6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

〈 墨を、つくる。〉墨で書けば1000年残る。奈良墨「墨運堂」インタビュー

2022年01月27日

by 煎茶堂東京編集部

茶道と並ぶ日本の伝統文化である書道、そしてそれを生み出す「墨」の魅力。

お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」で特集した「墨の表現力」では、「墨を、つくる。」「墨で、書く。」「墨で、あらわす。」の3つの視点から見た墨について特集しました。

今回は、「墨を、つくる。」にまつわるお話を、書画用品メーカーの墨運堂で働く職人の皆さんに伺いました。


教えてくれたのは…がんこ一徹長屋 墨運堂

墨運堂の本社工場一角にある、奈良の工芸を集めた複合施設、がんこ一徹長屋に墨運堂の直営店があり、固形墨や墨汁をはじめ、書画用品が揃う。また敷地内には、職人の型入れ作業が見学できる墨の資料館、試墨ができる永楽庵(5〜15名の利用、1ヶ月前までに要予約)もある。

※墨の資料館の型入れ作業見学は10〜4月のみ。永楽庵(写真)の利用は個人ではなく、学校・団体・教室・同好会など、申し込みはグループ(5〜15名)で。詳しくはWEBにて。

奈良で受け継がれる墨づくり。

日本の墨づくりのほとんどが、奈良。奈良墨と呼ばれて、1400年にわたって受け継がれてきました。飛鳥時代、高句麗の僧、曇徴(どんちょう)が奈良に製法を伝えたことがはじまりとされます。

「墨づくりができるのは、10〜4月の寒い時期だけ。底冷えする奈良は、墨づくりに適してたんやと思います」と、墨運堂の前田定道さん。

墨の原料は、煤と膠。菜種油など、植物性の油に火を灯して覆いをし、覆いに少しずつつく煤を集め、湯煎して溶かした膠と混ぜ合わせて、墨玉をつくります。

膠とは牛などの動物の皮や骨髄を煮出した、いわば天然の接着剤。灯芯(とうしん)には、畳の原料でもある、い草が使われます。

「墨の良し悪しは、煤の質で決まります。細く巻かれた灯芯ほど、粒子の細かい質の良い煤が採取できます。けれど、その量はわずか。そのため、高級品として扱われます。

さらに、膠と煤を混ぜ合わせたときに、よく練ることも大事。のび良く、書きやすい墨になります」

練り上げた墨玉は、木型に入れて成形。墨玉に触らせてもらうと、やわらかく、はずむような弾力。押し戻す力が強く、小さな木型によく収まるものだと感心します。

木型に入れたらプレス機にかけて圧縮。反ったり、曲がったりしないように慎重に木型から取り出します。美しいレリーフや文字は、この木型に彫り込まれたもの。

急激に乾かすと割れてしまうので、少しずつ水分を抜き、乾燥だけでも3〜4ヶ月。彩色などを施して仕上げ、1年以上かけてようやく完成。途方もない手間と時間をかけて、奈良墨は出来上がります。

墨で書けば、1000年残る。

墨運堂は、1805(文化2)年より、奈良市の餅飯殿(もちいどの)にて墨づくりをはじめました。明治時代になって、鉛筆やインクが広まるまでは、筆記具といえば墨だけ。

「墨で書いた字は、消えることなく1000年残ります」と、前田さん。

墨運堂では現在でも職人が固形墨をつくりますが、主力は墨汁。小学校の習字の授業でも墨汁が主流。全身を使って大きな筆で書く、書道パフォーマンスも大量の墨が必要なので主に墨汁が選ばれます。

「それでもやはり墨をするのはいいもの。墨をする間に心が整い、静かに書と向き合えます」

高価なものもある墨ですが、では、どんな墨を選べばいいのでしょう。

「墨選びは好みですが、かな用は粘りの少ないもの、漢字用はしっかりと紙にしみ込むものが向いています。最初のうちは500円の墨で十分。

まず大事なのは、硯選びです。安価なものはガラスのようにツルッとしてうまくすれません。硯の良し悪しは、表面にある鋒鋩(ほうぼう)で決まります。目には見えないほどきめ細かな目立てによって墨がすられ、墨色やにじみに差が出ます。

硯はぜひいいものを。身の丈に合った墨を使って、腕を磨き、墨選びはそれから。続けるうちに、自分の好きな字もわかってくると思います」

おすすめは、道具一式を出しておくこと。しまいこんでしまうと、準備するのが面倒になるから、いつでも向かえるように。

「一日に一度、わずかな時間でも、墨をすって書く習慣をつくる。目に見えて上達しますし、心も落ち着く。忙しい人ほどおすすめですよ」

墨づくりの工程

1/墨玉をつくる

煤と膠でつくる、墨玉。時間を置くと冷えて固くなるため、木型に入れる際には、職人が手や足で練る。練るほど光沢が生まれる。

2/成型する

十分に練り上がったら、墨玉をちぎり、天秤で重さを計り、木型に合う分量をはめ込む。プレス機にかけて圧縮し、成形する。

3/型から取り出す

刃物のような「型コジ」で木型をあけて取り出す。木型に彫り込まれた、文字や絵柄がくっきりと。水分が多くやわらかいため慎重に。

4/形を整える

はみ出た部分を切って整えたら、すぐ木箱に入れて乾燥を防ぐ。「急に乾くと割れる。作業は1秒でも早く」と、墨職人の林龍之介さん。


奈良県で長く受け継がれる奈良墨。墨と触れ合う機会が減ってしまった現代ですが、お正月の時期は書初めなどで墨をするところから初めてみるのもいいかもしれません。

関連記事

Based on 1013 reviews
73%
(743)
18%
(184)
5%
(50)
3%
(28)
1%
(8)
購入する際、どれにするか迷わなくていいので とても嬉しいです 最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れません

購入する際、どれにするか迷わなくていいので
とても嬉しいです
最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れませんが
又、購入したく思います。
一度 美味しいお茶見つけ検索しましたら完売となっていました。

海苔の風味豊かなフレーク

気づいた時には売り切れで買えなかったので再販を楽しみにしていました。
一緒に販売されている茶そばやお茶のそうめんの薬味に使いました。
海苔が手で千切ったような大きめのサイズで、風味豊かに感じます。
パッケージに使用例がイラストで記載されている所も良いなと思いました。
美味しかったので友人にお裾分けしたところ、とても喜んでいただけました。

新しい体験

初めて届いたお茶に心躍りました。
説明もとてもわかりやすく、美味しくお茶をいただきました。
ありがとうございました😌

TOKYO TEA JOURNAL
青リンゴ
概念が、覆されました!

炭酸でお茶を淹れるなんて頭に無かった。本当、目からウロコでした!さっそくオススメの淹れ方で飲んでみると新発見!!今まで生きてきた中でやってみたことがなかったので新鮮過ぎて、生きる楽しみが増えました!

安心して戴けるお茶、毎回楽しみ☺️

いただいているお茶の産地や背景、ごだわって手間暇かけて育ったお茶を安心して戴けることと普段出会わないお茶を送ってくださるので、毎回楽しみです☺️

High quality matcha powder

High quality matcha powder, very umami!

抹茶ラテと抹茶スイーツを作りたくて

抹茶ラテと抹茶ケーキを作りたくて購入いたしました。粒子が細かく溶けやすいので、ドリンクでもスイーツでもダマにならず作りやすかったです。お味も香りもしっかりと感じられ、美味しさが鼻を抜けていくようでした。

ほうじ茶ラテはを作りたくて

ほうじ茶ラテはを作りたくて、購入いたしました。
ミルクに混ぜても、しっかりとほうじ茶の香りとお味が感じられました。

お味も美しい緑大満足です

最近、なかなか手に入らないお抹茶、おくみどりのお抹茶は初めて頂きました。甘味があり、そして美しい緑にいっぷくのひととき、癒されます。

ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りも

ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りもホッとするもので、お昼休憩に愛用しています。

バースデープレゼント

日頃から透明急須を愛用しているので友人のバースデープレゼントとして贈ったところ、大変喜んでくれました。お茶はお任せにしたところ藤井風のファンの友人にピッタリなきらりと言う名前のお茶だったのも良かったです。

ラム酒香りる黒豆グラッセ!

とっても美味しい大好きな味です!ラム酒の香りが好きなら試してほしいです!増量で割安になるともっと嬉しいですね!

すごくおいしかったです。冷茶でいただきました。

すごくおいしかったです。冷茶でいただきました。

初摘み海苔のうまみフレーク

半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!

一人で楽しむ日本茶。こんな急須を探してました!

一人で楽しむ日本茶。こんな急須を探してました!お揃いの熱くならない湯呑があるともっと素敵だなー。

旅行用に購入

旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^⁠_⁠^

デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。

デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。

とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じ

とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。

私の中の楽しみ〜No. 1☝️

毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております

使いやすかったです。熱いお茶も耐えてくれ、見た目が涼しげで夏にピッタリでした。

使いやすかったです。熱いお茶も耐えてくれ、見た目が涼しげで夏にピッタリでした。

いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです 自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので

いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います

素敵でした

フルーツやサラダをのせると涼やかでとてもよいです。

使い勝手抜群

もともと同じものを持っていて、とても使いやすい為、今回買い足しました。最近は枝物を入れるのがお気に入りです。

イメージどおり

イメージどおり、ステキな器でした。パスタに使いましたが、つぎは、フルーツやデザートにしてみようかなと。

夏限定の白桃煎茶

白桃の香りが爽やかなブレンドティー。
6周年のお茶缶で知ってからファンで、この季節が来るのを楽しみにしています。今年も購入できました。