6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

【試飲茶会】2021年4月販売のシングルオリジン煎茶3種を飲み比べしてみました!

2021年03月30日

by 神まどか

煎茶堂東京・東京茶寮/デザイナー 青森県生まれ。最近の趣味は中国茶と茶道具収集です。

煎茶堂東京で取り扱っているシングルオリジン煎茶は50種類以上。(2021年4月時点)その中でも、通年販売している茶葉と、期間を限定して販売している茶葉があります。

今回は、2021年3月に販売しているシングルオリジン煎茶3種をご紹介!煎茶堂東京 銀座店・店長/李(り)と、煎茶堂東京デザイナー/神(じん)が3種を試飲してお茶会を行った様子を写真と一緒にお伝えします。

「たくさん種類があるけどどんな味なの?」「どう違うの?」「私が好きなお茶はどういうもの?」など、お茶を選ぶときの参考にご覧ください。

オンラインでの試飲茶会。「最近どう?」「今日はこんなお茶飲んだ〜」など近況報告からスタートしました。お茶会の準備をしながらのトークテーマは「キムチ作り」について。

神:
「李さんはお昼ご飯なに食べましたか?」

李:
「キムチチャーハンを作って食べましたよ〜」

神:
「韓国ならではですね!実は最近キムチを手作りしたんですが、李さんのキムチも手作りですか?」

李:
「私のキムチは買ったものです(笑)。韓国の人は自分で作ったりもしますが買うことも多いですよ。韓国でお気に入りのお店があるので、帰った時はそこで買って日本に帰ります!あとは漬けたキムチを発酵させて香辛料を洗い流すと酸味だけが残るので、そこにごま油と塩をかけて食べるとすっごい美味しいです。」

神:
「うわ〜!美味しそう!韓国ってごま油も有名ですもんね。それお茶請けにもなりそう……いつか食べてみたいです。今日はお茶何から飲みますか?4月は、「036 みなみかおり」「053 はると34」「054 あさのか」が期間限定の品種です。」

李:
「ちょっとリクエストしても良いですか?「054 あさのか」を飲むのが初めてなので、あさのかから飲みたいです。」

あとから追いかけてくる滋味が実に味わい深い「054 あさのか」

「054 あさのか」どんなお茶?

熊本県・球磨(くま)で育てられた「あさのか」。口に含んだ2秒後に感じる滋味が、このお茶のポテンシャルを感じさせる。パンチがあるかと思いきや、初夏の風が通っていったような爽やかな香りに思わず和んでしまう一杯。

李:
「初めて飲むお茶、ドキドキしますねー。あさのかは熊本のお茶なんですね。」

神:
「そうです!JR九州さんとのコラボで扱い始めた品種ですね。熊本県の球磨なので、「014 熊球磨在来」と同じ地域ですよ。私は70℃、120㎖、1分20秒の基本の淹れ方で淹れます。」

李:
「あ〜そうなんですね。私、熊球磨在来が大好きだから同じ地域というだけで好感度が上がりました(笑)。深蒸し茶だから水色が綺麗!…あ、これ旨みがすごい!」

神:
「ほんとだ。ライナーコピー通りですね。滋味がグイッと覆い被さってくる感じ。」

李:
「お茶の味にパンチがあるけどあっさりしてるので、お茶だけでも満足です。デイリーで飲めるお茶、って印象です。」




※販売は4月1日(木)〜

上品で香り高い余韻が幾重にも重なって口の中をたゆたう。「036 みなみかおり」

「036 みなみかおり」どんなお茶?

「036 みなみかおり」は濃厚な甘みと苦みが特徴のお茶です。一口飲むと、上品で香り高い余韻が幾重にも重なり、思わずうっとり。煎茶堂東京のお茶の中では、甘みと香りの方に位置づけられるお茶なので、香りを楽しみたい方に飲んでいただきたいお茶です。

李:
「みなみかおりは何かオススメのレシピってありましたっけ?」

神:
「過去のTTJのワイングラスの時にレシピ作りましたね。炭酸抽出してフルートグラスで飲むレシピかな。私はその時のレシピで淹れてみます!」

李:
「あーそうだ!思い出しました。私は基本の淹れ方で淹れますね。」

神:
「微炭酸のレシピは、一煎目は50㎖のお湯で80秒、二煎目は急須に氷と炭酸を加えて20秒を一煎目に足して、炭酸を少し加えて完成!フルートグラスを取り出すのを横着してうすはりグラスで…(笑)」

李:
「通常レシピだと一煎目は少し苦く感じました。おやつが欲しいので、先日のお菓子とお茶でも紹介した「土俵サブレ」を合わせます。」

神:
「そのサブレって両国のお店だしお相撲さんのイラストだからお煎餅っぽい感じかと思いきや結構洋な感じですよね!かわいい!」

李:
「そうです!ホワイトチョコレートとマカダミアナッツ。みなみかおりもあさのか同様深蒸し茶なので甘いおやつが合います〜美味しい〜」

ひとくち飲むごとに薄衣のように香りが重なる「053 はると34」

「053 はると34」どんなお茶?

宮崎県「都城(みやこのじょう)」で栽培された「053 はると34」。煎茶堂東京のお茶の中では、香りの方に位置づけられるお茶なので、繊細な香りを楽しみたい方に飲んでいただきたいお茶です。

李:
「はると34は、1時間半前から氷水出しでスタンバイしてました!」

神:
「氷水出し!へえ〜、はるとを氷水出ししたらどんな感じになるんだろう?」

李:
「今回初なのでどんな味なのか分からないですが楽しみです。」

李:
「すごい!なんだろう、これ、フルーツの香りがすごいします」

神:
「どういうフルーツですか?」

李:
「うーん…南国の…トロピカルな感じ(笑)」

神:
「トロピカル!いいな〜飲んでみたい!李さんすごい興奮してる(笑)。」

李:
「こんなに美味しくできると思わなかったのですっごい嬉しいです。今回飲んだ3つの中で一番好きです。」

Based on 903 reviews
72%
(653)
19%
(169)
5%
(48)
3%
(25)
1%
(8)
美しくてワクワク

デスクの上のごちゃごちゃしたものを仕舞いたくて購入しました。とても美しいうえに、蓋の開け閉めにはストレスが全くなく、サイズの微妙なズレなどもありませんでした。おにぎりやサンドイッチもいいなぁと色々想像が膨らんでいます。

最高です。

いつもこだわった商品を販売してくださり、大変感謝しております。他よりも早く今年も新茶が自宅に届きました。いつもより甘みが強く、爽やかな春の訪れを感じました。

かわいいし 使いやすいです

私はお菓子を入れるのに購入しました。まるで宝箱です😊好きなお菓子を詰め込みたいです。余ったスペースには紅茶のティーパックも入れました。いい気持ちです。

使い勝手のよい素敵な器

口に当たる部分が少し湾曲していて、口触り(?)が良いところ、透明急須一杯分がぴったり注げる大きさなところ、がとても気に入っています。
テラを購入しましたが、淡い水色のお茶やヨーグルトがよく合います。とても可愛らしくて、他の色も揃えたいです。
大事に使います!

とても贅沢な時間を過ごせました

お味も体験も、お値段以上の満足度です。

厚さがちょうど良く軽い。
とてもおしゃれ。

やっぱり良かった!

買うかどうか迷っているうちに、もう何年も経ってしましました。二級品があると知り、即購入しました。どこが二級品なのか分かりません。家族も気に入ったので追加購入するつもりです。

とても飲みやすい抹茶

点てやすく、味も飲みやすい抹茶です。

TOKYO TEA JOURNAL
けい さいとう
いつも美味しくいたたいてます。

毎月3種類のお茶が楽しめて、気に入ったお茶をリピートして購入しています。ホッとしたい時にゆっくり時間をかけて楽しんでいます。

季節を感じる

温暖化の影響でハッキリとした四季をあまり感じなくなりました。
この定期便申込んでからそれぞれの季節のお茶が送られてくるのでそこで四季を感じています。

試着のように飲めるお茶

定期的に届く色々な種類のお茶は、飲みきりサイズなので、一息つきたい時にうってつけ。付属のフリーペーパーに載る、届けられたお茶の情報をノートに貼り、美味しいと思ったものを記録している。次第に自分の好みが浮き彫りとなっていくのが面白い。
欲を言えばお茶の小袋に、何度のお湯で何分、という情報を明記してもらえるとありがたい。

お茶がますます好きになりました。

届くたびにワクワクする内容で、毎回新しい発見があります。
味わいや産地の背景、淹れ方のコツまで丁寧に紹介されていて、お茶の奥深さを感じられました。
特に季節ごとの特集が素敵で、自宅でのティータイムがもっと豊かになりました🍵
初心者にもわかりやすく、お茶が好きな方にはもちろん、これから知りたい方にもおすすめです!

TOKYO TEA JOURNAL
美子 冨永
毎月楽しみ

毎月、美味しいお茶が届くので楽しみにしています
ポスト投函なので、なかなか帰省できない
実家にも送っています
同封の冊子も、いつもとても綺麗です

TOKYO TEA JOURNAL
望加 大塚
彩り

tea journalを初めてから生活に新しい彩りが増えました。
お茶と一緒についてくる読み物を読みながら、季節のお茶にどんなおやつに料理を合わせようか、どんな茶器を合わせようかと考える時間がすごく楽しいです。
お茶を飲んでゆっくりする時間を与えてくれるtokyo tea journalが私は好きです。

いつも楽しみにしています

あまり銘柄に意識がなかった中、ふと「美味しいなあ、このお茶…」とパッケージを見たら長崎・彼杵のお茶で実は祖母がいた土地のものだと知り驚きました。こんな名産がある所だったとは。届くお茶はどれも美味しく、ゆっくり味わいながらお茶を飲むのが贅沢な時間になりました。いつもありがとうございます。

TOKYO TEA JOURNAL
幸博 渡部
毎月、楽しみ

毎朝、煎茶を淹れて職場に持っていくんですが、これまで知らなかった銘柄が毎月届くので本当に楽しみで仕方ありません
煎茶も勿論ですが、ほうじ茶や烏龍茶などもとても美味しく頂いています
これからも毎月楽しみにしています

TOKYO TEA JOURNAL
秀文 永洞
お茶

小袋 お茶 3個付いてお茶の飲み方「ふーんこんな飲み方があったか?」次やってみようか、これは面倒じゃなどと読み終わりの方にお菓子の話し出てくるんだけどこれが好き!

TOKYO TEA JOURNAL
亮 行安
お茶で季節を感じる色の提案

毎月楽しみにしています
お茶だけでなく色々な食べ物との季節を感じるマリアージュの提案が素敵だと思います😀

可愛い

何をのせても絵になります。お茶の時間が楽しくなりそうなマグカップやスプーンなど、入江佑子さんの器のお取り扱いをもっと増やして欲しいです。

とても素敵です

再入荷を心待ちにしていたので、手にできてとても嬉しいです。小ぶりなサイズ感も良くて、日本茶だけでなく中国茶にも合いそうです。大切に使います。

爽やかで初夏にぴったり

レモングラスも煎茶も大好きなので購入しました。予想以上に香りも良く美味しくて、毎日いただいています。缶のデザインも爽やかでオシャレ。詰め替えはあるのかしら?リピートします。

色原昌希さんの綺麗なポット

とても綺麗なポットです。
さらさらとした質感、柔らかな白、形は可愛らしく、持ち手も持ちやすいです。

水出し買って良し。

shopで水出し試飲させていただきました。
購入し、自宅で水素水で一晩かけ抽出。
色、香り良し、旨み甘みは冷たくても段違いに良い笑。3日目でも美味しい。
お友達も美味し〜い。の一言

私には極上

綺麗な色、優しい香り、旨み甘みが大好きです。
初めて知ったのはレター便に登録して送られてきたのがきっかけでした。
適温で一定の分数で抽出後、飲んだ時の子供の表情忘れられません笑。

朝パンが楽しみになります

ぷっくりとしたシルエットが何とも可愛らしいです。木肌もすべすべしてなめらかで、触っていてとても気持ちがいいです。木のお皿が欲しいと探していましたが、いい出会いができてうれしく思います。