6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

玉露の美味しい淹れ方 濃厚な旨味を楽しむリラックスタイムのすすめ

2020年10月09日

by 煎茶堂東京編集部

煎茶と並んで、日本茶の代表格とも言えるお茶・玉露。高級茶として知られる玉露は、低温で抽出することにより、コクのある旨味を楽しめるお茶です。たっぷり含まれるテアニンの効果も期待できるので、リラックスしたい時や気持ちを切り替えたい時にもおすすめ。

今回は、そんな玉露の美味しい淹れ方をご紹介していきます。じっくり淹れた玉露で、贅沢なひとときを楽しんでみませんか。

玉露はコクのある旨味が特徴の高級茶

玉露の特徴は、コクのある強い旨味。そして「海苔のような香り」と表現される覆い香(おおいか)という独特の香りです。これらは、寒冷紗(かんれいしゃ)と呼ばれる布などで茶園を覆い、日光を遮って栽培する被覆栽培の賜物と言えるでしょう。

一般的な露地栽培と異なり、被覆栽培は手間がかかる栽培方法。おまけに、日本茶の生産量の多くを煎茶が占めており、玉露の生産量は非常に少ないのが実情です。そのため、玉露は高級茶とされています。



こちらの記事では、玉露の特徴や誕生ヒストリーなどを詳しくご紹介しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

玉露を美味しく淹れるためのポイント

玉露を美味しく淹れるにあたってポイントとなるのは抽出温度と抽出時間、そしてお湯の量。玉露が持つ旨味を最大限引き出すには、少量のお茶を低温で時間をかけて抽出するのがおすすめです。


玉露を淹れる時、抽出温度の目安は50〜60℃。旨味や甘味をもたらすテアニンをはじめとしたアミノ酸は低温でも抽出されやすいのに対し、苦味や渋味をもたらすカテキンやカフェインは高温でないと抽出されにくいことが知られています。

そのため、低温で抽出することによってカテキンやカフェインの抽出を抑え、玉露の旨味を引き出すことができるというわけなのです。

抽出温度を下げると成分が溶け出すのに時間がかかるため、抽出時間を長くする必要があります。2分〜2分30秒程度を目安に、抽出する時間をゆったりと楽しむのもいいですね。

玉露は、旨味が存分に凝縮された少量のお茶をゆっくり味わうという楽しみ方がおすすめ。お湯の量は60ml程度、煎茶を淹れる時の半分くらいを目安にするといいでしょう。少しもったいないように感じるかもしれませんが、口に含んだ瞬間広がる濃い旨味に幸福感を感じられますよ。

玉露の美味しい淹れ方

<用意するもの>

・急須(透明急須)
・はかり
・玉露 4g
・60℃のお湯 60ml
※60℃のお湯を用意するには、温度調節機能付きのケトルを使うのが便利です。



煎茶堂東京で取り扱っているこだわりの玉露はこちら。それぞれ異なる特徴があるので、飲み比べてみてはいかが。

<淹れかた(一人分)>

【1】急須に茶葉を入れる

はかりで茶葉4gを量ったら、急須に入れます。

【2】急須にお湯を注ぐ

60℃のお湯が準備できたら、急須にゆっくりと注ぎ入れていきましょう。お湯の量は60ml。透明急須は120mlまで入るので、ちょうど半分までお湯を注ぐイメージです。もったいないからと言ってフチいっぱいに注がないというのが、玉露を楽しむ極意。

【3】蓋を開けたまま2分待つ

お湯を注いだら、蓋を開けたまま2分待ちます。蓋を開けておくと、茶葉の開く様子やほのかに香る覆い香を楽しむことができますよ。

【4】ゆっくり最後の一滴までカップに注ぐ

2分経ったら、透明急須の蓋を閉めてゆっくりと傾けながらカップに注いでいきます。玉露の凝縮された旨味を逃さないよう、最後の一滴まで注ぎ切るのがおすすめです。2煎目以降も淹れる場合、注ぎ切ったら蓋を開けておくのを忘れずに。

<いざ飲んでみる>

注ぎ終わったら、さっそく飲んでみましょう。口に含んだ瞬間、まるで出汁を飲んでいるかのようなコクのある旨味に驚くはず。少しずつ舌の上で転がしながら飲んでいくと、少量でも十分な満足感があります。

<2煎目・3煎目は温度を高めに>

玉露は「煎がきく」お茶とも言われ、2煎目・3煎目になっても豊かな味わいを楽しめるのが特徴。2煎目は70〜80℃、3煎目は100℃といった具合に温度を高くしていきます。

2煎目以降は茶葉が開いた状態ですので、抽出時間は短めでOK。2煎目は20秒程度、3煎目は15〜20秒程度を目安に淹れましょう。

お湯の量については、2煎目は1煎目と同じ60ml、3煎目は透明急須いっぱいの120mlで淹れます。こうすることで、強い旨味の1煎目・バランスの良い2煎目・スッキリとした3煎目という、玉露のフルコースを楽しむことができますよ。

お茶を淹れた後の茶殻も食べられる玉露

被覆栽培をした玉露の茶葉はサイズが大きめで薄く、新芽のみを使っているので柔らかいのが特徴。3煎目まで抽出した茶殻は、そのまま食べることもできます。

お茶の栄養成分の中には水に溶けにくい成分もあり、抽出したお茶を飲むだけでは上手く摂取できません。茶殻を食べることで、茶葉に含まれる成分を余すことなく摂取することができるのです。



3煎目まで玉露を楽しんだ後、茶殻を岩塩で美味しく食べるレシピはこちら。なお、このレシピでは1煎目を常温の水で抽出しています。

玉露が生み出す至福のリラックスタイム

旨味の強い玉露は、少量をじっくりと楽しむスタイルが基本。「たったこれだけ?」と最初は感じるかもしれませんが、口に含んだ瞬間に感じる濃厚な旨味に、思わずその考えを改めたくなるはずです。

また、玉露は煎を重ねるごとに異なる魅力を見せてくれるお茶。仕事の合間や休日のひとときに、ちょっと時間をかけて玉露の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

こちらのページでご紹介した商品

関連記事

Based on 915 reviews
72%
(662)
19%
(171)
5%
(48)
3%
(26)
1%
(8)
新茶の味

とてもフレッシュな香りが、パッケージを開けた瞬間から漂っていました。
目にも鮮やかなグリーンと甘みのある美味しい味でとても堪能しております。

娘の出産(前)祝いにプレゼント

娘は、ベビーの肌着やお世話セットなどを入れて、生まれる日を楽しみにしています。
子供には本物をというわたしの願いにも、ぴったりな品でした。いつの日か、お孫ちゃんが手に取って遊んでくれるかな。大切なものをしまってくれるかな。おままごとの主役になったりして。素敵な角物に出会えたおかげで、これからワクワクが続きそうです。

透明急須 二級品
晶子 江口

何も問題がなくとても使いやすいです

友人母へのギフト

友人からのコメントです。
「ハイセンスなギフトで母の趣味ど真ん中だったようで、とても喜んでいました🎁✨」

遠方に住む義母に贈り、とても喜んでもらえました。

058 HARUMIDORI はるみどり
けい さいとう
旨味がすごい!

低温でゆっくりいれるとびっくりするくらい旨味が出てきます。

まろやか

低温で淹れるとまろやかでそっと甘い一煎目が飲めます!これが最近の朝の楽しみです♪

桃の香りと薔薇の花びらで幸せ

母の日用ですが、自分用に。桃の良い香りと薔薇の花びらで鼻も目も幸せいっぱいです。バンダナに使えそうなハンカチも可愛いし、自分用に買って大正解でした!

美しくてワクワク

デスクの上のごちゃごちゃしたものを仕舞いたくて購入しました。とても美しいうえに、蓋の開け閉めにはストレスが全くなく、サイズの微妙なズレなどもありませんでした。おにぎりやサンドイッチもいいなぁと色々想像が膨らんでいます。

最高です。

いつもこだわった商品を販売してくださり、大変感謝しております。他よりも早く今年も新茶が自宅に届きました。いつもより甘みが強く、爽やかな春の訪れを感じました。

かわいいし 使いやすいです

私はお菓子を入れるのに購入しました。まるで宝箱です😊好きなお菓子を詰め込みたいです。余ったスペースには紅茶のティーパックも入れました。いい気持ちです。

使い勝手のよい素敵な器

口に当たる部分が少し湾曲していて、口触り(?)が良いところ、透明急須一杯分がぴったり注げる大きさなところ、がとても気に入っています。
テラを購入しましたが、淡い水色のお茶やヨーグルトがよく合います。とても可愛らしくて、他の色も揃えたいです。
大事に使います!

とても贅沢な時間を過ごせました

お味も体験も、お値段以上の満足度です。

厚さがちょうど良く軽い。
とてもおしゃれ。

やっぱり良かった!

買うかどうか迷っているうちに、もう何年も経ってしましました。二級品があると知り、即購入しました。どこが二級品なのか分かりません。家族も気に入ったので追加購入するつもりです。

とても飲みやすい抹茶

点てやすく、味も飲みやすい抹茶です。

TOKYO TEA JOURNAL
けい さいとう
いつも美味しくいたたいてます。

毎月3種類のお茶が楽しめて、気に入ったお茶をリピートして購入しています。ホッとしたい時にゆっくり時間をかけて楽しんでいます。

季節を感じる

温暖化の影響でハッキリとした四季をあまり感じなくなりました。
この定期便申込んでからそれぞれの季節のお茶が送られてくるのでそこで四季を感じています。

試着のように飲めるお茶

定期的に届く色々な種類のお茶は、飲みきりサイズなので、一息つきたい時にうってつけ。付属のフリーペーパーに載る、届けられたお茶の情報をノートに貼り、美味しいと思ったものを記録している。次第に自分の好みが浮き彫りとなっていくのが面白い。
欲を言えばお茶の小袋に、何度のお湯で何分、という情報を明記してもらえるとありがたい。

お茶がますます好きになりました。

届くたびにワクワクする内容で、毎回新しい発見があります。
味わいや産地の背景、淹れ方のコツまで丁寧に紹介されていて、お茶の奥深さを感じられました。
特に季節ごとの特集が素敵で、自宅でのティータイムがもっと豊かになりました🍵
初心者にもわかりやすく、お茶が好きな方にはもちろん、これから知りたい方にもおすすめです!

TOKYO TEA JOURNAL
美子 冨永
毎月楽しみ

毎月、美味しいお茶が届くので楽しみにしています
ポスト投函なので、なかなか帰省できない
実家にも送っています
同封の冊子も、いつもとても綺麗です

TOKYO TEA JOURNAL
望加 大塚
彩り

tea journalを初めてから生活に新しい彩りが増えました。
お茶と一緒についてくる読み物を読みながら、季節のお茶にどんなおやつに料理を合わせようか、どんな茶器を合わせようかと考える時間がすごく楽しいです。
お茶を飲んでゆっくりする時間を与えてくれるtokyo tea journalが私は好きです。

いつも楽しみにしています

あまり銘柄に意識がなかった中、ふと「美味しいなあ、このお茶…」とパッケージを見たら長崎・彼杵のお茶で実は祖母がいた土地のものだと知り驚きました。こんな名産がある所だったとは。届くお茶はどれも美味しく、ゆっくり味わいながらお茶を飲むのが贅沢な時間になりました。いつもありがとうございます。

TOKYO TEA JOURNAL
幸博 渡部
毎月、楽しみ

毎朝、煎茶を淹れて職場に持っていくんですが、これまで知らなかった銘柄が毎月届くので本当に楽しみで仕方ありません
煎茶も勿論ですが、ほうじ茶や烏龍茶などもとても美味しく頂いています
これからも毎月楽しみにしています

TOKYO TEA JOURNAL
秀文 永洞
お茶

小袋 お茶 3個付いてお茶の飲み方「ふーんこんな飲み方があったか?」次やってみようか、これは面倒じゃなどと読み終わりの方にお菓子の話し出てくるんだけどこれが好き!