
わたしの茶道具「世の中で“良い”ものが、自分に合っているとは限らない」CREIL店主/菅井悟郎さん
2022年03月08日

by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
お茶のある暮らしを楽しむうちについ増えてしまう茶道具たち。でもお気に入りの逸品があると、お茶はもっと楽しくなる。センスのよいあの人が、そんな愉悦にどっぷりつかってしまった茶道具をご紹介。
東京・町田でカフェCREIL(クレイユ)を営む菅井悟郎さんは、長年使っているポットについて教えてくれました。
世の中で“良い”ものが、自分に合っているとは限らない
初めて使ったのが、このカリタのポット。よくわからないし、安かったから買ってみたのだが───後から知った───珈琲界では、もっと“良し”とされているポットがたくさんある。そこで、すべて手に入れて使ってみた。
それらのポットはしっかりした造りであるため重く、ハンドルが熱くならないように丸みのある筒状のものが多い。丸いために滑るのが、私には辛かった。
昔、事故で手が痺れるようになり、重いポットを持っていると手が疲れてよい抽出ができないことがあった。確かに素晴らしいポットだけれど、私に合ったポットは、一番最初に何もわからず買ったカリタの安いやつだと確信した。
しっかり握らなくても手にひっかかるように持てるし、軽く握力を消耗しない。注ぎ口は、ペンチで力任せにつぶして湯が細く落ちるようにカスタムした。歪んでいるが、偶然、点滴のように湯を落とすことができる形になっていた。どの湯量でどの角度ならどう落ちるかわかる。信頼している。
皆さんも、人に左右されず、自分に合った道具をみつけてほしい。
CREIL
店主・菅井悟郎さん
![]() |
東京・町田でカフェ「CREIL」を営む。家具や調度品、食器やカトラリーなど細部までこだわった静かな店内で季節の果物を使ったスイーツやコーヒーを味わうことができる。Instagram:@gorosugai |
関連記事
-
【私の茶道具】スティーヴ・ハリソンの茶器 − FOOTWORKS 森 健
2023年05月17日
-
【まとめ】人気連載「私の茶道具」01〜020
2023年04月28日
-
【私の茶道具】同世代の蓋碗 - 木工作家 只木芳明
2023年04月12日
-
【私の茶道具】鶴岡の川の石 − 煎茶堂東京デザイナー 神まどか
2023年03月29日
-
わたしの茶道具「100年後の未来の人々にも見せたい素敵な道具たち」黄峰麗さん
2022年01月31日
-
わたしの茶道具「いつものお茶が素敵な時間になる、魔法の茶器」デザイナー、プロップスタイリスト/YUMI KUROTANIさん
2022年01月20日
-
わたしの茶道具「一目で心を奪われた可憐な私だけの茶壺」カフェ&ギャラリー「STARDUST」清水香那さん
2021年12月23日
-
わたしの茶道具「道具の背景に浮かぶ、大好きな人たちの姿」流れる研究所/谷口結さん
2021年12月09日