- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 色原昌希
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 相馬佳織
- 四十沢木材工芸
- 水野悠祐
煎茶堂東京の「お茶をはじめるセット」
2020年04月08日
by 煎茶堂東京編集部
お茶を淹れる新しいライフスタイルをはじめるとき、なにからはじめればいいの? そんな声にお応えして、これだけあればOK!なリストをご紹介します。「シンプルで心地よいお茶の世界」をはじめてみましょう。
なにがあればお茶が飲める?
・急須→ 「透明急須」
・茶葉→ シングルオリジン煎茶
・はかり (タイマー機能付きおすすめ)
・湯沸かしケトル (温度調節機能付きがおすすめ)
の4つを用意したらお茶が十分に楽しめます。まずはこのセットを用意しましょう。コーヒーを淹れる方は、下2つは持っていることも多いのではないでしょうか?それぞれの商品を写真つきでご紹介します。
【急須】割れない・厚くない・省スペース「透明急須」
煎茶堂東京が開発した「究極にシンプルにお茶を淹れる」ことをコンセプトにした急須です。透明で中の茶葉の色が見えて、美しいお茶の時間を楽しむことができます。
持っても厚くない!特殊成形のボディで100℃のお湯でもOK
100℃のお湯を入れても熱くならないので、取っ手がなくて極めてシンプルな形です。右利き・左利きも関係なく、子供からお年寄りまで使いやすいデザインが評判です。
100℃のお湯でも熱くないので、緑茶だけでなく烏龍茶・紅茶など幅広いお茶をコレ一つで対応可能です。
容量が決まっているのでお湯の量で失敗なし
お湯の量が、上までお湯をそそぐだけなので測る必要がありません。
お茶を淹れるときの失敗する原因は大きく2つ
・味が薄い →茶葉とお湯の量に問題アリ
・味が苦い →お湯の温度に問題アリ
「急須にどれくらいの茶葉とお湯を入れれば良いの?」という戸惑いから失敗してしまいがちです。透明急須では、中に入れる茶葉の量はいつでも変わらず「4g」です。
中まで洗いやすい!水で流す一瞬だけで片付け完了
こちらが透明急須の全パーツです。洗いにくい部分をなくしました。一般的な急須は注ぎ口や入り口が狭いので中まで洗いにくいことがほとんど。茶渋が溜まりがちです。
透明急須なら、水でさっと流すだけでOK。洗い物に神経質になる必要がないので、お家ではもちろん、オフィスの給湯室でも楽。
「食洗機の利用OK」「漂白剤・アルコールOK」なのもポイントが高いです。
【はかり】「4g」を測るスケールは?HARIO V60 ドリップスケール
キッチンで普段使用するはかりでOKです。もし新たに買う場合は、タイマー機能付きのものがおすすめです。タイマー機能付きのはかりとしては、私たちが普段使っている「HARIO V60 ドリップスケール」が使いやすいです。
【ケトル】温度調節ができると最高のお茶ライフ!山善 ケトル(YKG-C800-E)
美味しいお茶は温度が何より大事!・・・けれど、いちいち温度計なんて使っていられないというのが本音です。そんなときは、最近主流になりつつある「温度調節機能付き」のケトルがおすすめです。
1℃単位で設定できる
70℃〜100℃まで、1℃単位で細かく設定できたりします。すごい・・・。こちらは「山善 ケトル(YKG-C800-E)」です。注ぎ口が細口で、ボタンが押しやすく、価格もお手頃なのでヘビーユーズしています。
一度沸騰させておくのがポイント
ポイントは、温度調節機能付きケトルでも、一度沸騰させて冷ましておくことです。少し面倒に感じるかもしれませんが、このひと手間で水のカルキが抜け、美味しさが大きく変わります。
美味しいお茶の淹れ方はこちらの記事をご覧ください。