6,000円以上で送料無料!平日9時までの注文で当日出荷。金(9時以降)~日祝は翌営業日発送。

作り手のことば「器づくりで大事にしているのは“アバウトなきっちり感”」陶芸家・大江憲一さんインタビュー

2025年02月21日

by 煎茶堂東京編集部

国内外の個展を中心に活動しつつ、趣味である釣りやファッションにも全力で取り組む、陶芸家の大江憲一(おおえ・のりかず)さん。

今回、煎茶堂東京で大江さんの作品をお取り扱いするにあたり、大江さんのお人柄、作品や陶芸に対する想いなどを伺いました。

大江さん、今回はよろしくお願いします。まずは、簡単なプロフィールを教えていただけますか。

よろしくお願いします。私は、1975年に愛知県で生まれました。1995年に愛知県立瀬戸窯業高等技術専門校、1997年に多治見市立陶磁器意匠研究所を修了。1999年に独立し、現在は岐阜県土岐市にて制作活動を行い、国内外の個展を中心に活動中です。

大江さんは陶芸を独学で習得したと拝見しました。師匠に師事しなかったことで得られた、強みや自分なりの哲学はありますか?

気になることがあれば、考えるよりも先にとりあえず手を動かす、ということでしょうか。石橋は叩かずに渡るタイプです。

大江さんの作品は使いやすいこともさることながら、どこか遊び心が感じられます。そうした遊び心には、どのような効果があると思いますか?

使う方や手に取る方にとっての効果はわかりかねますが、遊びを入れることで、自分の精神衛生上良いのではないかと感じています。きっちり作ることもできますが、どうも性に合っていないので。

大江さんは「釣芸家」を自称されるほど、釣りへの深い愛をお持ちですよね。釣りが作品づくりに生きている点があれば教えてください。

釣りをしに川へ行くことは「処方箋」だと思っています。釣りをする瞬間に、癒しやインスピレーションを受けているんです。魚、花、森、川、石などの自然が、作品づくりのインプットにもなっています。

大江さんは、器、釣り、ファッションなど、さまざまな趣味を全力で楽しんでいる印象があります。理想とする生き方や、人生の目標について教えてください。

自分の目の届く範囲でスモールビジネスをしながら、楽しく生きることです。

作品を作る工程の中で、大江さんが好きな工程と理由を教えてください。

ろくろを挽く時。指先に感じる土の感触がなんとも言えず好きなのです。

器を作る上で、一番大事にしていることは何ですか?

「アバウトなきっちり感」です。

最後に、大江さんが今後挑戦してみたいことを聞かせてください。

器づくりに関しては、去年(2024年)から始めた染め付けをもう少し極めたいと考えています。あとは、厳冬期の登山とテント泊にチャレンジしたいです。

大江憲一さんの作品

Instagram:@norikazooo
Youtube(制作動画):
こちらのページでご紹介した商品

関連記事