
思わず使いたくなる掃除道具たち8選!長野県の山の上に建つ人気の店「パンと日用品の店 わざわざ」セレクト
2021年04月16日
掃き清められた綺麗な空間での一杯のお茶が心を落ち着かせ、気持ちを切り替えてくれる力があるように、ただ無心に掃除をする時間は、心に溜まった埃や塵を払い、清めてくれるのだそう。
掃除道具は、日々の暮らしの相棒。ちょっと埃を見つけたとき、汚れが目に入ったときにさっと手に取れる気軽さと、愛すべき佇まいを持つ物を見つけたい。長野県東御市御牧原の山の上に建つ人気の店「パンと日用品の店 わざわざ」さんがセレクトする掃除道具の中から、その一部をご紹介します。
教えてくれたのは…「パンと日用品の店 わざわざ」さん
「世の中の役に立つこと、健康であること、環境に配慮すること」をコンセプトに、薪窯で焼いたパンと暮らしの道具を販売するお店。決してアクセスは良くないけれど、わざわざ訪れたくなる魅力に満ちています。
公式サイト:https://waza2.com/
1/テーブル用小箒&はりみ(白木屋傳兵衛)
江戸時代から作られ続けている箒は、職人が厳選したホウキモロコシを編み上げ、軽く使いやすく仕上げた逸品。小ぶりなサイズはテーブルのパンくずを払うなど、さっと使いたいときに。4~5年使って掃きクセがついてきたら、霧吹きなどで水分を与えたら寝ぐせを直すように形を整えます。厚紙を張り合わせ柿渋を塗ったはりみは、軽くて丈夫な上にお手入れいらず。自然素材なので静電気が起きず、ごみがまとわりつくストレスもありません。
2/羽払い(江戸屋)
江戸刷毛の老舗が作った、掃除用の羽ブラシ。オーストリッチのふんわりした羽が力を入れなくても優しく埃を払います。静電気が起きず、パソコンなど電子機器にも最適。
3/篠柄箒(白木屋傳兵衛)
手箒の中でも柄がついた大きめのサイズ。階段やソファー、床をさっと掃きたいときにも。準備のいらない箒とちりとりは、実は掃除機よりも今の生活に合っているのかも。>
4/ブタ毛のチャンネルブラシ(松野屋)
硬めのブタ毛が、J字になったコーナーの先端までついているので蛇口などのコーナーや境目もすっきり!鉄製で丈夫。
5/トタン豆バケツ(松野屋)
サビに強く、耐久性の高いトタンを使ったどこか懐かしいバケツ。しっかりした木の持ち手で持ち運びもラク。コンパクトな豆サイズなら、面倒な拭き掃除も楽しくできそう。
6/アレン箒(白木屋傳兵衛)
外や玄関回りの掃除には、やはり昔ながらの箒が欠かせません。ベランダや玄関、マンションの外階段などは、耐久性がありながらも砂ぼこりや小さなゴミを集められるように繊維が細いものが適しています。海外でとれる棕櫚(しゅろ)であるアレンは、耐久性もあり適度な柔らかさとキメの細かさのバランスがとれていて使いやすい。毛先が曲がると使いにくくなるので、紫外線の当たらないところに吊るして保管しておくのがおすすめです。
7/シダ箒(白木屋傳兵衛)
アレン箒よりも粗めでコシの強いシダを使った箒は、アスファルトにへばりついた落葉や大きめのゴミを掃きだすことができるため、力を入れずに屋外の掃除が可能。
8/海をまもる バスブラシ がんこ仕上げ 1級品(がんこ本舗)
毛先をゴムラテックス加工したブラシは、プラスチック、金属メッキ、ポリエステル、タイル、陶器など、どんな素材にもやさしくフィットして洗剤なしでもすっきりキレイに。
現代の暮らしに合った道具たち。電化製品にはない温かみや、時間の経過で生まれる味も楽しめたら素敵ですね。
このインタビューは「TOKYO TEA JOURNAL」VOL.24に収録されています。
他の記事もみる
茶漉しを洗うのが苦手で、お茶を入れることにためらいがありましたが、この急須は茶漉しが浅く洗いやすい。本体も蓋も凹凸が少なくて洗いやすく楽に清潔に保つことができ、お茶を入れるハードルがぐんと下がりました。
二級品を購入しましたが、正直私にはどうしてこれが二級なのかがわからないレベル。大事に使っていきたいです。
このコップをメールで見て一目惚れして即購入しました!何より乳白色の色味が好み過ぎて…サイズも60mlって知った時はちょっと小さいかな?とも思ったんですが煎茶堂東京さんの透明急須で丁度2人分になって、1煎目を2人分作ることが出来るのでとても重宝しています。色味がランダムなので欲しい色味が来るかどうかは運要素強いですが買う価値ありです。
自分用に購入したものを長年愛用していますが、耐久性が良く汚れも目立ちにくいです。友人にも勧めたく、購入しました。贈り物としても高級感がありとても良いです。
芳ばしい香りがとても良いです。味も深みがあり、気持ちを落着けたい時に飲みたくなります。何杯かいただいてから、にこまる玄米を足して飲むのが好きです。
毎月3種類のお茶が楽しめます。
6月は和紅茶、新茶、ほうじ茶の3種類でした。
スモーキーほうじ茶は、想像以上に燻製の香りが漂い、味はさっぱりしていて美味しかったです。
来月も楽しみです。
定期便が届いた日、中に入っていた新茶を家族と一緒に飲みました。その日は皆でとても疲れて夕飯もほとんど喋らず食べましたが、新茶を飲んだ後「なんだか元気が出た〜」と言って皆笑顔に。「また飲みたい」とリクエストされました。
香りも爽やかで甘味もあってとっても美味しかったです。
オーバル型の木皿が欲しくて探しておりましたら、タイミングよくこちらのお店で素敵なお皿に出会いました。美しいし、軽くて洗いやすいし、
購入して本当に良かったです。
大切に使わせて頂きます。
毎月、3種類の日本茶が届きます。産地や製法によって、味が違うのがおもしろかったり、和紅茶や烏龍茶などもあったりと、日本茶が身近になりました。
いれる時間から、香りや色を味わって、飲んで癒されてます。
普段から何の気なしに頂くお茶ではありますが、普段使いの域を出ないのもお茶だと思います。
お接待で頂くお茶の美味しさに感動するも、なかなか好みのお茶探し迄はたどりつけず…。
でも、このtokyo tea journal 毎月楽しく3種類お試しでき、気に入れば購入も出来るので、美味しいというレビューだけど…どうかなぁ?や、買ってみたけど口に合わない〜の心配もないのが素敵です。
更に届いたお茶とのマッチングや説明まで綺麗な写真や絵も添えられた冊子も届き、至れり尽くせりです。
こんなに大切に届けて頂け、自分好みのお茶に出会える、毎月の楽しみです。