
透明急須のお手入れマニュアル
2021年01月29日
独自の極厚樹脂でできた透明急須は「落としても割れない」「持っても熱くない」「取っ手がなく、重ねられる」という使いやすさで人気。透明急須で美味しくお茶を楽しんだ後、どのようにお手入れすればいいのかわからない方もいるかもしれません。また、長く使っていると茶渋も気になりますよね。
そこで、今回は透明急須の洗い方やお手入れ方法についてご紹介していきます。透明急須以外の急須のお手入れ方法については、こちらのページをご覧ください。
普段のお手入れ方法と洗い方
まずは、普段のお手入れについて見ていきましょう。茶殻は放置すると急須にへばりつき落ちにくくなるだけでなく、しつこい茶渋の原因にもなります。お茶の時間をゆったり楽しんだ後は茶殻を捨ててくださいね。
一般的にお茶を淹れた後の急須は、洗剤を用いずに水やお湯で流すのがいいとされます。これは、広く流通している炻器(せっき:陶磁器の一種)の急須などは表面に細かな穴が開いており、洗剤を使うと匂いを吸収してしまう可能性があるから。
透明急須も、基本は水やお湯で茶殻をすすぎ流せばOKです。急須や茶こしに茶殻がこびりついているような場合は、柔らかい布やスポンジを使って落とします。表面が傷ついてしまう恐れがあるので、硬いタワシやクレンザーは使わないようにしましょう。
ただし、透明急須は樹脂でできているため、洗剤を使っても問題はありません。柔らかなスポンジなどで洗剤を泡立て優しく洗った後、水でしっかりとすすいでください。洗剤によっては匂いが残ってしまい、味や香りに影響を与えてしまう可能性があるので、匂いの強い洗剤は避けた方がいいでしょう。
水ですすいだら、注ぎ口が下になるように乾かします。しまう前に必ず十分乾燥させておくことが大切です。
なお、透明急須のお手入れにはアルコールを使うことも可能。気になる感染症対策もバッチリですね。
食器洗浄機も使える透明急須
透明急須は洗剤を使ってもOKというお話をしましたが、食器洗浄機で洗うこともできます。忙しい時でも他の食器と一緒に食洗機へセットすればいいのでお手入れが楽です。食洗機を使用する際には、次の2点に注意しましょう。
・食洗機内の蒸気や熱気の吹き出し口付近には置かないこと
・透明急須の上に他の食器を乗せないこと
樹脂製の透明急須は比較的熱に強いのですが、高温になる場所に置いたり、重さをかけたりすると変形してしまう危険性があります。食洗機を使う時は、蒸気や熱気の影響を受けにくい場所に静置するのがポイントです。
茶渋が気になり出したら漂白剤や重曹の出番
普段どれだけお手入れをしていても、長く使っていれば茶渋が気になってくるもの。茶渋による汚れが目立ってきたら、漂白剤や重曹を使ったお手入れがおすすめです。いずれの方法でも、つけ置きした透明急須を取り出す時にはゴム手袋をつけるようにしましょう。
漂白剤によるお手入れの方法
1.透明急須が入るサイズのボウルや鍋に水を用意する
2.塩素系漂白剤を規定の量混ぜる
3.その中に急須・ふた・茶こしを入れて30分ほどつけ置きする
(茶渋汚れがひどい場合には少し時間を長めに)
4.取り出したら、柔らかい布やスポンジで軽く洗う
5.漂白剤を水で十分にすすぐ
6.逆さにしてしっかりと乾かす
スプレータイプの塩素系漂白剤であれば、透明急須一式に薬剤を吹きかけ放置した後、4〜6と同様の手順でお手入れすればOKです。
重曹によるお手入れの方法
1.透明急須が入るサイズの鍋でお湯を沸かす
2.お湯が沸いたら、重曹を1リットルにつき大さじ2の割合で混ぜる
3.急須・ふた・茶こしをつけ入れて、お湯が冷めるまで30分ほど放置する
4.取り出したら、柔らかい布やスポンジで軽く洗う
5.水で十分にすすぐ
6.逆さにしてしっかりと乾かす
取り出してからの手順は漂白剤の場合と同様ですが、重曹の場合にはお湯で溶かすのがポイント。重曹は加熱することによってアルカリ性が強くなるため、しつこい茶渋が落ちやすくなります。
正しいお手入れで透明急須を長く愛用しよう
スタイリッシュなデザインと使い勝手の良さで人気の透明急須は、お手入れのしやすさも魅力です。一般的な急須と比べてスッキリとした形状なので、茶殻や茶渋がついても掃除しやすいというメリットもあります。
今回ご紹介したお手入れ方法を実践して、透明急須で淹れるお茶を長く、たくさん楽しんでくださいね。
父親に贈る用で通常の商品を、自分用に二級品を購入しました。よく見てみると底に傷がありましたが、よく見なければわからないくらいで使用には全く支障ないので、とてもレベルの高い二級品だと思いました。磁器製の急須を処分してこちらに変えたので、食器棚もスッキリしておしゃれになり気分も上がりました。大事に使いたいと思います。
むさしかおりを頂いて。
一煎目、まあるい旨味とコクを感じる美味しさ、大好きな口当たりでした。
二煎目 心地よい苦味、
そして新緑の様な爽やかさ
一煎目とは大きく違う味わいを感じ
お茶好きとしてお茶を頂く楽しみを味わえます。シングルオリジンならではの茶葉本来の味を実感します。
紅茶党だった私が、「美味しい緑茶が飲みたい!」と思い、始めてみました。毎月色々なお茶(たまに和紅茶や烏龍茶も入っていてなお嬉しい)が手元に届き、今まで難しいと勝手に思い込んでいた緑茶が一回分ずつ3種類も入っているので、気軽に美味しいお茶が楽しめて私の中でのお茶の世界が広がりました。どんな緑茶に出会えるのか、これからも楽しみです。ありがとうございます。
注文から購入、発送、到着まで心配りが行き届いています。茶もおいしくいただきました。
亀田文さんの面取り鉢と同時購入しました。形の可愛らしさと柔らかな感じが気に入り、実際手元に届き、やはり形の綺麗さ、可愛らしさに満足ですが、思ったより底面積が小さいので、薬味やタレ、プチ菓子(練り切り1つ)を入れるサイズ感で、ワンプレートに乗せる豆皿のようにも使おうと思っています。
亀田文さんの器は前々から購入を考えていて、今回決心して家族分購入しました。
本当に使い勝手がよく、なかなかこの深さでこの形は見かけず、和・洋・中・デザートまで、何にでも合わせられます。買って良かったと思える優秀な器です。
とてもしっかり梱包していただきあ、また適宜メールでのご連絡もあり、信頼できるお店でだと思います。
また、機会があれば宜しくお願い致します。
黒豆も生姜も香りや香ばしさが際立っていて美味しくいただいています。豆乳ティーにしても香ばしさが残って楽しんでいます。今後も購入すると思います。
待ちに待ったティーポットを購入する事が出来ました。
早速お茶を淹れてみました。
とても美味しく淹れる事ができました。
素敵なティーポットで大変気に入りました。
お茶好きの友人へのプレゼントで購入しました。
見た目の美しさはもちろん大きさもちょうどよくとても喜んでもらえました。
1日のなかで素敵なティータイムを過ごしてもらえそうです。
久しぶりに大好物のドライいちじくをいただきました。いちじく本来のほんのり甘い品のいいお味が凝縮されていて、噛めば噛むほど口のなかに甘みが広がります。程よい柔らかさと粒々食感も最高です。今回は「はるもえぎ」と共にいただきました。
昨年、賞味期限前の値引きの時に購入しました。美味しかったので再購入。少しお高いですが非常に美味しく、緑茶と合わせると最高です。ケーキより糖分が少なく、タンパク質が取れるのも良いと思います。
私は毎朝、起床時に緑茶を飲むのが習慣になっています。当初は緑茶が飲めればそれでよかったのですが、見た目や雰囲気も含めてお茶の時間を楽しみたいと考えるようになり、素敵だなと思える茶器を探していました。そんな中、この急須を見つけました。
約180mlのお湯が入る容量があり、1人でコップ1杯分飲むのにちょうどいい大きさです。2杯目、3杯目を2人で分け合ってもいいし、同じデザイナーさんの小さな湯呑みなら60mlを3人分に分けて振る舞えます。
大きすぎず、小さすぎず、程よくミニマムな大きさが私の用途にぴったりでした。また、見た目はシンプルで美しく、手触りも良いです。お気に入りの急須です。
華やかさと爽やかさを兼ね備えた甘みのあるお茶。これだけで満足感があり、気分転換したい時などにチョイスしています。
お茶請けを用意するなら洋菓子にも合わせやすく、紅茶やコーヒーはちょっと重い…という時にも。
特に柑橘系など、香りの良いお菓子と合わせるとお互いが引き立つのでおすすめです
お店で頂いた香駿の冷茶が素晴らしく美味しく、茶葉によってこれほどまでに違うのかと、私の中での新たな扉が開いたお茶でした。
あの香りが忘れられないのですが、茶葉の量か、水なのか、自分で淹れるとなかなかあの美味しさにたどり着けずにいます。
通年販売のお茶ということもあり、ほぼ1年を通して楽しんでいます。
お茶だけでも美味しいですが、甘味とも塩味どんなお茶請けとも相性が良いです。
餡子系などの和菓子の美味しさを引き立て、バター系などの洋菓子にも負けない存在感。
にこまる玄米とも相性が良いのでおすすめです。
人を選ばないバランスの良さがあり、それでいて誰に出しても「美味しい!どこのお茶?」ときかれる確かさから、誰かに緑茶をおすすめしたり、贈る際にはこの茶葉からというひと品です。
コロンぽてっと、触り心地が良くて、丁度良いサイズの塩壺でした。少し黄味かかったベージュのお色にホッコリ癒されます。可愛さ満点のお品ですが、シンプルなデザインの為、どんなキッチンにも馴染んでくれるのではないでしょうか。私は出しっぱなしにして、ずーっと使い続けていきたいです。
こういったサブスクリプションの良い点は、お茶の選択に自分の意思が介在しないところだと思います。自分で茶葉を選ぶと同じような傾向になってしまいがちですが、普段自分では選ばないであろうお茶に自動的に出会えるのは、幅広く経験したい人には最適です。量と価格もちょうど良いです。
毎月届くお茶は、普段慌しく生活している私に、癒しの時間を与えてくれます。様々な香りや味に出会えるこのシステムも気に入っています。もし、聞いていただけるなら、煎茶のみのコースも作っていただけると有り難いです。煎茶の奥深さに気づけたのがこのサイトからだったので、今のコースに合わせて、煎茶のみのコースを作っていただけることをのぞみます。
お茶の風味とペアリングで季節を感じられ、冊子を読みながらほっとひと息つけるのが癒しになっています。TOKYO TEA JOURNALのおかげでこういう時間を自然と作れるようになりました。
昔、ここのお茶を頼んでて、辞めちゃったんですけど、やっぱり、また、ここのお茶が、恋しくなり、頼みたくなるくらい、美味しいんですよね。色々なお茶が、飲めるのが、いいんですよ。
記載されているように液だれはなく、気にせず安心して飲み物を頂けます。また通常の持ち手と比べ角張っているからか滑りずらく持ちやすいです。
濱岡さんの作品はどれも使いやすく、長く愛用できる品々ばかりです。