6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

カカオ豆が出荷されるまで&カカオハンターズの生産地ガイド

2021年02月12日

by 煎茶堂東京編集部

チョコレートが私たちの手元に届くまで、どのような工程があるのでしょう。カカオハンターズのチョコレートが作られているのは、日本から遥か14,348km先のコロンビア。最早どのくらい離れているのか実感のない数字です。

でも、確実にコロンビアの各地では個性様々なカカオが栽培され、そこで暮らす様々な人々が、多様な味わいのチョコレートを生み出しています。

長い栽培の歴史を持ち、生産者として自信とプライドを抱くカカオ生産者の姿は、お茶農家の皆さんにも重なるよう。今年のバレンタインは、カカオを作っている人のことを思い浮かべながら過ごしてみませんか?

カカオ豆が出荷されるまで

カカオハンターズの仕事は、ジャングルや農園から、遺伝子的・香味的に貴重なカカオを見つけるところから始まります。見つけたカカオは生産者とともに大切に育てます。植えてから約1年半〜5、6年で実をつけます。

健康なカカオの果肉と種を吟味しながら、手作業で取り出します。白い果肉は甘酸っぱい味。カカオ豆と呼ばれるのは、中の種の部分です。

収穫したカカオは実から取り出した果肉と種を一旦集めて袋に入れて発酵所へ。車が入れない山奥の農園は、ラバの背中にのせて運びます。雨がふると川が増水してラバが渡れず、なかなか届かないなんてことも。

カカオの香味を引き出す大事なプロセス「発酵」。木箱の中などでアルコール発酵をさせたあと、攪拌して酢酸発酵を促します。発酵のあとは天日でゆっくり乾燥させ、その味わいを凝縮させるのです。

麻袋に詰めて出荷!この後は「焙炒」「微粉砕」を経て、滑らかに練り上げてから型に入れ、私たちの知っているチョコレートへと変身します。

カカオハンターズの生産地ガイド
Chocolate Producing Area Guide

カカオハンターズが作るチョコレートの産地は、現在コロンビアの4か所が中心。同じ国内とはいえ、日本でいえば青森から鹿児島までの距離に匹敵します。それぞれの気候や文化、そしてもちろんチョコレートの味や香りも、それぞれ素晴らしい個性を有しているのです。

トゥマコ TUMACO

コロンビア南部、太平洋に面したカカオ産地トゥマコ。アフリカの血を引く人が多く住むこの地では、人々の音楽やダンスにもどこかアフリカンな面影が感じられます。圧倒的なコクを持つトゥマコのカカオは、エキゾティックな香りとともに、口の中に唯一無二の香味が広がります。生産に至るまでに多くの課題がありましたが、今やコロンビアを代表するカカオのひとつに。

ちょい苦ダンディー、大人の美味しさ。

コロンビア南西部・ナリーニョ県トゥマコのカカオを使用した、カカオ82%チョコレート。焙煎したカカオ豆の香ばしさと穏やかな苦みが、余韻まで心地よく口の中に広がります。

https://cacaohunters.jp/store/products/detail/18

アルアコ ARHUACOS

コロンビアの先住民の末裔であるアルアコ族は自然崇拝の心優しき人々。その自然観は、どこか日本人に近いようにも感じます。

異文化からの脅威にたびたびさらされてきた彼らが暮らしてきた広大な山の中には、希少な遠い時代のカカオが今もひっそりと眠っています。この地のカカオは、ダークチョコレートでも苦みや渋みが少なく、口に含むとマスカットやレモングラスに似た香り、そしてほのかな甘さが爽やかに広がります。

口に含むとマスカットやレモングラスに似た香りが爽やかに広がるダークチョコレート。72%カカオ分ですが苦みや渋みは少なく、青リンゴを思わせる酸味と心地よい甘さが広がります。

https://cacaohunters.jp/store/products/detail/32

アラウカ ARAUCA

南アメリカ大陸第三の大河・オリノコ川の河口流域にあるアラウカ県。川からの栄養と降り注ぐ雨をたっぷりと含んだ広大で肥沃な大地が広がります。ピンクイルカ、カイマン、野鳥、カピバラ、野生の牛……そこには野生の王国が広がっているのです。

3世紀に渡ってカカオ栽培を続けてきたというこの地で出合ったカカオは美しく、花々やはちみつを思わせる透き通った香り。芳醇な香りと上品なカカオの味わいが楽しめます。

濃厚芳潤フルーティ、ダークな魅惑と甘い誘惑。

口に含むとマンダリンオレンジを思わせるフレッシュな酸味が広がり、後半は心地良いカカオの香りが余韻まで続くダークチョコレート。

コロンビアとベネズエラとの国境沿いのカカオ産地。国境を流れるアラウカ川には野生のワニのほか、数百を超える野鳥、ピンクイルカと呼ばれる川イルカなどが生息しています。非常に肥沃な土地で雨季が他の地域と異なるため、カカオのメインシーズンも通常とは異なります。

https://cacaohunters.jp/store/products/detail/16

シェラネバダ SIERRA NEVADA

南米らしいビーチリゾートが広がるカリブ海のすぐそばに、万年雪をかぶった富士山よりも高い約5,700mの山脈が連なるシェラネバダ。鮮やかな青の海と、白い山脈とが重なり合う自然風景は何とも神秘的。

この地のカカオを使ったチョコレートは、どこかフルーティな風味を持っているのが特徴。赤いフルーツやロゼワインを思わせる、甘酸っぱい香りが印象に残ります。

「あの子」に恋する大人の香り。

甘酸っぱくフルーティーな香りが印象的なダークチョコレート。赤いフルーツや糖蜜、甘いスパイスの香りやロゼワインを思わせる、女性的な香りが広がります。

https://cacaohunters.jp/store/products/detail/15

CACAO HUNTERSのチョコレートを食べる

CACAO HUNTERS Plus
カカオハンターズのチョコレートが楽しめるお店が、2020年東京駅、グランスタ内にオープン!カカオハンターズ定番のオリジンチョコはもちろん、店内製造のチョコレートドリンクやジェラート、チョコレートをふんだんに使ったスフレやケーキなどのオリジナルスイーツがいただけます。

店名
CACAO HUNTERS Plus 所在地 東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ東京 B1F 営業時間 平日・土・祝日 7:00~22:00
日曜・連休最終日の祝日 7:00~21:00 URL https://cacaohunters.jp/news/318/

この記事は「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.22に収録されています。

TOKYO TEA JOURNALとは?

お茶の定期便「TOKYO TEA JOURNAL」

他の記事もみる

Based on 903 reviews
72%
(653)
19%
(169)
5%
(48)
3%
(25)
1%
(8)
美しくてワクワク

デスクの上のごちゃごちゃしたものを仕舞いたくて購入しました。とても美しいうえに、蓋の開け閉めにはストレスが全くなく、サイズの微妙なズレなどもありませんでした。おにぎりやサンドイッチもいいなぁと色々想像が膨らんでいます。

最高です。

いつもこだわった商品を販売してくださり、大変感謝しております。他よりも早く今年も新茶が自宅に届きました。いつもより甘みが強く、爽やかな春の訪れを感じました。

かわいいし 使いやすいです

私はお菓子を入れるのに購入しました。まるで宝箱です😊好きなお菓子を詰め込みたいです。余ったスペースには紅茶のティーパックも入れました。いい気持ちです。

使い勝手のよい素敵な器

口に当たる部分が少し湾曲していて、口触り(?)が良いところ、透明急須一杯分がぴったり注げる大きさなところ、がとても気に入っています。
テラを購入しましたが、淡い水色のお茶やヨーグルトがよく合います。とても可愛らしくて、他の色も揃えたいです。
大事に使います!

とても贅沢な時間を過ごせました

お味も体験も、お値段以上の満足度です。

厚さがちょうど良く軽い。
とてもおしゃれ。

やっぱり良かった!

買うかどうか迷っているうちに、もう何年も経ってしましました。二級品があると知り、即購入しました。どこが二級品なのか分かりません。家族も気に入ったので追加購入するつもりです。

とても飲みやすい抹茶

点てやすく、味も飲みやすい抹茶です。

TOKYO TEA JOURNAL
けい さいとう
いつも美味しくいたたいてます。

毎月3種類のお茶が楽しめて、気に入ったお茶をリピートして購入しています。ホッとしたい時にゆっくり時間をかけて楽しんでいます。

季節を感じる

温暖化の影響でハッキリとした四季をあまり感じなくなりました。
この定期便申込んでからそれぞれの季節のお茶が送られてくるのでそこで四季を感じています。

試着のように飲めるお茶

定期的に届く色々な種類のお茶は、飲みきりサイズなので、一息つきたい時にうってつけ。付属のフリーペーパーに載る、届けられたお茶の情報をノートに貼り、美味しいと思ったものを記録している。次第に自分の好みが浮き彫りとなっていくのが面白い。
欲を言えばお茶の小袋に、何度のお湯で何分、という情報を明記してもらえるとありがたい。

お茶がますます好きになりました。

届くたびにワクワクする内容で、毎回新しい発見があります。
味わいや産地の背景、淹れ方のコツまで丁寧に紹介されていて、お茶の奥深さを感じられました。
特に季節ごとの特集が素敵で、自宅でのティータイムがもっと豊かになりました🍵
初心者にもわかりやすく、お茶が好きな方にはもちろん、これから知りたい方にもおすすめです!

TOKYO TEA JOURNAL
美子 冨永
毎月楽しみ

毎月、美味しいお茶が届くので楽しみにしています
ポスト投函なので、なかなか帰省できない
実家にも送っています
同封の冊子も、いつもとても綺麗です

TOKYO TEA JOURNAL
望加 大塚
彩り

tea journalを初めてから生活に新しい彩りが増えました。
お茶と一緒についてくる読み物を読みながら、季節のお茶にどんなおやつに料理を合わせようか、どんな茶器を合わせようかと考える時間がすごく楽しいです。
お茶を飲んでゆっくりする時間を与えてくれるtokyo tea journalが私は好きです。

いつも楽しみにしています

あまり銘柄に意識がなかった中、ふと「美味しいなあ、このお茶…」とパッケージを見たら長崎・彼杵のお茶で実は祖母がいた土地のものだと知り驚きました。こんな名産がある所だったとは。届くお茶はどれも美味しく、ゆっくり味わいながらお茶を飲むのが贅沢な時間になりました。いつもありがとうございます。

TOKYO TEA JOURNAL
幸博 渡部
毎月、楽しみ

毎朝、煎茶を淹れて職場に持っていくんですが、これまで知らなかった銘柄が毎月届くので本当に楽しみで仕方ありません
煎茶も勿論ですが、ほうじ茶や烏龍茶などもとても美味しく頂いています
これからも毎月楽しみにしています

TOKYO TEA JOURNAL
秀文 永洞
お茶

小袋 お茶 3個付いてお茶の飲み方「ふーんこんな飲み方があったか?」次やってみようか、これは面倒じゃなどと読み終わりの方にお菓子の話し出てくるんだけどこれが好き!

TOKYO TEA JOURNAL
亮 行安
お茶で季節を感じる色の提案

毎月楽しみにしています
お茶だけでなく色々な食べ物との季節を感じるマリアージュの提案が素敵だと思います😀

可愛い

何をのせても絵になります。お茶の時間が楽しくなりそうなマグカップやスプーンなど、入江佑子さんの器のお取り扱いをもっと増やして欲しいです。

とても素敵です

再入荷を心待ちにしていたので、手にできてとても嬉しいです。小ぶりなサイズ感も良くて、日本茶だけでなく中国茶にも合いそうです。大切に使います。

爽やかで初夏にぴったり

レモングラスも煎茶も大好きなので購入しました。予想以上に香りも良く美味しくて、毎日いただいています。缶のデザインも爽やかでオシャレ。詰め替えはあるのかしら?リピートします。

色原昌希さんの綺麗なポット

とても綺麗なポットです。
さらさらとした質感、柔らかな白、形は可愛らしく、持ち手も持ちやすいです。

水出し買って良し。

shopで水出し試飲させていただきました。
購入し、自宅で水素水で一晩かけ抽出。
色、香り良し、旨み甘みは冷たくても段違いに良い笑。3日目でも美味しい。
お友達も美味し〜い。の一言

私には極上

綺麗な色、優しい香り、旨み甘みが大好きです。
初めて知ったのはレター便に登録して送られてきたのがきっかけでした。
適温で一定の分数で抽出後、飲んだ時の子供の表情忘れられません笑。

朝パンが楽しみになります

ぷっくりとしたシルエットが何とも可愛らしいです。木肌もすべすべしてなめらかで、触っていてとても気持ちがいいです。木のお皿が欲しいと探していましたが、いい出会いができてうれしく思います。