
お菓子とお茶|ハイ・センスなパッケージに心踊る。G線「神戸ロールケーキ」と「2022年新茶 くりたわせ」
2022年05月09日
おいしいお茶を淹れると、お茶菓子が欲しくなる。おいしそうなお菓子を見つけると、どんなお茶を淹れようか想像してしまう。煎茶堂東京のお茶と過ごす日々の中で、ついつい誰かに教えたくなるペアリング菓子をご紹介します。
今回は、神戸在住のデザイナー・谷口まき子さんが神戸名物のおやつとお茶で過ごした時間について伺いました。
1952 年創業の老舗。喫茶・洋菓子店「G線(ジーセン) 」
神戸市にある“G線(ジーセン)”の名前の由来は、バッハの組曲を編曲した「G線上のアリア」から。
またバイオリンの一番太い弦は「G」で、 「最低線の味を守る菓子屋でありたい。」という思いも込められているそうです。 添加物などはできる限り使用せず、厳選された素材を職人の卓越された技により丁寧に焼き上げられています。
アートディレクターは日本を代表するグラフィックデザイナー早川良雄氏
こちらはクッキー缶、包装紙、喫茶で使用されているコースター。美しい色使いとリズミカルなデザインに心も踊ります。 早川氏はG線の開業当時から、パッケージや印刷物だけでなく、家具・什器やインテリア、壁面の額の中味までディレクションを手がけたのだそう。
ワッフルやクッキーなどの焼き菓子も豊富ですが、ケーキの種類も豊富で、美術品のように美しいケーキが並んでいます。 本日のお目当ては「ロールケーキ」 。
できたての美味しさを持続させるため冷凍された状態でお持ち帰り。今回は「クリーム・抹茶」のセットを購入しました。金色のリボンがかけられています。
箱を開けると素敵なリーフレットが同封されていました。G線の歴史がたくさんの写真で紹介されていて、そのクリエイティブの高さと自負、そして何より地域に愛され続けていることを感じます。
ロールケーキの側面にはマカロンが! 職人さんにお伺いしたところ、「セロファンを貼るよりもマカロンのほうが可愛いから」と仰っていて、そのとても可愛いアイディアに心がときめきました。
クリームの方には栗が入っています。栗入りのクリームと抹茶のロールケーキ、お茶に合わないわけがありません。
栗と抹茶の優しい甘さにあわせる新茶「2022年新茶 くりたわせ」
今回合わせる「2022年新茶 くりたわせ」は、初夏の新緑のような爽やかなみどりの香り。甘い味わいのあとに心地良い苦みがあり、爽やかな余韻を感じられます。
和菓子だけでなく洋菓子にも合う味なので、G線のロールケーキにぴったり。
ロールケーキは甘すぎず、なめらかなクリームとふわふわとしたスポンジの軽い口当たりで、お茶との組み合わせが絶妙。一本をぺろりと平らげてしまいました。
ロールケーキはお取り寄せも可能ですので、是非このペアリングを試して欲しいです。
G線はずっと気になっていたのに、なかなか行けずにいたお店。なぜもっと早くお伺いしなかったのだろう…!と悔やむほど大好きなお店になりました。
素敵なデザインのパッケージ、美しく美味しいスイーツ。手土産にも絶対に喜ばれます。お店の方も職人さんも皆様とても優しくて素敵な方でした。
過ごしやすい季節になり、毎日がおでかけ日和。気になっている場所へどんどん足を運ぼうと思います。もちろん美味しいお茶を持って。
G線「G線神戸ロールケーキ」
価格 | 2本入 1,850円(税込) |
販売期間 | 通年 |
販売場所 | 〒651-0067 兵庫県神戸市中央区神若通7-2-7 ほか、オンラインストア |
電話番号 | 078-241-1101(代) |
営業時間 | 9:30-18:30 |
URL | http://www.g-sen.com |
谷口まき子さん
![]() |
webデザインや革小物の製作などをしているフリーデザイナー。兵庫県在住。夫と保護猫のゆげと暮らしています。美味しい物が大好きでよく食べ歩きをしています。Instagram:@makiko108 |
茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。
このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。
自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。
芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。
毎月3種類のお茶が楽しめます。
6月は和紅茶、新茶、ほうじ茶の3種類でした。
スモーキーほうじ茶は、想像以上に燻製の香りが漂い、味はさっぱりしていて美味しかったです。
来月も楽しみです。
定期便が届いた日、中に入っていた新茶を家族と一緒に飲みました。その日は皆でとても疲れて夕飯もほとんど喋らず食べましたが、新茶を飲んだ後「なんだか元気が出た〜」と言って皆笑顔に。「また飲みたい」とリクエストされました。
香りも爽やかで甘味もあってとっても美味しかったです。
オーバル型の木皿が欲しくて探しておりましたら、タイミングよくこちらのお店で素敵なお皿に出会いました。美しいし、軽くて洗いやすいし、
購入して本当に良かったです。
大切に使わせて頂きます。
毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。
普段から何の気なしに頂くお茶ではありますが、普段使いの域を出ないのもお茶だと思います。
お接待で頂くお茶の美味しさに感動するも、なかなか好みのお茶探し迄はたどりつけず…。
でも、このtokyo tea journal 毎月楽しく3種類お試しでき、気に入れば購入も出来るので、美味しいというレビューだけど…どうかなぁ?や、買ってみたけど口に合わない〜の心配もないのが素敵です。
更に届いたお茶とのマッチングや説明まで綺麗な写真や絵も添えられた冊子も届き、至れり尽くせりです。
こんなに大切に届けて頂け、自分好みのお茶に出会える、毎月の楽しみです。
毎月季節に合わせたお茶が3種類届くので楽しみにしています。煎茶、ほうじ茶、和紅茶など、おいしさの発見があります。日常使いではついつい一杯分を少な目で飲みがちですが、適量(思っているよりかなり多め)の確認もできます。路面店にもぜひ伺いたいと思っています。海外の方々にも日本茶のおいしさをアピールしてほしいです。