日本茶を学ぶ。
誰かにおいしく淹れるために。
自分の知識と興味のために。
自分だけのゆっくりできる時間のために。
Pick Up WORKSHOP
銀座茶会
60分 500円(税込)
毎回変わるテーマに合わせて、お茶についてお話ししましょう。日本各地のおいしいお茶、とっておきのお茶菓子、お茶を楽しむ時間をご用意してお待ちしております。
SOLD OUT
Notice
注意事項
チケットについて
当日お名前を頂戴いたします。
ご購入時に住所をご記入頂く欄がございますが、実際にチケットがご自宅に届くことはございません。当日はスタッフがお名前を頂戴して確認いたします。
キャンセルについて
キャンセルは受け付けておりません。
大変恐れ入りますが、申し込み後のキャンセルは行っておりません。(返金対応不可)ご了承くださいませ。
メールについて
メールが届かない場合がございます。
メールが届かない場合は迷惑メールのフォルダをご確認の上、ドメイン指定をして頂く場合がございますのでご了承くださいませ。メールが届かない場合はお手数ではございますがtokyosaryo@lucyalterdesign.comまでご連絡ください。
メディア取材について
メディア撮影が入る可能性がございます。
当日、店舗内に外部または弊社のメディアが入る可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。
中止・延期について
参加人数4名以下は中止となります。
当日より2日前までに4名に満たなかった場合、残念ながら中止または延期となります。せっかく予定を立ててくださったのに申し訳ございません。中止の場合は2日前にメールにてご連絡いたします。
開催場所について
開催場所をご確認ください。
ワークショップのタイトルの頭に【銀座茶会】と入っているものは「煎茶堂東京」(銀座)で開催、【東京茶寮WORKSHOP】と入っているものは「東京茶寮」(三軒茶屋)で開催いたします。
オリジナルWORKSHOP
東京茶寮で。オフィスで。イベントで。オリジナルのワークショップを開催します。
We think green tea as a communicator.
私たちの考える日本茶は
「コミュニケーションツール」です。
喉を潤すためのお茶ではなく、お茶を通じて自分のことを知り、産地のことを知り、だれかと未来に目を向けてを話すきっかけとなるツールだと考えています。お茶があることで話がはじまり、気づかなかった魅力に気づき、懐かしみ、楽しみながら世界が広がる体験をつくれるのではないでしょうか。お茶の間口を広げ、世界的な日本茶文化を形作っていくことが、私達の使命です。
日本茶を通じてコミュニティへ貢献するご協力をさせていただきますので、まずはご要望をお聞かせください。
・作り上げたい世界観
・伝えるテーマ
・実施日時
・参加人数
など
Please feel free to ask us any questions.
ワークショップのことやお茶について
ご質問はお気軽に
WORKSHOP
日本茶を学ぶ。
誰かにおいしく淹れるために。
自分の知識と興味のために。
自分だけのゆっくりできる時間のために。
Pick Up WORKSHOP
銀座茶会
60分 500円(税込)
毎回変わるテーマに合わせて、お茶についてお話ししましょう。日本各地のおいしいお茶、とっておきのお茶菓子、お茶を楽しむ時間をご用意してお待ちしております。
SOLD OUT
今までのワークショップのレポートをご紹介します
Notice
注意事項
チケットについて
当日お名前を頂戴いたします。
ご購入時に住所をご記入頂く欄がございますが、実際にチケットがご自宅に届くことはございません。当日はスタッフがお名前を頂戴して確認いたします。
キャンセルについて
キャンセルは受け付けておりません。
大変恐れ入りますが、申し込み後のキャンセルは行っておりません。(返金対応不可)ご了承くださいませ。
メールについて
メールが届かない場合がございます。
メールが届かない場合は迷惑メールのフォルダをご確認の上、ドメイン指定をして頂く場合がございますのでご了承くださいませ。メールが届かない場合はお手数ではございますがtokyosaryo@lucyalterdesign.comまでご連絡ください。
メディア取材について
メディア撮影が入る可能性がございます。
当日、店舗内に外部または弊社のメディアが入る可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。
中止・延期について
参加人数4名以下は中止となります。
当日より2日前までに4名に満たなかった場合、残念ながら中止または延期となります。せっかく予定を立ててくださったのに申し訳ございません。中止の場合は2日前にメールにてご連絡いたします。
開催場所について
開催場所をご確認ください。
ワークショップのタイトルの頭に【銀座茶会】と入っているものは「煎茶堂東京」(銀座)で開催、【東京茶寮WORKSHOP】と入っているものは「東京茶寮」(三軒茶屋)で開催いたします。
オリジナルWORKSHOP
東京茶寮で。オフィスで。イベントで。オリジナルのワークショップを開催します。
We think green tea as a communicator.
私たちの考える日本茶は
「コミュニケーションツール」です。
喉を潤すためのお茶ではなく、お茶を通じて自分のことを知り、産地のことを知り、だれかと未来に目を向けてを話すきっかけとなるツールだと考えています。お茶があることで話がはじまり、気づかなかった魅力に気づき、懐かしみ、楽しみながら世界が広がる体験をつくれるのではないでしょうか。お茶の間口を広げ、世界的な日本茶文化を形作っていくことが、私達の使命です。
日本茶を通じてコミュニティへ貢献するご協力をさせていただきますので、まずはご要望をお聞かせください。
・作り上げたい世界観
・伝えるテーマ
・実施日時
・参加人数
など
Please feel free to ask us any questions.
ワークショップのことやお茶について
ご質問はお気軽に
茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。
このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。
自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。
芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。
毎月3種類のお茶が楽しめます。
6月は和紅茶、新茶、ほうじ茶の3種類でした。
スモーキーほうじ茶は、想像以上に燻製の香りが漂い、味はさっぱりしていて美味しかったです。
来月も楽しみです。
定期便が届いた日、中に入っていた新茶を家族と一緒に飲みました。その日は皆でとても疲れて夕飯もほとんど喋らず食べましたが、新茶を飲んだ後「なんだか元気が出た〜」と言って皆笑顔に。「また飲みたい」とリクエストされました。
香りも爽やかで甘味もあってとっても美味しかったです。
オーバル型の木皿が欲しくて探しておりましたら、タイミングよくこちらのお店で素敵なお皿に出会いました。美しいし、軽くて洗いやすいし、
購入して本当に良かったです。
大切に使わせて頂きます。
毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。
普段から何の気なしに頂くお茶ではありますが、普段使いの域を出ないのもお茶だと思います。
お接待で頂くお茶の美味しさに感動するも、なかなか好みのお茶探し迄はたどりつけず…。
でも、このtokyo tea journal 毎月楽しく3種類お試しでき、気に入れば購入も出来るので、美味しいというレビューだけど…どうかなぁ?や、買ってみたけど口に合わない〜の心配もないのが素敵です。
更に届いたお茶とのマッチングや説明まで綺麗な写真や絵も添えられた冊子も届き、至れり尽くせりです。
こんなに大切に届けて頂け、自分好みのお茶に出会える、毎月の楽しみです。
毎月季節に合わせたお茶が3種類届くので楽しみにしています。煎茶、ほうじ茶、和紅茶など、おいしさの発見があります。日常使いではついつい一杯分を少な目で飲みがちですが、適量(思っているよりかなり多め)の確認もできます。路面店にもぜひ伺いたいと思っています。海外の方々にも日本茶のおいしさをアピールしてほしいです。
毎月ちょっとした小話とお茶と何をあわせるか、のコラムがついており、一緒に届くお茶をどう、なにとあわせて飲もうか…と楽しんでいます。日常の中のつかの間のゆったり自分時間を作るのにとても役に立ってくれています!これからも楽しくお茶生活できたらと思います!