6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

わたしの茶道具「100年後の未来の人々にも見せたい素敵な道具たち」黄峰麗さん

2022年01月31日

by 神まどか

煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。

お茶のある暮らしを楽しむうちについ増えてしまう茶道具たち。でもお気に入りの逸品があると、お茶はもっと楽しくなる。センスのよいあの人が、そんな愉悦にどっぷりつかってしまった茶道具をご紹介。

中国と日本で、中国茶についての活動を行う黄峰麗(ホアン・フォンリー)さん。黄峰麗さんが教えてくれたのは、中国茶で使う2つの道具について。日本茶には無い緻密なデザインに、思わず魅入ってしまいます。

100年後の未来の人々にも見せたい素敵な道具たち

潮州(ちょうしゅう)骨董屋のおじさんは可愛い。潮州といえば中国広東省北東部の町で、「鳳凰単叢(ほうおうたんそう)」という烏龍茶の産地であり、潮州工夫茶の発祥地でもあります。

ここにしかない工夫茶道具を探しに、骨董屋さんによく行っています。店主と親しくなるまでは、本来の価格より少し高い金額を支払わされてしまうのですが、親しくなり常連になれば入荷情報をもらえたり、今度は逆におまけしてくれたりするのです。

「こんなの見つけたよー!」とある日嬉しそうに数枚の写真が送られてきました。写真に写ったこの白い茶盤は、70年代国営磁器工場のある職人さんが、趣味で白いタイルを一枚一枚切って「梅蘭竹菊」と漢詩を上絵付して作った、現存で10個あるかもわからないと言われるもの。

銅に包まれた炉の原作は、潮州工夫茶の師匠である葉漢鐘(イエ・ハァンヂォン)先生が、20年程前に出会った100年以上前の清朝末期の作品。待ちに待った復刻版を師匠が作ってくれました。復刻版の一つを中国茶葉博物館にも寄付したそうです。

100年後の未来の人々にも、この素敵な道具たちを見せてみたいなと思います。

黄峰麗さん

大学卒業後、P&G中国で勤務したのち、1999年に来日し、九州大学大学院修士号を修了するGE日本、DHL日本を経て、2011年から中国と日本で中国茶、インテリアデザイン等、ライフスタイルの世界へ転身、現在に至る。Instagram:@huangfengliannie

関連記事