
【まとめ】人気連載「私の茶道具」01〜020
2023年04月28日

by 煎茶堂東京編集部
お茶のある暮らしを楽しむうちについ増えてしまう茶道具たち。でもお気に入りの逸品があると、お茶はもっと楽しくなる。センスのよいあの人が、そんな愉悦にどっぷりつかってしまった茶道具をご紹介。
人気連載「わたしの茶道具」01〜020でご紹介した、お茶好きたちの茶道具をまとめてご覧ください。
「木の丸盆」煎茶堂東京・東京茶寮デザイナー/谷本幹人

「STANLEYのウォーターボトル」煎茶堂東京・東京茶寮代表取締役/クリエイティブディレクター/青栁智士

「日々道具のミルクパン」東京茶寮・店長/井原優花

「アカシア木の茶さじ」煎茶堂東京・店長/李セロム

「山崎さおりさんの焙烙」煎茶堂東京・東京茶寮プロダクトマネジメント/山上よしみ

「父自作の信楽茶碗」煎茶堂東京・ティーコンシェルジュ/木村晃

「台湾で絵付けしたマグカップ」東京茶寮・バリスタ/小野寺友麻

「ビタクラフトのケトル」煎茶堂東京・ティーコンシェルジュ/古川千鶴

「Mottaのコースター」煎茶堂東京・東京茶寮プロダクトマネジメント&広報PR/竹林 舞

「村上雄一さんの ティーボウル&ソーサー」煎茶堂東京・東京茶寮デザイナー/神まどか

「野口寛斉さんの湯呑み」ヘアメイクアップアーティスト/池田奈穂さん

「鮫島 陽さんの器」モデル・ミュージシャン/安藤百花さん

「辿り着いた3つのルール。自分の触れたいものを求めて」teteria/大西進さん

「我が家のティーパーティーに馴染む、カラフルなアイテムたち」PR/erikoさん

「茶器は、わたしの心を豊かにしてくれる一つの要素」アーユルヴェーダ カウンセラー/前田夏子さん

「有機的なデザインや偶発性のあるアイテムが魅力的」デザイナー/門井里緒さん

「グラスとは違う魅力の白磁カップ。少し影のある清涼感に引き込まれます」線画家/吉田薫さん

わたしの茶道具「友人たちの手で作られた茶道具と、自分で製茶したお茶で設えるお茶時間」ジュエリーデザイナー/川勝慶子さん

「少し荒っぽい、けれども野性味や優しさを感じる湯のみ」atelier ST, CAT・デザイナー/林 聖子さん

「日々の生活のシーンで何度でも活躍する頼もしいアイテム」ハンドメイドアクセサリーデザイナー/ruriさん

関連記事
-
【私の茶道具】心地よく茶と向き合う。 - Casaさかのうえ店主 砂子優子
2023年09月18日
-
【私の茶道具】古い中国の皿 - 料理家 くしまけんじ
2023年08月21日
-
【私の茶道具】美味しい一服のために。 - 雑貨コーディネーター オモムロニ。
2023年07月25日
-
【私の茶道具】シグネ・ペーション・メリンのティーポットとウォーマー - インテリアスタイリスト 岩佐知布由
2023年06月14日
-
【まとめ】人気連載「私の茶道具」021〜040
2023年06月07日
-
【私の茶道具】スティーヴ・ハリソンの茶器 − FOOTWORKS 森 健
2023年05月17日
-
【私の茶道具】同世代の蓋碗 - 木工作家 只木芳明
2023年04月12日
-
【私の茶道具】鶴岡の川の石 − 煎茶堂東京デザイナー 神まどか
2023年03月29日
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします