6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

僧侶・松本紹圭さんインタビュー「掃除は誰の人生にも関係があるもの。だからこそ素晴らしい修行になる」

2021年04月16日

by 神まどか

何かと一新したい気分になる新年度。心と身体をスッキリさせる「掃除」はいかがでしょう?

「掃除」とは、日常の中で無理なくできる仏道の修行であるとして、その素晴らしさを説いている「ひじり」(寺に在籍しない僧侶)である松本紹圭さん。今や世界中に「SOJI」として広がりつつある“心を整える掃除”の背景にある考え方について、お話を伺いました。

教えてくれたのは…松本紹圭(まつもと・しょうけい)さん

1979年北海道生まれ。東京神谷町・光明寺僧侶。未来の住職塾塾長。世界経済フォーラム(ダボス会議)Young Global Leader。武蔵野大学客員准教授。東京大学文学部哲学科卒。インド商科大学院(ISB)でMBA取得。お寺経営塾「未来の住職塾」など、既存の枠を越えて現代仏教の可能性を追求している。「Temple Morning」の情報はツイッター(@shoukeim)にて。note「方丈庵」も更新中。
noteマガジン「松本紹圭の方丈庵」:https://note.com/shoukei/m/m695592d963b1

掃除で「良き習慣」を身につける

掃除には、仏道の修行において大切なものがすべて詰まっているといっても過言ではありません。仏道の基本は「戒定慧」の三学です。

「戒」とは戒律であり、良き習慣を身につけること。「定」とは集中力。心を制御して、平静を保つこと。そして「慧」とは智慧。覚りを開き、自己と世界を正しく見ることです。

木に例えるなら、戒が根、定が幹、慧が実といえます。つまり良き習慣を身につけることが、仏道において何よりの基本なのです。

では、仏道が目指しているものは何かというと、「抜苦与楽」です。人の苦しみを取り去り、楽を与えること。この基本が、良き習慣を身につけることなのです。

ここでいう苦しみとは「思い通りにしたいけど、思い通りにならないこと」への執着であり、「不満足(unsatisfactoriness)」といいかえることもできますね。その苦しさから離れるために、自分自身にとってちょうどいい心の在り方(中道)を探す。仏道の修行とはそういうものではないかと思います。

修行としての掃除の効果はいろいろあるのですが、もっとも大きいのは「習慣にする力」だと、私は考えています。良き習慣を身につけるというと、何も考えずに体が動くようになるという風に感じるかもしれません。

しかし、ここでいう習慣とは決して思考停止に陥ることではなく、どんな状況に置かれても自分の頭で考え、自分の足で歩む力をつけることです。今の言葉でいう「ルーティン」が近いのではないでしょうか。
 
もうひとつ掃除が素晴らしいのは、誰の人生にも関係があり、誰でもすぐに取り組むことができる点です。そこに何かしらの気づきがなかったとしても「きれいになるからいいじゃない」と(笑)。身体的な動きで得られる達成感や満足は、案外侮れないものですから、それだけでも心を健やかにする効果は大いにあると思います。

ウェルビーイングと仏道

もともと私は「人はなぜ生まれ、なぜ生きて、死んだらどこへ行くのか」というような事柄に関心があって、大学では哲学科に進みました。

哲学者はすごいなと思う一方で、幸せな人生を送っているかというとそうでもない。考えるのはいいけれど、頭でっかちになりすぎていやしないかと感じたんです。

「より幸せに生きる」もっと仏教的にいうならば、「より苦しまずに生きる」ということにおいては、どうなのだろうと。もともと祖父が住職をしていた縁もあって仏教には親しみもありましたが、「仏道」とは考え方だけじゃなくて生き方だということに気づいたのが大きかったですね。

思想ではなく、座禅であったり掃除であったり、身体的な実践を伴った生き方そのものだと。生身の人間ですから、頭で考えるだけじゃなくてバランスが大事。自分はそういうことを大切にしていこうと考え、仏道に進むことを決めました。

世界的に「ウェルビーイング(よりよく生きる)」という言葉は注目されていますが、仏道は、この考えにも通じる、グローバルな感覚に共鳴するものではないでしょうか。

それはマインドフルネス(経験や先入観にとらわれることなく、身体の五感に意識を集中させ、今、この瞬間の現実をあるがままに受け入れる心を育むこと)という言葉で瞑想の効果が広く受け入れられていることもまた同様だと思います。
 
とはいえ、いきなり「座禅を組んで瞑想しましょう」と言われると難しそうだと感じますが、「掃除で環境を整えて、心をすっきりさせましょう」だと何となくスッと入ってくる気がしませんか?

完璧でなくてもいいと思うこと

どんなことでもそうですけど、結局「気づき」というのは自分で手に入れるしかありません。どんなに人が「これに気づきなさいね」と言ったって、タイミングによってまったく何も感じないかもしれない。

掃除は素晴らしいことだけど、万能ではありません。だから「よし今日から掃除を習慣化するぞ!」と構えすぎず、自分にできる範囲でやるというのがいいと思います。

でも筋トレと同じで、超ハードなものを年に一回するよりも、軽くても定期的にやったほうが、効果がありますよね。同じように無理のない範囲で、でも習慣化させるというのが大事なのです。
 
よくあるのは、完璧にやろうとしすぎてどこから手をつけていいか分からないから、いっそのことしない方がいいと投げだしてしまうこと。でもすっきりときれいに完璧なことなんてないんですよ。

私たちは「これさえあれば」「これさえやっておけば」という言葉に弱いものです。でもこれだけ変化が激しく不確実な時代の中で、確かなものなんてひとつもないと言ってもいいぐらいです。

掃除をしていても、落ち葉はどんどん落ちてくるし、埃だって落ちてきます。その刻々と変化する状況の中で、自分の中のちょうどいい「中道」を探り続けることが人生だと、掃除は教えてくれるのだと思います。




このインタビューは「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.24に収録されています。

TOKYO TEA JOURNALを購読する

お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」

他の記事もみる

Based on 1013 reviews
73%
(743)
18%
(184)
5%
(50)
3%
(28)
1%
(8)
購入する際、どれにするか迷わなくていいので とても嬉しいです 最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れません

購入する際、どれにするか迷わなくていいので
とても嬉しいです
最近忙しくお茶を楽しむ時間が取れませんが
又、購入したく思います。
一度 美味しいお茶見つけ検索しましたら完売となっていました。

海苔の風味豊かなフレーク

気づいた時には売り切れで買えなかったので再販を楽しみにしていました。
一緒に販売されている茶そばやお茶のそうめんの薬味に使いました。
海苔が手で千切ったような大きめのサイズで、風味豊かに感じます。
パッケージに使用例がイラストで記載されている所も良いなと思いました。
美味しかったので友人にお裾分けしたところ、とても喜んでいただけました。

新しい体験

初めて届いたお茶に心躍りました。
説明もとてもわかりやすく、美味しくお茶をいただきました。
ありがとうございました😌

TOKYO TEA JOURNAL
青リンゴ
概念が、覆されました!

炭酸でお茶を淹れるなんて頭に無かった。本当、目からウロコでした!さっそくオススメの淹れ方で飲んでみると新発見!!今まで生きてきた中でやってみたことがなかったので新鮮過ぎて、生きる楽しみが増えました!

安心して戴けるお茶、毎回楽しみ☺️

いただいているお茶の産地や背景、ごだわって手間暇かけて育ったお茶を安心して戴けることと普段出会わないお茶を送ってくださるので、毎回楽しみです☺️

High quality matcha powder

High quality matcha powder, very umami!

抹茶ラテと抹茶スイーツを作りたくて

抹茶ラテと抹茶ケーキを作りたくて購入いたしました。粒子が細かく溶けやすいので、ドリンクでもスイーツでもダマにならず作りやすかったです。お味も香りもしっかりと感じられ、美味しさが鼻を抜けていくようでした。

ほうじ茶ラテはを作りたくて

ほうじ茶ラテはを作りたくて、購入いたしました。
ミルクに混ぜても、しっかりとほうじ茶の香りとお味が感じられました。

お味も美しい緑大満足です

最近、なかなか手に入らないお抹茶、おくみどりのお抹茶は初めて頂きました。甘味があり、そして美しい緑にいっぷくのひととき、癒されます。

ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りも

ジャスミンはとても美味しいです。透明の割れない急須で飲んでいるのですが、茶葉の広がりも楽しめて薫りもホッとするもので、お昼休憩に愛用しています。

バースデープレゼント

日頃から透明急須を愛用しているので友人のバースデープレゼントとして贈ったところ、大変喜んでくれました。お茶はお任せにしたところ藤井風のファンの友人にピッタリなきらりと言う名前のお茶だったのも良かったです。

ラム酒香りる黒豆グラッセ!

とっても美味しい大好きな味です!ラム酒の香りが好きなら試してほしいです!増量で割安になるともっと嬉しいですね!

すごくおいしかったです。冷茶でいただきました。

すごくおいしかったです。冷茶でいただきました。

初摘み海苔のうまみフレーク

半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!

一人で楽しむ日本茶。こんな急須を探してました!

一人で楽しむ日本茶。こんな急須を探してました!お揃いの熱くならない湯呑があるともっと素敵だなー。

旅行用に購入

旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^⁠_⁠^

デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。

デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。

とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じ

とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。

私の中の楽しみ〜No. 1☝️

毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております

使いやすかったです。熱いお茶も耐えてくれ、見た目が涼しげで夏にピッタリでした。

使いやすかったです。熱いお茶も耐えてくれ、見た目が涼しげで夏にピッタリでした。

いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです 自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので

いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います

素敵でした

フルーツやサラダをのせると涼やかでとてもよいです。

使い勝手抜群

もともと同じものを持っていて、とても使いやすい為、今回買い足しました。最近は枝物を入れるのがお気に入りです。

イメージどおり

イメージどおり、ステキな器でした。パスタに使いましたが、つぎは、フルーツやデザートにしてみようかなと。

夏限定の白桃煎茶

白桃の香りが爽やかなブレンドティー。
6周年のお茶缶で知ってからファンで、この季節が来るのを楽しみにしています。今年も購入できました。