- 読みもの
- お買いもの
- TTJ
- 東京茶寮
- 私達について
-
作家名一覧
- 煎茶堂東京
- 相馬佳織
- フじイまさよ
- 稲村真耶
- 児玉修治
- 小野陽介
- 高木剛
- 森岡希世子
- 石田誠
- ちいさな手仕事
- 光藤佐
- 須原健夫
- 淡海陶芸研究所
- 千田稚子
- 中村譲司
- 多田佳豫
- 北井里佳
- 齋藤有希子
- 酒匂ふみ
- 白鷺木工
- 秀野真希
- 林沙也加
- 作山窯
- 中里花子
- 村田匠也
- 荒賀文成
- 水野悠祐
- 南裕基
- 只木芳明
- 色原昌希
- 小宮崇
- 飯高幸作
- 三輪周太郎
- 横山拓也
- 亀田文
- 亀田大介
- 中村豊実
- 高橋禎彦
- SHISEI
- 松徳ガラス
- 村上雄一
- 黒川登紀子
- YŌKI
- 加藤かずみ
- 瀬戸國勝
- 阿部春弥
- シャンブリートリオ
- 入江佑子
- 三野直子
- 古谷宣幸
- 渡辺キエ
- 後藤睦
- 三浦ナオコ
- 濱岡健太郎
- 山田哲也
- WASHIZUKA GLASS STUDIO
- 李荘窯
- おじろ角物店
- 船串篤司
- はなクラフト
- 光泉窯
- 萩原千春
- 藤村佳澄
- 中原真希
- 堀宏治
- 広末裕子
- 文山窯
- 伊藤萠子
- 竹下努
- 角田清兵衛商店
- Eliu
- 紙上征江
- 天野千香
- 四十沢木材工芸
- 水野悠祐
「あんちゃんしかいないじゃない」って。やるからにはやらんといけんね。
はるもえぎ。シングルオリジンの煎茶としてはじめて飲んだ品種だ。僕たちが日本茶を始めるきっかけとなったお茶。これをTOKYO TEA JOURNALで取り上げることになってとても嬉しい。まだ康介さんと会っていないとき、東京からは鹿児島の地は遠く感じたけど、行ってみると本当に素晴らしい土地と、そこでお茶を作っている方たちに触れて、惚れ込んだ。それから幾度と鹿児島へ訪れたが、その土地を踏みしめるたびに自分がエネルギーに満ち溢れた。それは、斜陽と言われて久しい茶業界においてしっかりと前を向いている彼らからもらった力に違いない。そんな眩しさも、ここのお茶の魅力なのだ。
★映像は下の画像をタップしてご覧ください。
康介さんはクールに見えて、真っ直ぐで熱い。僕たちがはるもえぎを販売させてもらっていて、お客さんにとても喜んでもらっていることを伝えるととても嬉しそうだ。2016年産で美味しいお茶ができて、賞をもらったときには、健一郎さんのおかげだという。はるもえぎが東京で売れていると知れば、感謝の言葉が溢れる。陳腐な言い方だけれど、誠実で堅実な人だなぁと感じて、それと同時に自分が東京に染まっていやしないかとぎくりとする。康介さんのうちに秘めた熱さは、愚直にお茶に向かっている。そのクラフトマンシップを、全力で応援したい。
康介さんのはるもえぎは格別に甘く、旨い。蒸し具合が絶妙だ。でも、鹿児島でなんであの蒸し具合?浅くない?って思った理由は、今回の取材でわかった。同じはるもえぎを植えても、若干早く収穫される健一郎さんのはるもえぎの製造を直にみて、「蒸しすぎるとよくなかったかもしれない」っていう意見を受けて、少し固め(浅め)に蒸したんだそう。そのすぐあと、2016年頃のはるもえぎの茶園は「煎茶堂東京 銀座店」のVRで見ることができる。