6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

五勝手屋本舗の「丸缶羊羹」を熱々のお茶と。ひとくちに宿る、あまい記憶をたどって

2019年11月21日

by 煎茶堂東京編集部

こんにちは。東京茶寮・店長の井原です。吹く風もすっかり冷たくなりましたね。

今回は、秋冬の寒さをほぐすような熱々のお茶と、それに合わせて食べたい故郷のおやつ・北海道の五勝手屋本舗の「丸缶羊羹」への“愛”をお話しします。

五勝手屋本舗の「丸缶羊羹」の思い出と、愛してやまない理由

普段から「このお菓子を食べるなら、合わせるお茶は?」と、すぐにペアリング妄想をする私ですが、この寒い季節に飲みたくなるのは、舌先を火傷してしまいそうな、飲めば体の芯から温まるお茶…そんなことを考えていたら、小さい頃から慣れ親しんだ甘いおやつが無性に恋しくなりました。

それは、五勝手屋本舗の「丸缶羊羹」。

本店は江差町にある和菓子屋さんですが、丸缶(と呼んでいます)は道の駅やスーパーなどどこでも手に入るので、手軽なおやつとして実家に買い置きがあったほど。

最初に食べたのはいつだっけ?と思い返しても思い出せないくらい、物心つく前からのお付き合いです。

初めて丸缶をみた人は「これが羊羹?」と驚くかもしれません。昔と変わらないレトロな佇まいと筒状のパッケージ。



赤い包み紙をそーっと剥がすと、羊羹の入った筒にくっついた白い糸がチョロリと顔を出します。底の部分をググッと押し上げ、筒から出た部分をこの糸でカットしながら食べていきます。

小さい頃は「分け合って食べなさい」と渡された一つの丸缶を、こっちが大きい!なんて、いとこと小競り合いしたこともありました。

羊羹を押し出すのにもコツがあって、子どもの頃はうまく出せなかったり、出しすぎたり。

結構力がいるので、大人に手伝ってもらったこともありました。

食べたい大きさに切って、好きな時にすきな場所で食べる…子ども心に感じた、「自分でやる」というワクワクが、このお菓子を特別なものにしているのだと感じます。

小豆で作る普通の羊羹と違い、丸缶は金時豆で作るので甘さ控えめです。ただ、一口目だけは特別で、表面にシャリシャリの砂糖がまぶされているのでしっかり甘いんです。

この部分を美味しく食べるためにもカットする厚みは超重要で、それぞれ好みが出るんです。

色は赤っぽくてすごくきれいで、光にかざすと透けて見えるような上品さもあり…。例えるなら奥ゆかしい女性のようなお菓子で、より一層愛おしさが増すんです。

「丸缶羊羹」に合わせたい、熱くて渋いお茶

暑い夏にかき氷を食べるときみたいに、寒い冬に熱いお茶を飲むって幸せですよね。体だけでなく心も満たされる気分になります。

両手で湯呑みを包み込んだときの、手のひらにじんわりと伝わる温かさ。

ふー、ふーと息を吹きかけ冷ましながら飲むこの時期だけのお楽しみです。



煎茶堂東京の基本のレシピでは、一煎目は70度、二煎目・三煎目は80度のお湯でお茶を淹れることをおすすめしていますが、丸缶に合わせるなら一煎目から少し高めの85〜90度でお茶を淹れてみてください。お茶の旨みより先に感じる渋みと、丸缶の優しい甘さがよく合います。

ひとりじめではなく、明日の自分におすそ分け

早めに夕食を済ませて22時ごろ、小腹が空いたとまではいかなくても、丸缶がある事実だけで心が踊ります。読み進めていた本のお供にといそいそとお茶の準備を始めます。

丸缶を美味しく食べるには、カットする厚さがとにかく重要!と熱く語ってしまうのですが、私が導き出したベストな厚さは7mm〜10mm。これが一口目の砂糖のシャリシャリと羊羹自体の味のバランス的に最高なんです。



淹れたて熱々のお茶を含んで、渋みに少しだけ身悶え。高めの温度だから火傷しないように気をつけて飲み進めると、お腹の底から温まるような心地がします。

そして、カットした丸缶をひとつ。最初の一口目、砂糖のシャリシャリが少しずつなくなっていく余韻を感じながら、またお茶を飲んで…。叶うなら、この時を永遠に繰り返したい!

現実に引き戻されるのは、カットしていた丸缶を食べ切ってしまった瞬間。ここから、自分との葛藤が始まります。「お茶もあるし、もう一切れだけ…」誰が止めるわけでもないのに、かなり真剣な自分との話し合い…。

不思議と、丸缶を大人買いしてひとりじめできるようになった今の方が、大事に大事に食べているような気がしています。帰省した先でしか出会えない、地元の思い出の味だから、出来るだけ少しずつ長い時間をかけて楽しみたいんです。

話し合いの末、「明日の分!」と言い聞かせて、本の続きと一緒にとっておくことにしました。ご褒美みたいな保存食、お守りみたいな存在の丸缶を明日も食べられる楽しみを胸に。

五勝手屋本舗「丸缶羊羹」に合う お茶のレシピ

用意するもの

  • 「035 さきみどり 彼杵」4g
  • お湯(一煎目)90℃ 120ml
  • お湯(二煎目)90℃ 120ml
  • 淹れ方

    1/一煎目を淹れる
    茶葉を入れた急須に90℃のお湯120mlを注いで45秒経ったらカップに注ぐ。お菓子の前にまずはお茶で温まりましょう。

    火傷しないようにふーふー冷まして召し上がれ。
    2/二煎目を淹れる
    90℃のお湯120mlを注いで10秒経ったらカップに注ぐ。お茶の良い香りを楽しみながらお菓子と交互に。

    渋い・甘いの繰り返しで幸せのループ!

    「丸缶羊羹」が好き!という方も、初めて知ったという方も、もし見かけたらお好きなお茶と一緒に味わってみては。

    今回ご紹介したお茶

    こちらのページでご紹介した商品