- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸
- 水野悠祐
わたしの茶道具「100年後の未来の人々にも見せたい素敵な道具たち」黄峰麗さん
2022年01月31日
by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
お茶のある暮らしを楽しむうちについ増えてしまう茶道具たち。でもお気に入りの逸品があると、お茶はもっと楽しくなる。センスのよいあの人が、そんな愉悦にどっぷりつかってしまった茶道具をご紹介。
中国と日本で、中国茶についての活動を行う黄峰麗(ホアン・フォンリー)さん。黄峰麗さんが教えてくれたのは、中国茶で使う2つの道具について。日本茶には無い緻密なデザインに、思わず魅入ってしまいます。
100年後の未来の人々にも見せたい素敵な道具たち
潮州(ちょうしゅう)骨董屋のおじさんは可愛い。潮州といえば中国広東省北東部の町で、「鳳凰単叢(ほうおうたんそう)」という烏龍茶の産地であり、潮州工夫茶の発祥地でもあります。
ここにしかない工夫茶道具を探しに、骨董屋さんによく行っています。店主と親しくなるまでは、本来の価格より少し高い金額を支払わされてしまうのですが、親しくなり常連になれば入荷情報をもらえたり、今度は逆におまけしてくれたりするのです。
「こんなの見つけたよー!」とある日嬉しそうに数枚の写真が送られてきました。写真に写ったこの白い茶盤は、70年代国営磁器工場のある職人さんが、趣味で白いタイルを一枚一枚切って「梅蘭竹菊」と漢詩を上絵付して作った、現存で10個あるかもわからないと言われるもの。
銅に包まれた炉の原作は、潮州工夫茶の師匠である葉漢鐘(イエ・ハァンヂォン)先生が、20年程前に出会った100年以上前の清朝末期の作品。待ちに待った復刻版を師匠が作ってくれました。復刻版の一つを中国茶葉博物館にも寄付したそうです。
100年後の未来の人々にも、この素敵な道具たちを見せてみたいなと思います。
黄峰麗さん
大学卒業後、P&G中国で勤務したのち、1999年に来日し、九州大学大学院修士号を修了するGE日本、DHL日本を経て、2011年から中国と日本で中国茶、インテリアデザイン等、ライフスタイルの世界へ転身、現在に至る。Instagram:@huangfengliannie |
関連記事
-
【私の茶道具】竹の茶漉し - 煎茶堂東京 ティーコンシェルジュ 古川千鶴
2024年11月25日
-
【私の茶道具】遠藤岳さんの抹茶碗 - 修復家 河井菜摘
2024年10月30日
-
【私の茶道具】中村友美さんの薬缶 - レザーグッズ hue 二階堂 あや
2024年09月30日
-
【私の茶道具】懐の深い片口 - inagawa yakuzen 稲川由華
2024年08月27日
-
【私の茶道具】大澤知美さんのドラ鉢 - 菜食料理家 松本ちさ
2024年08月15日
-
【私の茶道具】はじめての茶壺 - TE tea and eating 川西まり
2024年05月28日
-
【私の茶道具】骨董の杯 - 澱々-oriori- emmy
2024年05月21日
-
【私の茶道具】檳榔葉鞘のはこ - minarusuy 中田深雪
2024年05月14日