水はお茶の味を左右する。水道水を使う際の注意点も紹介
2020年04月01日
お茶を淹れる時、必ず必要になるのが茶葉と水。美味しい茶葉は用意できたけれど、水道水で日本茶を淹れてみたらなんとなく美味しくない、という経験のある方もいるのではないでしょうか。
そう、お茶の味は水によって大きく左右されるのです。 このようにお話すると「水にこだわるのは大変」と思われるかもしれませんが、自宅の水道水でも美味しく淹れることができます。
そこで今回は、日本茶を淹れる際にはどんな水を使うのがいいのか、水道水を使う際にはどんなことに注意すればいいのか、ご紹介していきましょう。
水がお茶の味を左右する2つの要因とは
まず、水がお茶の味を左右する要因は大きく分けて
| ・水そのものの味がお茶に影響を与える ・水に含まれる成分がお茶の抽出を妨げてしまう |
という2点からなります。これらの要因について順番にご紹介していきましょう。
「お茶のほとんどは水でできている」という事実

はじめに、1つ目の「水そのものの味がお茶に影響を与える」という点についてみていきます。
そもそもお茶の成分のほとんどは水が占めています。お茶に含まれる成分を詳しく見ていくと、実に約99.7%が水でできているのです。茶葉から溶け出した成分の占める割合は、残りのたった0.3%程度。つまり、どれだけこだわりの茶葉を使ったとしても、水が美味しくなければ台無しになってしまうということです。
水がお茶の味に影響を与える原因として大きいのが、ミネラル臭とカルキ臭です。
ミネラル臭とは、水に含まれるカルシウムやマグネシウムによって感じる独特の重みや苦味。これが茶葉本来の持つ味を邪魔してしまうことがあります。
もう一つのカルキ臭は、水道水で淹れる場合に問題となるものです。冒頭でご紹介した「水道水で日本茶を淹れてみたら何となく美味しくない」という現象の要因は、まさにこのカルキ臭。
カルキとは、水道水の消毒に使われる塩素や石灰を用いた化学物質のことで、元の水に含まれる汚れ成分と化学反応を起こし、独特な塩素臭を生み出します。水道水をそのまま使うと、この独特な臭いがお茶の風味を阻害してしまうのです。
ただ、水道水をしっかりと煮沸することでカルキ臭を取り除くことができます。できれば沸騰した状態で3〜5分以上放置、やかんを使う場合には蓋を開けておくといいでしょう。こうすることで、原因物質を取り除くことができるため、独特の臭いも少なくなるのです。
日本茶には日本の水が適している理由

つづいては、2つ目の「水に含まれる成分がお茶の抽出を妨げてしまう」という点についてご紹介していきましょう。
先ほどお話しした通り、水には主にカルシウムとマグネシウムという2つのミネラルが含まれています。これらのミネラルは茶葉本来の持つ味を邪魔してしまうだけでなく、実はお茶の抽出にも影響を与えることがあるのです。
カルシウムやマグネシウムの含有量は、水の産地や種類によって異なっています。
水1,000mlの中にどれくらいカルシウムとマグネシウムが含まれているかを表す数値を「硬度」と言い、硬度の値が高い水を「硬水」、値が低い水を「軟水」と呼びます。要するに、2つのミネラルがたくさん含まれているのが硬水で、少ないのが軟水と考えればいいでしょう。
日本の水源の多くは軟水であるのに対し、ヨーロッパなどでは硬水が多く見られます。市販のミネラルウォーターを例にとっても、国産のほとんどは軟水、ヨーロッパ産の多くは硬水。ミネラルウォーターを購入すると、ラベルに軟水・硬水どちらなのか記載されています。
さて、ここからが本題です。お茶を淹れるのに適しているのは、硬水・軟水どちらでしょうか。
答えは「軟水」。なぜかと言うと、硬水はカルシウムとマグネシウムの含有量が多いため、茶葉の成分が溶け出すのを邪魔してしまうからです。こうなると、茶葉が持つ本来の味・香りが抽出されにくく、味気ないお茶になってしまうことが多いです。ミネラルウォーターでお茶を淹れる場合には、軟水、つまり日本産のものを使うのがおすすめです。
なお、日本では水道水も多くが軟水ですが、硬度には地域差があるとされています。たとえば関東地方や九州地方の水道水は、関西地方や四国地方のものに比べて硬度がやや高いとされているのです。
日本産の軟水を使って、美味しい日本茶ライフ

ここまでお話ししてきたことを簡単にまとめると、お茶を美味しく淹れるには、日本産の軟水、特にカルキ臭の影響が少ないミネラルウォーターを使うのがいいということです。日本では水道水も多くが軟水のため、煮沸してカルキ臭を飛ばせば美味しく淹れることができます。
水に気を配ることで、日本茶をより美味しく飲めるということがおわかりいただけたのではないでしょうか。
萩原さんの急須をサイズ違いで持っていたので大きいものが欲しくなり購入しました。持ち手と注ぎ口な安定していて、どんなお茶でも対応してくれる万能な急須です。購入できてうれしいです。
以前購入したものを割ってしまい買いなおしと追加で購入しました。
薄い器ですが名前のとおり一煎目の温度であれば手に伝わる熱さも問題なく、その薄さゆえにお茶の風味を自然に感じることができます。
長く使っていると白かった器が徐々に色づいてきますがそれもまた器の味として楽しんでいます。
香駿は、東京茶寮がオープンした時から一番好きなお茶でした。久しぶりに飲んでみましたが、やはり香りの良さとフルーティーな感じが素晴らしいです。茶葉が柔らかいので、三煎目は少し印象が薄いかもしれませんが、シングルオリジンらしいお茶ですね!
父親に贈る用で通常の商品を、自分用に二級品を購入しました。よく見てみると底に傷がありましたが、よく見なければわからないくらいで使用には全く支障ないので、とてもレベルの高い二級品だと思いました。磁器製の急須を処分してこちらに変えたので、食器棚もスッキリしておしゃれになり気分も上がりました。大事に使いたいと思います。
むさしかおりを頂いて。
一煎目、まあるい旨味とコクを感じる美味しさ、大好きな口当たりでした。
二煎目 心地よい苦味、
そして新緑の様な爽やかさ
一煎目とは大きく違う味わいを感じ
お茶好きとしてお茶を頂く楽しみを味わえます。シングルオリジンならではの茶葉本来の味を実感します。
紅茶党だった私が、「美味しい緑茶が飲みたい!」と思い、始めてみました。毎月色々なお茶(たまに和紅茶や烏龍茶も入っていてなお嬉しい)が手元に届き、今まで難しいと勝手に思い込んでいた緑茶が一回分ずつ3種類も入っているので、気軽に美味しいお茶が楽しめて私の中でのお茶の世界が広がりました。どんな緑茶に出会えるのか、これからも楽しみです。ありがとうございます。
注文から購入、発送、到着まで心配りが行き届いています。茶もおいしくいただきました。
亀田文さんの面取り鉢と同時購入しました。形の可愛らしさと柔らかな感じが気に入り、実際手元に届き、やはり形の綺麗さ、可愛らしさに満足ですが、思ったより底面積が小さいので、薬味やタレ、プチ菓子(練り切り1つ)を入れるサイズ感で、ワンプレートに乗せる豆皿のようにも使おうと思っています。
亀田文さんの器は前々から購入を考えていて、今回決心して家族分購入しました。
本当に使い勝手がよく、なかなかこの深さでこの形は見かけず、和・洋・中・デザートまで、何にでも合わせられます。買って良かったと思える優秀な器です。
とてもしっかり梱包していただきあ、また適宜メールでのご連絡もあり、信頼できるお店でだと思います。
また、機会があれば宜しくお願い致します。
黒豆も生姜も香りや香ばしさが際立っていて美味しくいただいています。豆乳ティーにしても香ばしさが残って楽しんでいます。今後も購入すると思います。
待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。
早速お茶を淹れてみました。
とても美味しく淹れる事ができました。
素敵なティーポットで大変気に入りました。
お茶好きの友人へのプレゼントで購入しました。
見た目の美しさはもちろん大きさもちょうどよくとても喜んでもらえました。
1日のなかで素敵なティータイムを過ごしてもらえそうです。
久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されていて、噛めば噛むほど口のなかに甘みが広がります。程よい柔らかさと粒々食感も最高です。今回は「はるもえぎ」と共にいただきました。
昨年、賞味期限前の値引きの時に購入しました。美味しかったので再購入。少しお高いですが非常に美味しく、緑茶と合わせると最高です。ケーキより糖分が少なく、タンパク質が取れるのも良いと思います。
私は毎朝、起床時に緑茶を飲むのが習慣になっています。当初は緑茶が飲めればそれでよかったのですが、見た目や雰囲気も含めてお茶の時間を楽しみたいと考えるようになり、素敵だなと思える茶器を探していました。そんな中、この急須を見つけました。
約180mlのお湯が入る容量があり、1人でコップ1杯分飲むのにちょうどいい大きさです。2杯目、3杯目を2人で分け合ってもいいし、同じデザイナーさんの小さな湯呑みなら60mlを3人分に分けて振る舞えます。
大きすぎず、小さすぎず、程よくミニマムな大きさが私の用途にぴったりでした。また、見た目はシンプルで美しく、手触りも良いです。お気に入りの急須です。
華やかさと爽やかさを兼ね備えた甘みのあるお茶。これだけで満足感があり、気分転換したい時などにチョイスしています。
お茶請けを用意するなら洋菓子にも合わせやすく、紅茶やコーヒーはちょっと重い…という時にも。
特に柑橘系など、香りの良いお菓子と合わせるとお互いが引き立つのでおすすめです
お店で頂いた香駿の冷茶が素晴らしく美味しく、茶葉によってこれほどまでに違うのかと、私の中での新たな扉が開いたお茶でした。
あの香りが忘れられないのですが、茶葉の量か、水なのか、自分で淹れるとなかなかあの美味しさにたどり着けずにいます。
通年販売のお茶ということもあり、ほぼ1年を通して楽しんでいます。
お茶だけでも美味しいですが、甘味とも塩味どんなお茶請けとも相性が良いです。
餡子系などの和菓子の美味しさを引き立て、バター系などの洋菓子にも負けない存在感。
にこまる玄米とも相性が良いのでおすすめです。
人を選ばないバランスの良さがあり、それでいて誰に出しても「美味しい!どこのお茶?」ときかれる確かさから、誰かに緑茶をおすすめしたり、贈る際にはこの茶葉からというひと品です。
コロンぽてっと、触り心地が良くて、丁度良いサイズの塩壺でした。少し黄味かかったベージュのお色にホッコリ癒されます。可愛さ満点のお品ですが、シンプルなデザインの為、どんなキッチンにも馴染んでくれるのではないでしょうか。私は出しっぱなしにして、ずーっと使い続けていきたいです。
こういったサブスクリプションの良い点は、お茶の選択に自分の意思が介在しないところだと思います。自分で茶葉を選ぶと同じような傾向になってしまいがちですが、普段自分では選ばないであろうお茶に自動的に出会えるのは、幅広く経験したい人には最適です。量と価格もちょうど良いです。
ログイン
カート




