
わたしの茶道具「いつものお茶が素敵な時間になる、魔法の茶器」デザイナー、プロップスタイリスト/YUMI KUROTANIさん
2022年01月20日

by 神まどか
煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。
お茶のある暮らしを楽しむうちについ増えてしまう茶道具たち。でもお気に入りの逸品があると、お茶はもっと楽しくなる。センスのよいあの人が、そんな愉悦にどっぷりつかってしまった茶道具をご紹介。
デザイナー、映像・写真のプロップスタイリストとして活動する・YUMI KUROTANIさんが愛用する、3つの茶道具について伺いました。
いつものお茶が素敵な時間になる、魔法の茶器
茶器を選ぶとき、手に触れた時の感覚を大切にしています。丁寧に両手で包みたくなるフォルムのものが好きです。
小林裕之・希さんの茶杯は、鉄板にガラスを吹き込み成形していく型吹きガラス。潤いを感じる表情が加えられ、薄く、小さいけれど存在感のある茶杯です。静かに美しく佇む様に心を奪われました。
南裕基さんの茶托は、表情豊かな木目と心地よい重量感に愛着が湧きます。彫り跡による繊細な陰影が美しいです。
緒方慎一郎さん代表のSゝゝの湯飲みはHIGASHIYA GINZAで買いました。モダンで洗練された形と伝統的な色。自然なマットの素材感。焼き〆という技法で仕上げてある有田・陶器です。この細長い形状によってお茶の香りがより際立ちます。
釉薬を用いない質感に、無垢で、素肌のような自然の美しさを感じます。
木工作家・堀宏治さんの深くるみ盆。心を込めて作られた木の素材感に、思わずうっとり。長く愛したくなるお盆です。
急須は、イイホシユミコさん。直線的でシャープな形で、現代のインテリアにも馴染みます。この茶器であたたかい日本茶を飲むと、心からホッとします。
いつものお茶が素敵な時間になる、魔法の茶器。私にとって茶器は、豊かな余白や、大切な時間を作ってくれるものです。
デザイナー・プロップスタイリスト
YUMI KUROTANIさん
![]() |
多摩美術大学環境デザイン学科インテリアデザイン専攻卒業。在学中にフィンランドへ留学、アールト大学芸術デザイン学部ファニチャーデザイン・テキスタイルデザイン専攻。現在はVMD・ウィンドーディスプレーなどのデザイナーとして資生堂に在籍。その傍ら、映像や写真のプロップスタイリストとしても活動している。Instagram:@yumi.kurotani |
関連記事
-
【私の茶道具】心地よく茶と向き合う。 - Casaさかのうえ店主 砂子優子
2023年09月18日
-
【私の茶道具】古い中国の皿 - 料理家 くしまけんじ
2023年08月21日
-
【私の茶道具】美味しい一服のために。 - 雑貨コーディネーター オモムロニ。
2023年07月25日
-
【私の茶道具】シグネ・ペーション・メリンのティーポットとウォーマー - インテリアスタイリスト 岩佐知布由
2023年06月14日
-
【まとめ】人気連載「私の茶道具」021〜040
2023年06月07日
-
【私の茶道具】スティーヴ・ハリソンの茶器 − FOOTWORKS 森 健
2023年05月17日
-
【まとめ】人気連載「私の茶道具」01〜020
2023年04月28日
-
【私の茶道具】同世代の蓋碗 - 木工作家 只木芳明
2023年04月12日