6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

TTJ 1月号

落語で「人間」が好きになる


落語家。1984年生まれ。京都市出身。 2010年に立川談笑に弟子入りし、12年に異例のスピードで二ツ目に昇進。現代的なコントやギャグ漫画の笑いを古典落語的世界で表現する「擬古典」を得意とする。


「このへんで、濃いお茶が一杯怖い」。

これは、有名な古典落語

「まんじゅうこわい」の

落ちのセリフ。


江戸時代の庶民の暮らしを

生き生きと描き、

人々の笑いや涙を誘う落語は、

日常を生きる人々にって

身近で大切な娯楽でした。


では、令和を生きる私たちにとって

落語は昔話にしか聞こえないか

というと、決してそうではありません。


落語に出てくる人間は、

弱かったり

愚かだったり

欠点だらけ。


だからこそ、今の私たちにも

人間のおかしさと愛おしさを

感じさせてくれるのです。


立川吉笑×煎茶堂東京「TOKYO FISH JOURNAL」


いかがでしたでしょうか?


300年の歴史を持つ落語が、伝統の重みだけでなく

今も大衆性を保ち続けているのはなぜでしょう?


聞いていると笑いがもれて、心がふっと軽くなる。

TOKYO TEA JOURNAL1月号では、

落語が持つそんなパワーについて掘り下げていきます。


【オマケ特典】「TOKYO TEA JOURNALラジオ」by 立川吉笑


立川吉笑さんが(お願いされていないのに)TOKYO TEA JOURNAL読者向けにラジオ音声を収録してくださいました!


ぜひお茶を飲みながらゆったりとした気持ちでお聴きください。

【落語×お茶】TOKYO TEA JOURNALは拡張現実?落語家・立川吉笑 対談記事


落語の噺の中でお茶を飲む動作が多く見られるなど、実は接点の多い“お茶”と“落語”の関係性を探ります。


立川吉笑氏と煎茶堂東京のクリエイティブ・ディレクター青栁・谷本で実施した対談記事を公開します。