- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸
- 水野悠祐
「本物の抹茶を届けたい」- TOKYO TEA JOURNAL 巻頭コラム
2024年07月23日
by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
TOKYO TEA JOURNALの巻頭コラムをご紹介。お茶のこと、うつわのこと、お茶菓子のこと。
私たちが企画した商品やよいと思った品に、向き合って、改めて見つめてみて思ったことや考えたことをお伝えします。
本物の抹茶を届けたい
なるべく本物の抹茶を届けたい。伝統的な石臼碾きで作られる私たちの抹茶は、粒子が10μもの細かさになる。でも、抹茶の粒子の細かさがそんなに大切なことなのかしら?
……その答えはもちろんYES。ふわふわと泡立ったテクスチャ、きめ細かな舌触り、雑味のない味わいが、美味しい抹茶の証なのだ。
今回は「おくみどり」という品種にこだわって製品化した。単一の品種、単一の産地で作られており、おくみどりの特徴である華やかな香りが味わえる抹茶だ。ただ、いたずらにシングルオリジンを推すわけではない。抹茶をブレンドする茶師の技術は非常に高く、味や色のバランスを整えて見事な作品を作る。
簡単に言えば、色が良いけれど味が落ちるもの、味が良いけれど色が落ちるものを混ぜて、味も色も良くなる、というような感じだ。掛け合わせで良さを引き出し、素晴らしい抹茶を生み出すのだ。茶師が味わっているブレンド前の品種の特徴を味わっていただけるのも、きっとシングルオリジンの面白さだと思う。
抹茶の味と書いたけれど、さて、“味の違い”に重きを置いて味わったことがある人はどれだけいるだろう? 茶道はその空間で得られる全体の情報や体験が重視される総合芸術である。しかしあえて、抹茶の味だけに注目してみても、その嗜好性は特筆に値する。茶道の奥深き精神性を学ぶこととは別に、抹茶の品種による違いを知ることで、身近にお茶の世界を体感してもらいたい。今後は違う品種を増やしたり、ブレンドにも挑戦してみたいと思っている。
今更言うことではないけれど、抹茶はとても奥が深いのだ。
TOKYO TEA JORUNAL
お茶の定期便「TOKYO TEA JORUNAL」を購読すると、毎月、季節をテーマにお茶とレシピ掲載の冊子が届きます。詳しくはこちらをご覧ください。
関連記事
-
「お茶菓子の新風」- TOKYO TEA JOURNAL 巻頭コラム
2024年11月22日
-
【TTJ】NEXT ISSUE - VOL.68「年の瀬に味わう、心を溶かすお茶。」
2024年11月01日
-
「歴史を紡ぐアールグレイ」- TOKYO TEA JOURNAL 巻頭コラム
2024年10月22日
-
【TTJ】NEXT ISSUE - VOL.67「秋風に揺れる紅葉と茶の香り」
2024年10月01日
-
「豊かな急須の世界」- TOKYO TEA JOURNAL 巻頭コラム
2024年09月26日
-
【TTJ】NEXT ISSUE - VOL.66「秋の夜長に、深い味わいのお茶はいかが?」
2024年09月03日
-
「夏を告げる白桃茶」- TOKYO TEA JOURNAL 巻頭コラム
2024年08月23日
-
【TTJ】NEXT ISSUE - VOL.65「季節の合間。ほっこりするお茶、まったりするお茶。」
2024年08月01日