
【まとめ】女性に人気。甘くてまろみのあるお茶5選
2020年03月11日
ゆったりした時間に飲みたい、甘くて癒やされるお茶をご紹介します。甘いのが飲みたいときは、お湯を低めの温度(〜70度程度)にすることも忘れずに! 1.煎茶界のニュースタンダード。001 はるもえぎ 2.鬼才・西三兄弟がつくる重厚な味わい。012 あさつゆ 3.華やかでジューシー。032 つゆひかり 頴娃 4.軽やかで香ばしい甘み。047 釜炒りはるもえぎ 5.香ばしい、これぞお茶らしいお茶。034 ゆたかみどり
1. 煎茶界のニュースタンダード。001 はるもえぎ
販売時期 | 通年 |
味わい | 甘味:★★★ 苦味:★★ 旨味:★★★ |
ポイント | ・栗のような甘み
・まろやかさ ・二煎目の緑色の水色 |
補足 | 栗のような甘み・とろみを感じるお茶。煎茶堂東京が創業するきっかけにもなった品種で、最も人気が高い。温暖な鹿児島で栽培される力強い味わい。
鹿児島県の最南端の「頴娃(えい)」産。生産者の下窪康介さんは料理人を志して調理師免許も取得したが、「2年だけ」という約束で実家のお茶を手伝いに戻ってから、結局ずっとお茶に携わることになった。約15年が経つ。 |
2. 鬼才・西三兄弟がつくる重厚な味わい。012 あさつゆ
販売時期 | 通年 |
味わい | 甘味:★★★ 苦味:★★ 旨味:★★★ |
ポイント | ・重厚な旨味
・茶葉のツヤ ・はっとするような緑色の水色 |
補足 | 甘みだけでなく、太く生命力のあるお茶。茶の木の仕立て方や肥培管理などで独自の理論を打ち立てた西家が作っている。
煎茶らしい青々とした爽やかな香りと、穀物感のある太く凝縮した味わいが口の中全体に広がる。元気いっぱいのお茶で、作り手のエネルギーを感じる。 |
3. 華やかでジューシー。032 つゆひかり 頴娃
販売時期 |
・旨味と渋みがあり、どっしりとした印象
・ジューシーな感じ
生産者の下窪健一郎さんは「はるもえぎ」の康介さんの地域の先輩にあたり、よく飲みながら茶業について熱く語り合う仲。漢らしいお茶づくりを目指している。
4. 軽やかで香ばしい甘み。047 釜炒りはるもえぎ
販売時期 |
・大豆のような香り
・カラッと香ばしい甘み
生産者の前鶴さんもカラッと明るいキャラクター。生産量1%未満とされる釜炒り茶が「普通」だと思い込まされて(?)育ち、迷うことなく釜炒り茶生産者に。
5. 香ばしい、これぞお茶らしいお茶。034 ゆたかみどり
販売時期 |
・香ばしさ、大豆のような香り
・青海苔のような香り
生産者の東八重(とうばえ)さんは、有明茶・志布志エリアを牽引する実力派若手農家。その品質の良さで評判となった。
以下に、その他のレシピをご紹介しています。
半信半疑で購入したところ、予想以上に美味しくて!再購入と思ったら完売で!がっかりしました。
次回の販売に期待しています。
プレゼントにも良い感じのパッケージなので、待ち遠しいです!
旅行用に購入しました。
旅先ではペットボトルやティーパックが多いので、温かくておいしくいれたお茶を飲みたいと思い、購入しました。割れる心配がないというのが何より安心です!茶葉がゆっくり開く様子をのんびりと眺められるのは贅沢な時間です^_^
デザートにもサラダにも、ちょっとしたおかずにもちょうど良い大きさで、毎日使っています。
とても素敵な花瓶でした。今はハーブを飾っています。お部屋にとても馴染んで自然な雰囲気がとても良い感じです。
毎回楽しみに届くのを待ってます
茶葉に合わせてプチ贅沢して
お美味しい和菓子や洋菓子と頂いております
特別感を味わいながら
明日への活力となっております
いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います
茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。
このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。
自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。
芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。