- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 四十沢木材工芸
- 阿部春弥
- 天野千香
- 荒賀文成
- 安齋新・厚子
- 飯高幸作
- 石田誠
- 伊藤萠子
- 稲村真耶
- 入江佑子
- 色原昌希
- Eliu
- 淡海陶芸研究所
- 大江憲一
- 大澤知美
- おじろ角物店
- 小野陽介
- 樫原ヒロ
- 加藤かずみ
- 紙上征江
- 亀田大介
- 亀田文
- 北井里佳
- 黒川登紀子
- 光泉窯
- 児玉修治
- 小林裕之・希
- 小宮崇
- 後藤睦
- 後藤義国
- 齋藤有希子
- 作山窯
- 酒匂ふみ
- SHISEI
- 清水なお子
- シャンブリートリオ
- 秀野真希
- 松徳硝子
- 白鷺木工
- 須原健夫
- 瀬戸國勝
- 千田稚子
- 相馬佳織
- 高木剛
- 高橋禎彦
- TATA pottery studio(田中大輝)
- 多田佳豫
- 只木芳明
- 田中大輝
- ちいさな手仕事
- 蝶野秀紀
- 塚本友太
- とりもと硝子店
- 土井善男
- 中里花子
- 中原真希
- 中村譲司
- 中村豊実
- 萩原千春
- 畠山雄介
- はなクラフト
- 濱岡健太郎
- 林沙也加
- 広末裕子
- フじイまさよ
- 藤村佳澄
- 船串篤司
- 古谷宣幸
- 文山窯
- 堀宏治
- 三浦ナオコ
- 水野悠祐
- 光藤佐
- 南裕基
- 三輪周太郎
- 三野直子
- 村上雄一
- mrak
- 村田匠也
- 森岡希世子
- 山田哲也
- 横山拓也
- YŌKI
- 李荘窯
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 渡辺キエ

【煎茶堂東京】バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」との限定コラボセットが登場!2021年9月1日(水)より期間限定で販売開始。
2021年09月01日

by 煎茶堂東京編集部
シングルオリジン煎茶専門店「煎茶堂東京」は、バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」とコラボしました。
2021年9月1日(水)より期間限定で、「バターサンド〈宇治抹茶〉 煎茶堂東京 煎茶缶セット」を、PRESS BUTTER SANDの全店舗・公式オンラインショップ「BAKE THE ONLINE」で販売いたします。
お茶とお菓子のペアリングで、おうち時間をもっと楽しく
お茶とお菓子の魅力をもっと知っていただきたいという想いから、「より良い材料を使い、しっかり手間をかけてこれからのお菓子を追求し続ける」、バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」とコラボレーションした限定セットをご用意いたしました。
「PRESS BUTTER SAND」の宇治抹茶を使用した「バターサンド〈宇治抹茶〉」と、「煎茶堂東京」によるシングルオリジン煎茶2品種のブレンド煎茶缶とのセットで、心身ともにリラックスできるおうち時間を感じていただき、新たな秋の「お茶とお菓子」の楽しみ方を再発見してください。
【商品概要】
https://buttersand.com/news/tea-set2021/
バターサンド〈宇治抹茶〉 煎茶堂東京 煎茶缶セット
厳選した宇治抹茶をクッキー生地とバタークリームに使用し、抹茶本来の香りがバターのコクを引き立て、バランスの良い味わいに仕上げた、京都で誕生した地域限定フレーバーの「バターサンド〈宇治抹茶〉」と、シングルオリジン煎茶2品種のブレンド煎茶を、秋らしい朱色のパッケージにつめた限定セットです。
ペアリングの煎茶は、旨み豊かな京都府産宇治茶「やぶきた」玉露、深いボディ感のある鹿児島県霧島産の「さえみどり」をブレンド。濃厚な煎茶をお楽しみいただけます。缶のデザインは、葉がだんだんと色づく紅葉をモチーフに、緑が朱色に染まっていくグラデーションを表現しております。
価格:1セット(バターサンド〈宇治抹茶〉5個入、煎茶缶(30g)) ¥5,400(税込)
バターサンド2種詰合せ〈宇治抹茶〉 Tea Collection
宇治抹茶バタークリームの爽やかな苦味とバターキャラメルのほど良い甘さを感じる「バターサンド〈宇治抹茶〉」とブランド誕生から愛されている定番の「バターサンド」をあわせた、ギフトにおすすめのセットです。
価格:10個入(バターサンド、バターサンド〈宇治抹茶〉各5個入) ¥2,700(税込)
バターサンド3種セットボックス Tea Collection
宇治抹茶バタークリームとキャラメルの苦みや甘さを味わえる「バターサンド〈宇治抹茶〉」、瀬戸内産のレモンをクッキー、バタークリーム、バターキャラメルすべてに使用した「バターサンド〈檸檬〉」と定番の「バターサンド」をあわせました。
価格:15個入(バターサンド、バターサンド〈宇治抹茶〉、バターサンド〈檸檬〉各5個入) ¥4,000(税込)
販売店舗:PRESS BUTTER SAND 国内全店舗、一部催事店舗
https://bake-the-online.com/collections/press-butter-sand_tea-collection2021
BAKE THE ONLINE楽天市場店
販売期間:2021年9月1日(水)〜9月30日(木)
【注意事項】
*商品はなくなり次第終了となります。在庫状況により売り切れや販売期間が変更になる可能性がございますので予めご了承ください。
*成田空港第2ターミナル店、羽田空港第2ターミナル店では取り扱いございません。
*成田空港第2ターミナル店は現在休業中です。(2021年8月18日現在)
PRESS BUTTER SANDについて
-Cookies
和の製法をルーツとした「はさみ焼き」
食感を追求しオリジナルのプレス機を開発、大量生産となるパッケージ化された土産菓子には実現が難しい、和菓子の製法をルーツにもつ「はさみ焼き」を採用し、ひとつひとつ丁寧にプレスしています。北海道産オリジナルブレンドの小麦粉を使用し、フレッシュバターの豊かな風味を楽しめる味わいと食感に仕上げています。
-Butter cream & Butter caramel filling
クリーム☓キャラメルの贅沢な味わい
北海道産フレッシュバターを使用した濃厚なバタークリームと、口どけなめらかなバターキャラメルの2層を挟み込みました。バター本来の風味が広がります。
-“Easy to bite” Structural design
食べやすさもおいしさのひとつ
挟んだときに柔らかいバタークリームがはみ出さないよう、クッキーをボックス型にして閉じ込めました。
表面に入った柄は力学的に食べやすく割れるように設計されています。
-Design
レギュラー商品「バターサンド」のパッケージには、プレス機の「鉄・熱・プレス」のエッセンスをデザインソースとし、テーマを「インダストリアル」に設定。シンプルなグレーをベースに、溶鉄をイメージしたビビットオレンジをアクセントにすることで静と動の対比を表現しました。同ブランドのこだわりをまっすぐに伝えることを目指し、機能的で余計なものを削ぎ落としながらも印象に残るデザインは、独自の世界観を確立しています。
【会社概要】
・名 称:株式会社BAKE(べイク) 英語表記:BAKE INC.
・創 業:2013年4月
・代表者:代表取締役社長 CEO 山田 純平
・所在地:〒108-0071 東京都港区白金台3-19-1 興和白金台ビル6F
・事業内容:菓子の製造・販売、ECサイト「BAKE THE ONLINE(https://bake-the-online.com/)」運営、WEBメディア運営
https://bake-jp.com/
煎茶堂東京について
2017年、銀座に創業したシングルオリジン煎茶専門店。日本初の「観て飲む」お茶の定期便(サブスクリプション)「TOKYO TEA JOURNAL」をリリースし、お茶を3メディア同時体験させるなどテクノロジーを用いた新しい日本茶を追求する。茶葉のパッケージデザインと割れない「透明急須」が2018年度グッドデザイン賞をダブル受賞。2020年に日本茶体験メニューを監修したJR東日本グループの「JAPAN RAIL CAFE」がオープン、JR九州の「36ぷらす3」の日本茶ワークショップ監修、九州7県の日本茶商品をコラボ販売。
https://shop.senchado.jp/
企画・商品デザイン: LUCY ALTER DESIGN
青柳智士と谷本幹人の2名のデザインユニット。2016年にコミュニティデザイン領域としてOffice & Remort Coffee Service「Garden」を開始。2017年に三軒茶屋に世界初のハンドドリップ日本茶専門店「東京茶寮」、銀座にシングルオリジン煎茶専門店「煎茶堂東京」をオープン。その年の「DSA空間デザイン賞」入選、「JCDデザインアワード」BEST100を受賞。2018年にデザインプロデュースとして静岡に焙煎温度別ティージェラートカフェ「MARUZEN Tea Roastery」、京都に梅体験専門店「蝶矢」をオープン。同年、自社でデザイン・開発を行った「透明急須」が「GOOD DESIGN AWARD 2018」「Red Dot Award:Product Design 2018」を受賞。
https://lucyalterdesign.com
茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。
このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。
自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。
芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。
最後まで美味しくお茶が頂けます。
同僚にプレゼントしましたら、センスが良いとのお言葉を頂き嬉しく思ってます。大変喜ばれますよ。お勧め致します。
毎月3種類のお茶が楽しめます。
6月は和紅茶、新茶、ほうじ茶の3種類でした。
スモーキーほうじ茶は、想像以上に燻製の香りが漂い、味はさっぱりしていて美味しかったです。
来月も楽しみです。
定期便が届いた日、中に入っていた新茶を家族と一緒に飲みました。その日は皆でとても疲れて夕飯もほとんど喋らず食べましたが、新茶を飲んだ後「なんだか元気が出た〜」と言って皆笑顔に。「また飲みたい」とリクエストされました。
香りも爽やかで甘味もあってとっても美味しかったです。
オーバル型の木皿が欲しくて探しておりましたら、タイミングよくこちらのお店で素敵なお皿に出会いました。美しいし、軽くて洗いやすいし、
購入して本当に良かったです。
大切に使わせて頂きます。
毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。
普段から何の気なしに頂くお茶ではありますが、普段使いの域を出ないのもお茶だと思います。
お接待で頂くお茶の美味しさに感動するも、なかなか好みのお茶探し迄はたどりつけず…。
でも、このtokyo tea journal 毎月楽しく3種類お試しでき、気に入れば購入も出来るので、美味しいというレビューだけど…どうかなぁ?や、買ってみたけど口に合わない〜の心配もないのが素敵です。
更に届いたお茶とのマッチングや説明まで綺麗な写真や絵も添えられた冊子も届き、至れり尽くせりです。
こんなに大切に届けて頂け、自分好みのお茶に出会える、毎月の楽しみです。