- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 塚本友太
- 土井善男
- 清水なお子
- 畠山雄介
- 大江憲一
- mrak
- 後藤義国
- 大澤知美
- 樫原ヒロ
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸

大切なあの人にお茶を淹れよう。家族やパートナーとのお家時間におすすめの茶葉6選
2020年07月04日

by 煎茶堂東京編集部
外出を控え、お家で過ごす時間が増える日々。大切な誰かを思いながら、美味しい日本茶を淹れてみませんか? 誰かのためにお茶を淹れる時間、家族とお茶を楽しむ時間はリラックス効果を高め、心を豊かにしてくれます。 今回は家族やパートナーと過ごす時間におすすめの茶葉をご紹介していきます。ぜひ大切な相手の顔を思い浮かべながら、お気に入りの一杯を見つけてみてください。
大切なあの人に淹れてあげたい。家族やパートナーとのお茶時間
さまざまな味や香りの個性を持つお茶は、飲む相手に合わせて茶葉を選ぶのも楽しみ方のひとつとなります。自分が飲む時間はもちろん、相手を思いながらお茶を淹れる時間は特別なもの。
・大切なパートナーのブレイクタイムに淹れるお茶
・3時のおやつに子どもに淹れるお茶
・食後の家族団らんに両親に淹れてあげるお茶
こちらでは、それぞれのシーンに合わせたお茶をピックアップしていきます。ご自分や大切な人の好みと照らし合わせながら、ぜひチェックしてみてください。
パートナーに、ブレイクタイムに淹れるお茶
リモートワークが導入され、日中にパートナーと家にいる時間が増えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
仕事のブレイクタイムには、リラックス効果の高いお茶がぴったり。相手を思いながら、ぜひ美味しい一杯を淹れてみましょう。
「040 静7132」彼女と2人のブレイクタイムに桜香る茶
蒸し暑さが増してくる季節。パートナーとのお家時間におすすめなのが、すっきりとした味わいの水出し茶です。冷蔵庫から出していつものグラスに注ぐだけなので、普段はお茶を淹れることがない男性でも手軽に用意できるのが嬉しいですね。
さわやかな桜の香りを持つ「静」は、水でゆっくり抽出することでより一層すっきりとした味わいを楽しめるお茶。繊細な桜の香りは、新茶の時期からしばらく寝かせるというこだわりによって生まれています。
またやってくる春を思いながら、大切なパートナーとお家でゆっくりと味わいたい煎茶です。
「035 さきみどり彼杵」カフェインで午後の集中力もアップ!リモートワークを頑張る彼に
産地は長崎県東彼杵。大村湾を臨む絶景に広がる茶園で育った「さきみどり彼杵」は、まっすぐでシャープな渋みが印象的なお茶です。
茶葉を84℃で10分間火入れすることで生まれる香りは、リラックス効果も抜群。茶葉に含まれる青葉アルコールとピラジン(火香)が疲労回復効果を高めてくれます。
また、お茶の渋みは高温のお湯で淹れることでより一層引き立たせることができます。カフェインもより多く抽出されるため、眠たそうにしている彼にはアツアツのお茶がおすすめ。すっきりと眠気も覚めて、午後の作業効率もアップしますよ。
3時のおやつ。子どもに淹れてあげるお茶
外出する時間が減った分、お家での3時のおやつは子どもの大きな楽しみのひとつ。美味しいお茶とおやつを前にした子どもの笑顔を見れば、親も嬉しい気持ちでいっぱいですね。
「006 ゆたかみどり知覧」やさしい味わいの煎茶は甘いお菓子と一緒に
カフェインが少なめで、子どもにぴったりのお茶が「ゆたかみどり知覧」です。本来は渋みが強い品種の茶葉ですが、茶葉に覆いをかぶせたり、蒸し時間を長くすることでまろやかな味わいを実現しています。
また、茶葉の旨みを極限まで引き出しているのが、温度帯を2つに分けて焙煎する職人の技。甘みと旨味が強く、ほうじ茶のようにやさしい味わいは子どもも思わず笑顔になってしまうほどです。
火入れによる香ばしさもしっかりと残っているため、甘いおやつとの相性もぴったりですよ。
「004 やぶきたやめ」お茶が大好きな子どもにおすすめ!定番でありながら本格的
やぶきたは、日本で最も流通し日本人が普段から慣れ親しんでいるお茶の王道ともいえる茶葉です。
その味わいを一段と香り高く仕上げたのが、八女美緑圓の「やぶきたやめ」。寒冷紗をかけ日光を遮る被覆栽培で生まれる味わいは、まるで玉露のように凝縮された旨味を持っています。
他では味わえない甘みととろみは低めの温度で淹れることで引き立つため、子どもに淹れてあげるお茶としても最適。「子どもが普段からお茶が大好き」「お家での飲み物はお茶に決めている」というご家庭にぜひおすすめしたい煎茶です。
家族との夕食後の団欒に。両親に淹れたい一杯
お茶好きのご両親には、夕食後に美味しいお茶は淹れてみてはいかがでしょう?こだわりの茶葉と製法で生まれた一杯が、家族の団欒に花を添えてくれますよ。
「010 ふくみどり」まろやかな味わいが家族を優しく包んでくれる
「ふくみどり」は、まろやかで品のある味わいが特徴的なお茶です。後口にはさわやかで青い香りが広がり、食後の口の中をすっきりとさせてくれます。
また、ぜひとも味わってほしいのが一煎目だけでなく二煎目のお茶。深緑色に変化した二煎目のお茶からは、より一層まろやかでとろみのある味わいを楽しむことができるのです。
一煎飲んだあとは、もう一煎…。
一日の終わりにたわいない話を交わしながら、家族でぜひゆっくりと味わってみて下さい。
「021 釜炒りさえみどり」香ばしいフレーバーが家族の会話に花を添える
中国にルーツを持つ釜炒り茶は、大豆やカカオのような香ばしいフレーバーが特徴的。苦みが少ないので、食後にすっきりしたお茶を楽しみたい方におすすめです。
鮮やかに冴える茶葉の色を表す名前のように、味わいも実に明るく軽やか。楽しい会話を交わしながら煎を重ねれば、大ぶりな茶葉が徐々に開く様子を楽しむことができますよ。
飲む人の日常に寄り添いながら、当たり前の日々をほんの少し華やかにしてくれる。飲み飽きることのない家族の食卓にぴったりの煎茶です。
誰かを思いながら淹れるお茶の美味しさ
誰かのために茶葉を選び、湯を沸かし、お茶を淹れるひととき。その時間はさりげない日常を、ほんの少し豊かにしてくれます。
お茶にはリラックス効果を得られるテアニンが豊富に含まれていますが、ひとつのお茶を大切な人と一緒に「美味しいね」と飲む時間は、なにもにも代えがたい喜びに溢れています。
「美味しいお茶を飲んでもらいたい」という茶園の想いの詰まった茶葉で、ぜひ大切なひとと素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
デスクの上のごちゃごちゃしたものを仕舞いたくて購入しました。とても美しいうえに、蓋の開け閉めにはストレスが全くなく、サイズの微妙なズレなどもありませんでした。おにぎりやサンドイッチもいいなぁと色々想像が膨らんでいます。
いつもこだわった商品を販売してくださり、大変感謝しております。他よりも早く今年も新茶が自宅に届きました。いつもより甘みが強く、爽やかな春の訪れを感じました。
私はお菓子を入れるのに購入しました。まるで宝箱です😊好きなお菓子を詰め込みたいです。余ったスペースには紅茶のティーパックも入れました。いい気持ちです。
口に当たる部分が少し湾曲していて、口触り(?)が良いところ、透明急須一杯分がぴったり注げる大きさなところ、がとても気に入っています。
テラを購入しましたが、淡い水色のお茶やヨーグルトがよく合います。とても可愛らしくて、他の色も揃えたいです。
大事に使います!
買うかどうか迷っているうちに、もう何年も経ってしましました。二級品があると知り、即購入しました。どこが二級品なのか分かりません。家族も気に入ったので追加購入するつもりです。
毎月3種類のお茶が楽しめて、気に入ったお茶をリピートして購入しています。ホッとしたい時にゆっくり時間をかけて楽しんでいます。
温暖化の影響でハッキリとした四季をあまり感じなくなりました。
この定期便申込んでからそれぞれの季節のお茶が送られてくるのでそこで四季を感じています。
定期的に届く色々な種類のお茶は、飲みきりサイズなので、一息つきたい時にうってつけ。付属のフリーペーパーに載る、届けられたお茶の情報をノートに貼り、美味しいと思ったものを記録している。次第に自分の好みが浮き彫りとなっていくのが面白い。
欲を言えばお茶の小袋に、何度のお湯で何分、という情報を明記してもらえるとありがたい。
届くたびにワクワクする内容で、毎回新しい発見があります。
味わいや産地の背景、淹れ方のコツまで丁寧に紹介されていて、お茶の奥深さを感じられました。
特に季節ごとの特集が素敵で、自宅でのティータイムがもっと豊かになりました🍵
初心者にもわかりやすく、お茶が好きな方にはもちろん、これから知りたい方にもおすすめです!
毎月、美味しいお茶が届くので楽しみにしています
ポスト投函なので、なかなか帰省できない
実家にも送っています
同封の冊子も、いつもとても綺麗です
tea journalを初めてから生活に新しい彩りが増えました。
お茶と一緒についてくる読み物を読みながら、季節のお茶にどんなおやつに料理を合わせようか、どんな茶器を合わせようかと考える時間がすごく楽しいです。
お茶を飲んでゆっくりする時間を与えてくれるtokyo tea journalが私は好きです。
あまり銘柄に意識がなかった中、ふと「美味しいなあ、このお茶…」とパッケージを見たら長崎・彼杵のお茶で実は祖母がいた土地のものだと知り驚きました。こんな名産がある所だったとは。届くお茶はどれも美味しく、ゆっくり味わいながらお茶を飲むのが贅沢な時間になりました。いつもありがとうございます。
毎朝、煎茶を淹れて職場に持っていくんですが、これまで知らなかった銘柄が毎月届くので本当に楽しみで仕方ありません
煎茶も勿論ですが、ほうじ茶や烏龍茶などもとても美味しく頂いています
これからも毎月楽しみにしています
小袋 お茶 3個付いてお茶の飲み方「ふーんこんな飲み方があったか?」次やってみようか、これは面倒じゃなどと読み終わりの方にお菓子の話し出てくるんだけどこれが好き!
レモングラスも煎茶も大好きなので購入しました。予想以上に香りも良く美味しくて、毎日いただいています。缶のデザインも爽やかでオシャレ。詰め替えはあるのかしら?リピートします。
shopで水出し試飲させていただきました。
購入し、自宅で水素水で一晩かけ抽出。
色、香り良し、旨み甘みは冷たくても段違いに良い笑。3日目でも美味しい。
お友達も美味し〜い。の一言
綺麗な色、優しい香り、旨み甘みが大好きです。
初めて知ったのはレター便に登録して送られてきたのがきっかけでした。
適温で一定の分数で抽出後、飲んだ時の子供の表情忘れられません笑。
ぷっくりとしたシルエットが何とも可愛らしいです。木肌もすべすべしてなめらかで、触っていてとても気持ちがいいです。木のお皿が欲しいと探していましたが、いい出会いができてうれしく思います。