- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 色原昌希
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 相馬佳織
- 四十沢木材工芸
- 水野悠祐
【私の茶道具】心地よく茶と向き合う。 - Casaさかのうえ店主 砂子優子
2023年09月18日
by 煎茶堂東京編集部
お茶のある暮らしを楽しむうちについ増えてしまう茶道具たち。でもお気に入りの逸品があると、お茶はもっと楽しくなる。センスのよいあの人が、そんな愉悦にどっぷりつかってしまった茶道具をご紹介。
Casaさかのうえを営む砂子優子さんは、心穏やかになる茶にぴったりな、優しくも芯のある道具について教えてくださいました。
アリサト工房の茶敷
茶の殻で糸を染めて機織りで仕立てられたアリサト工房さんの茶敷は、作り手の温もりを感じる作品です。
茶器の舞台役を担う茶敷は、自然的な印象のものがお茶に良く合いますが、アリサトさんの布の上に茶器をしつらえると、茶器がひき立ち、お茶を美味しくいただくことができます。
茶の木から茶葉が生まれ、染料として使われて布となるまでの、茶の長い長い壮大な旅の終着点が自分であるということ。旅を経て私の元にやってきてくれたことがとても尊く、大切に育てていきたいと思う愛用品です。
清水善行の白磁茶杯
京都の南山城村で工房を構える清水善行さんの白磁茶杯。
柔らかなフォルムで手に馴染む形だから、自然と両手で大切に包みながら、お茶をいただきたくなります。
厚みがあるので、じんわりとお茶の温かさが伝わるところも心地よく、季節を問わずどんな時もお茶に寄り添ってくれる魅力があります。
磁器土に含まれた鉄分の表情や、ほんのりと灰色かかった焼き色は滋味深く、古い時代の作品のように感じられるところもお気に入りです。
留白の徳化白磁茶壷
磁器の産地、中国の福建省・徳化県で作られた白磁の茶壷。「留白(るはく)」オリジナルの作品です。
スルスルと清らかに水が流れ、気持ちの良いお茶を淹れることができます。
李朝白磁を思わせる、褪せたやさしい青白色。非常に薄く軽量で、光に当てると透けが見られ、控えめなデザインでありながら、艶を抑えた真珠のような輝きと、凛とした雰囲気が確かな存在感を放っています。
そっと手に取ると心が静かに整い、お茶の時間と向き合うことができます。また、磁器なのでどんな茶葉も愉しめ、毎日のお茶淹れの相棒として大活躍の茶壷です。
Casaさかのうえ店主
砂子優子
“日々の暮らしに宿る美しさを探究する空間”として、茶会や企画展を横浜市港北区日吉にて展開。 Instagram:@casa.sakanoue / @yuko.casa |
関連記事
-
【私の茶道具】懐の深い片口 - inagawa yakuzen 稲川由華
2024年08月27日
-
【私の茶道具】大澤知美さんのドラ鉢 - 菜食料理家 松本ちさ
2024年08月15日
-
【私の茶道具】はじめての茶壺 - TE tea and eating 川西まり
2024年05月28日
-
【私の茶道具】骨董の杯 - 澱々-oriori- emmy
2024年05月21日
-
【私の茶道具】檳榔葉鞘のはこ - minarusuy 中田深雪
2024年05月14日
-
【私の茶道具】李宗儒の茶壺 - Sobae 丸山紗加
2024年05月07日
-
【私の茶道具】三井寺土の蓋碗 - 茶絲道主宰 堀口一子
2024年04月22日
-
【私の茶道具】枇杷のおしぼり受け - 着物スタイリスト 大川枝里子
2024年03月19日