれぞれを中和し合い、単体で飲むより苦くないように感じます。ブラックビールの苦味が得意でない方にもおすすめです。
「インドの青鬼」粉末緑茶ビール
最後は、グレープフルーツのような香りと苦味が特徴の「インドの青鬼」。粉末緑茶と混ざると、爽やかなビールの香りと茶の香りがマッチして、ネロリのような上品な香りに変貌します。お茶の苦味が強調されつつ旨味と苦味のバランスがとても良い上に、後味はさっぱり。これは止まらなくなりそう。
個人的には、この組み合わせが一番タイプです。甘いスイーツと合わせても美味しそうな、ビターで濃厚な一品となりました。
クラフト粉末緑茶ビール。皆さんも、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。いつものビールに、遊び心と粉末緑茶をプラスするだけで食卓がパッと鮮やかに。そして家族や友達、大切なひとの時間がもっと楽しくなること間違いなしです。
ヤッホーブルーイング
ビールに味を!人生に幸せを! この言葉をキャッチフレーズに、画一的な味しかなかった日本のビール市場に、バラエティを提供し、新たなビール文化を創出する。そしてビールファンにささやかな幸せを届けるブルワリー。
公式ウェブサイト:https://yonasato.com/
関連記事
-
ほっこり『001 はるもえぎ』をあずきサンデーのおともに
2023年08月24日
-
出汁が滲みた茄子の揚げ浸しと香り高い『017 藤枝かおり』レシピ
2023年08月23日
-
夏にティーモクテル。『060 やぶきた 仁淀川』でさわやかなフルーツティー
2023年07月20日
-
夏の定番レシピ! 香ばしい焼きとうもろこしには『059 釜炒りかなやみどり』を
2023年07月18日
-
夏を元気に乗り切る! うなぎに合わせるお茶『新茶 山の息吹』レシピ
2023年07月14日
-
夏の暑い季節に! 煎茶で淹れるおすすめレシピ7選
2023年07月04日
-
雨の日にゆっくりいただく新茶『茂2号』レシピ
2023年06月21日
-
鳳梨パイナップルケーキと合わせる『035 さきみどり 彼杵』
2023年06月16日