
世界初ハンドドリップ日本茶専門店「東京茶寮」で体験する新しいお茶
2017年01月05日
三軒茶屋にオープンした世界初のハンドドリップ日本茶専門店「東京茶寮」は、日本各地から単一農園・単一品種の「シングルオリジン煎茶(品種茶)」を取り揃え、店内のカウンターでバリスタがハンドドリップスタイルで高品質な日本茶を提供する、新しいスタイルの体験型日本茶専門店です。
9席のカウンターで展開するモダンで洗練された日本茶のコース
漆喰仕上げの壁と国産の無垢材を使用したカウンターで、煎茶をドリップする様子を見ながら展開するお茶のコースを楽しめます。装飾の一切ない極めてシンプルな空間には日本の職人仕事が随所にちりばめられ、日本文化や技術を感じながら静謐な時間を過ごすことができます。
温度の違い・品種の違いをテイスティング
東京茶寮では、2種類の煎茶を選び、温度別に抽出して飲み比べることができます。
・1煎目は70度で抽出し、旨味と香りを中心に楽しむための「たまご型」の陶器で飲んでいただきます。
・2煎目は80度で抽出し、渋味とキレを中心に楽しむための「マグカップ型」の磁器で飲んでいただきます。
・3煎目は、どちらかお好みの煎茶に、玄米を加えて玄米茶にして飲んでいただきます。
お茶菓子は、ドライフルーツの羊羹、くろ大福、米粉のバターサンド、それに加えて季節によって変わるお菓子をご用意しております。
美しい道具に囲まれて時間を過ごす
バリスタがお茶を淹れる間。お茶を飲む時間。考え事にふける時間。誰かとおしゃべりする時間。そういった時間もすべてがお茶の時間としての体験です。思考がクリアになり、心落ち着ける空間にただただ存在するということ。ぜひ味わってみてください。
店名 | 東京茶寮 |
所在地 | 〒154-0011 東京都世田谷区上馬1-34-15 |
アクセス | 田園都市線 三軒茶屋駅 南口Bより徒歩7分 |
営業時間 | 金曜・土曜・日曜・祝日 11:00~20:00 |
定休日 | 月曜~木曜(祝日は営業) |
URL | http://www.tokyosaryo.jp/ |
茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。
このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。
自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。
芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。
毎月3種類のお茶が楽しめます。
6月は和紅茶、新茶、ほうじ茶の3種類でした。
スモーキーほうじ茶は、想像以上に燻製の香りが漂い、味はさっぱりしていて美味しかったです。
来月も楽しみです。
定期便が届いた日、中に入っていた新茶を家族と一緒に飲みました。その日は皆でとても疲れて夕飯もほとんど喋らず食べましたが、新茶を飲んだ後「なんだか元気が出た〜」と言って皆笑顔に。「また飲みたい」とリクエストされました。
香りも爽やかで甘味もあってとっても美味しかったです。
オーバル型の木皿が欲しくて探しておりましたら、タイミングよくこちらのお店で素敵なお皿に出会いました。美しいし、軽くて洗いやすいし、
購入して本当に良かったです。
大切に使わせて頂きます。
毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。
普段から何の気なしに頂くお茶ではありますが、普段使いの域を出ないのもお茶だと思います。
お接待で頂くお茶の美味しさに感動するも、なかなか好みのお茶探し迄はたどりつけず…。
でも、このtokyo tea journal 毎月楽しく3種類お試しでき、気に入れば購入も出来るので、美味しいというレビューだけど…どうかなぁ?や、買ってみたけど口に合わない〜の心配もないのが素敵です。
更に届いたお茶とのマッチングや説明まで綺麗な写真や絵も添えられた冊子も届き、至れり尽くせりです。
こんなに大切に届けて頂け、自分好みのお茶に出会える、毎月の楽しみです。
毎月季節に合わせたお茶が3種類届くので楽しみにしています。煎茶、ほうじ茶、和紅茶など、おいしさの発見があります。日常使いではついつい一杯分を少な目で飲みがちですが、適量(思っているよりかなり多め)の確認もできます。路面店にもぜひ伺いたいと思っています。海外の方々にも日本茶のおいしさをアピールしてほしいです。
毎月ちょっとした小話とお茶と何をあわせるか、のコラムがついており、一緒に届くお茶をどう、なにとあわせて飲もうか…と楽しんでいます。日常の中のつかの間のゆったり自分時間を作るのにとても役に立ってくれています!これからも楽しくお茶生活できたらと思います!