6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

【私の茶道具】美味しい一服のために。 - 雑貨コーディネーター オモムロニ。

2023年07月25日

by 煎茶堂東京編集部

お茶のある暮らしを楽しむうちについ増えてしまう茶道具たち。でもお気に入りの逸品があると、お茶はもっと楽しくなる。センスのよいあの人が、そんな愉悦にどっぷりつかってしまった茶道具をご紹介。

雑貨コーディネーターのオモムロニ。さんは、茶道の道具について教えてくれました。

美味しい一服のために。

茶道の稽古に通い始めて15年になりました。時間に余裕のある日は、自宅でもお気に入りの器や匙などを茶道具に見立てて、気軽に薄茶や濃茶を点てるのが朝の習慣になっています。

熱々に沸かしたお湯を南部鉄の鉄瓶に入れて、茶釜の代わりに。ヴィンテージのデミタスカップを柄杓や鉄瓶の蓋置として。たっぷりと飲みたい時は、カフェオレボウルを使ったりも。

そうやって“見立て”として、身近なもので工夫してお茶を点ててみることで、日頃の稽古で触れている茶道具のひとつひとつ、点前の順序・配置・タイミングが、「美味しい一服」のためにいかに考え抜かれたものであるか、あらためて実感することができるんです。

知れば知るほど、まだ何も知らなかったんだということに気づくことができるので、本当に奥が深いなと感じる日々です。いつかこの自主練の成果が発揮できる日を夢見て。

まずご紹介するのは、〈嘉門工藝〉の茶籠。ちょうどお茶の稽古に通い始めて数ヶ月、少しずつだけど自宅でも楽しめるお茶の道具が欲しいなと思っていた頃、最初に出合ったのが茶碗でも茶入でもなく、茶籠でした。

厳密には私の習う流派の茶道具とは異なるんですが……、繊細な竹の編み目と手触り、形の愛らしさに一目惚れしてしまい、当時の私には高価だったのですが、思い切って購入しました。この中に小ぶりな道具を入れて、いつでもテーブル茶道できるセットとして、ダイニングに置いてあります。

茶籠の他にも、嘉門工藝さんの道具はモダンで日常生活の延長として使えるものばかりなので、ポップな柄の仕覆や籠の中で使う茶碗包みなど、少しずつ買い足して楽しんでいます。

陶芸家・鈴木麻紀子さんが手がける〈La Maison de Vent 〉の器は何点か持っているのですが、中でも〈tea journey〉さん別注の〈maccha bowl〉は、抹茶が点てやすいようにつくられています。

ターコイズ色と抹茶のグリーンが重なった時の色がとても美しくて、春夏の爽やかな時期によく使います。

あとは、奈良の茶筅師、谷村丹後さんにオーダーで作っていただいた、トリコロール色系を使った白竹茶筅。モダンでながらも洗練された使い心地が気に入っています。

木工作家、尾池豪さんの山桜の無垢材を使った丸盆は、横浜元町にある〈MWL STORE〉さんで購入しました。ふちの手彫り部分にあたたかみがあって、茶道具に限らずこちらも日常的に使っています。

木工作家、小林克久さんのシェーカーボックス型のオーバル茶筒。内蓋がついていて実用性も高い。気に入って黒も持っています。

南部鉄瓶は、盛岡に旅行したときに一目惚れして購入。手入れをしながら大事に使っています。

雑貨コーディネーター
オモムロニ。

日用品、家電、文具、グッズ、手みやげ、贈りものなど、あらゆる“モノ”にまつわるセレクトやコラムの執筆、商品企画などを手がける。雑誌『&Premium』にて連載中。著書に『DAILY GIFT BOOK気持ちが伝わる贈りものアイデア』 (文藝春秋)。Instagram:@omomuroni

関連記事

Based on 977 reviews
73%
(717)
18%
(175)
5%
(49)
3%
(28)
1%
(8)
使い勝手抜群

もともと同じものを持っていて、とても使いやすい為、今回買い足しました。最近は枝物を入れるのがお気に入りです。

イメージどおり

イメージどおり、ステキな器でした。パスタに使いましたが、つぎは、フルーツやデザートにしてみようかなと。

夏限定の白桃煎茶

白桃の香りが爽やかなブレンドティー。
6周年のお茶缶で知ってからファンで、この季節が来るのを楽しみにしています。今年も購入できました。

コーンといえば

もっと、とうもろこしって強調されるのかと思い、3種味比べしました。
静かな中にコーンの味、飲みやすい

こちらは

3つを味比べしたくて注文しました。
ヨモギといえば、苦い??感じを受けますが、
呑みやすくくせもなく、量も少なめでちょうどいいです。

どんな味なのか、

どんな味なのか、期待半分、
呑みやすく、使いやすい量も少なめでよい。

「お茶をいれる」ハードルを下げる商品

茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。

とても綺麗なお品です!

全く二級品だと思わないほど綺麗なお品でした。仕事場で使用していますが、自宅用にもう1つ買おうと思います。

乳白色に一目惚れ!

このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。

玄米

玄米の香り好きです〜
暑い時期でも熱いお茶が飲みたくなります

一目惚れで購入した器でしたが
とても素敵でした
墨貫入が渋くてかっこいい!

耐久性に優れ、取り扱いやすい

自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。

芳ばしい香りがとても良い。

芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。

茶葉が開くのを楽しめる

最後まで美味しくお茶が頂けます。
同僚にプレゼントしましたら、センスが良いとのお言葉を頂き嬉しく思ってます。大変喜ばれますよ。お勧め致します。

TOKYO TEA JOURNALについて

毎月3種類のお茶が楽しめます。
6月は和紅茶、新茶、ほうじ茶の3種類でした。
スモーキーほうじ茶は、想像以上に燻製の香りが漂い、味はさっぱりしていて美味しかったです。
来月も楽しみです。

家族のリクエスト

定期便が届いた日、中に入っていた新茶を家族と一緒に飲みました。その日は皆でとても疲れて夕飯もほとんど喋らず食べましたが、新茶を飲んだ後「なんだか元気が出た〜」と言って皆笑顔に。「また飲みたい」とリクエストされました。
香りも爽やかで甘味もあってとっても美味しかったです。

029 MEIRYOKU めいりょく
あさちゃん
あっさり

緑茶のあっさりなタイプ。おいしい。飲みやすい。

061 TENMYO てんみょう
あさちゃん
まろやか

ゆっくり味わい、まろやかな味わい。
美味しいお茶でした。

にこまる玄米
皓輝 洞水
変わらぬ味

自分の好きなお茶に追加玄米をして玄米茶に味変できるのが贅沢です…

眺めるたびにうっとりするお皿

滑らかなラインとクリームかかった色を眺める度にうっとりします。素敵なお皿で食事もテンションが上がります。

大満足!!

オーバル型の木皿が欲しくて探しておりましたら、タイミングよくこちらのお店で素敵なお皿に出会いました。美しいし、軽くて洗いやすいし、
購入して本当に良かったです。
大切に使わせて頂きます。

とても美味しい

丁寧な時間を過ごしたく、購入しました。
色、香り、旨みが口の中に広がり、さすが煎茶堂さん!
忙しい1日の中でほっとできるお茶時間です。

TOKYO TEA JOURNAL
可奈 松下
日本茶が身近になりました。

毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。

TOKYO TEA JOURNAL
ジョンドゥホ
満足してます

ずっとコーヒーを飲んできて、お茶の理解を深めるためにサブスクリプションしました。3カ月ぐらいしてますが、色々と飲めて楽しいです。

TOKYO TEA JOURNAL
総子 日比生
試飲するのに便利で毎月楽しみです

普段から何の気なしに頂くお茶ではありますが、普段使いの域を出ないのもお茶だと思います。
お接待で頂くお茶の美味しさに感動するも、なかなか好みのお茶探し迄はたどりつけず…。
でも、このtokyo tea journal 毎月楽しく3種類お試しでき、気に入れば購入も出来るので、美味しいというレビューだけど…どうかなぁ?や、買ってみたけど口に合わない〜の心配もないのが素敵です。
更に届いたお茶とのマッチングや説明まで綺麗な写真や絵も添えられた冊子も届き、至れり尽くせりです。
こんなに大切に届けて頂け、自分好みのお茶に出会える、毎月の楽しみです。