TTJ 1月号
落語で「人間」が好きになる
落語家。1984年生まれ。京都市出身。 2010年に立川談笑に弟子入りし、12年に異例のスピードで二ツ目に昇進。現代的なコントやギャグ漫画の笑いを古典落語的世界で表現する「擬古典」を得意とする。
「このへんで、濃いお茶が一杯怖い」。
これは、有名な古典落語
「まんじゅうこわい」の
落ちのセリフ。
江戸時代の庶民の暮らしを
生き生きと描き、
人々の笑いや涙を誘う落語は、
日常を生きる人々にとって
身近で大切な娯楽でした。
では、令和を生きる私たちにとって
落語は昔話にしか聞こえないか
というと、決してそうではありません。
落語に出てくる人間は、
弱かったり
愚かだったり
欠点だらけ。
だからこそ、今の私たちにも
人間のおかしさと愛おしさを
感じさせてくれるのです。
立川吉笑×煎茶堂東京「TOKYO FISH JOURNAL」
いかがでしたでしょうか?
300年の歴史を持つ落語が、伝統の重みだけでなく
今も大衆性を保ち続けているのはなぜでしょう?
聞いていると笑いがもれて、心がふっと軽くなる。
TOKYO TEA JOURNAL1月号では、
落語が持つそんなパワーについて掘り下げていきます。
【オマケ特典】「TOKYO TEA JOURNALラジオ」by 立川吉笑
立川吉笑さんが(お願いされていないのに)TOKYO TEA JOURNAL読者向けにラジオ音声を収録してくださいました!
ぜひお茶を飲みながらゆったりとした気持ちでお聴きください。
【落語×お茶】TOKYO TEA JOURNALは拡張現実?落語家・立川吉笑 対談記事
落語の噺の中でお茶を飲む動作が多く見られるなど、実は接点の多い“お茶”と“落語”の関係性を探ります。
立川吉笑氏と煎茶堂東京のクリエイティブ・ディレクター青栁・谷本で実施した対談記事を公開します。
ttj_rakugo
TTJ 1月号
落語で「人間」が好きになる
落語家。1984年生まれ。京都市出身。 2010年に立川談笑に弟子入りし、12年に異例のスピードで二ツ目に昇進。現代的なコントやギャグ漫画の笑いを古典落語的世界で表現する「擬古典」を得意とする。
「このへんで、濃いお茶が一杯怖い」。
これは、有名な古典落語
「まんじゅうこわい」の
落ちのセリフ。
江戸時代の庶民の暮らしを
生き生きと描き、
人々の笑いや涙を誘う落語は、
日常を生きる人々にとって
身近で大切な娯楽でした。
では、令和を生きる私たちにとって
落語は昔話にしか聞こえないか
というと、決してそうではありません。
落語に出てくる人間は、
弱かったり
愚かだったり
欠点だらけ。
だからこそ、今の私たちにも
人間のおかしさと愛おしさを
感じさせてくれるのです。
立川吉笑×煎茶堂東京「TOKYO FISH JOURNAL」
いかがでしたでしょうか?
300年の歴史を持つ落語が、伝統の重みだけでなく
今も大衆性を保ち続けているのはなぜでしょう?
聞いていると笑いがもれて、心がふっと軽くなる。
TOKYO TEA JOURNAL1月号では、
落語が持つそんなパワーについて掘り下げていきます。
【オマケ特典】「TOKYO TEA JOURNALラジオ」by 立川吉笑
立川吉笑さんが(お願いされていないのに)TOKYO TEA JOURNAL読者向けにラジオ音声を収録してくださいました!
ぜひお茶を飲みながらゆったりとした気持ちでお聴きください。
【落語×お茶】TOKYO TEA JOURNALは拡張現実?落語家・立川吉笑 対談記事
落語の噺の中でお茶を飲む動作が多く見られるなど、実は接点の多い“お茶”と“落語”の関係性を探ります。
立川吉笑氏と煎茶堂東京のクリエイティブ・ディレクター青栁・谷本で実施した対談記事を公開します。
いつも各地のシングルオリジンのお茶を楽しめるのがありがたいです
自分で選ぶと特定の物に偏りがちなので様々な種類のお茶を試せるのは素晴らしいと思います
茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。
このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。
自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。
芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。
毎月3種類のお茶が楽しめます。
6月は和紅茶、新茶、ほうじ茶の3種類でした。
スモーキーほうじ茶は、想像以上に燻製の香りが漂い、味はさっぱりしていて美味しかったです。
来月も楽しみです。
定期便が届いた日、中に入っていた新茶を家族と一緒に飲みました。その日は皆でとても疲れて夕飯もほとんど喋らず食べましたが、新茶を飲んだ後「なんだか元気が出た〜」と言って皆笑顔に。「また飲みたい」とリクエストされました。
香りも爽やかで甘味もあってとっても美味しかったです。
オーバル型の木皿が欲しくて探しておりましたら、タイミングよくこちらのお店で素敵なお皿に出会いました。美しいし、軽くて洗いやすいし、
購入して本当に良かったです。
大切に使わせて頂きます。
毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。