≫ 茶葉の販売時期について
価格:税込
配送料:670円(沖縄/離島を除く)
2月8日(月)15時まで 4,500円(税込)以上のご注文で送料無料!
ご購入に関してのよくあるご質問
商品について質問がありますか?
24時間自動モード/営業時間中はスタッフ応答します!
035 渋 「SAKIMIDORI SONOGI さきみどり 彼杵」
大村湾を望む絶景に育まれる、青々として艶のある茶葉。素直でまっすぐ、シャープな渋みが爽やかな好青年風。
甘味:★ 苦味:★★★ 旨味:★
全国的にも珍しい海が見える茶園で作られています。煎茶堂東京のお茶の中では、苦味の方に位置づけられるお茶なので、苦渋味やドライな味わいがお好きな方に飲んでいただきたいお茶です。
二煎目はあえてとても短い5秒という時間で抽出することで、美しい緑色が目を癒してくれます。味が出るのかな?と思うくらいさっと淹れて大丈夫です。
彼杵茶の代名詞である「ぐり茶」は、口あたりがまろやかであんこにとっても合います。お茶の香りが幾重にも重なって感じられるので、それに寄り添った優しい風味を持つ和菓子で合わせましょう。夏らしく爽やかで涼し気な見た目、そしてぷりっとかみ切る歯ごたえが楽しい葛まんじゅうがおすすめです。
『035 さきみどり 彼杵』は、蒸し製玉緑茶=ぐり茶と呼ばれる勾玉のようにぐりっと曲がった茶葉の形をしています。煎茶の製造工程の中の、葉をまっすぐに仕上げる最後の「精揉」を行わないため、このような形になります。
深蒸しの為、一煎目から微粉が出て少しにごった水色に。この微粉が舌触りをまろやかにしてくれます。二煎目は、目にも美しい鮮やかな緑色になります。(写真左が一煎目。右が二煎目。)
長崎県の大村湾のほとりから切り立った山の傾斜地に東彼杵の茶園があります。2016年に「ツナグ ソノギ ティー ファーマーズ」というグループを若手生産者で組み、東彼杵の特産品であるお茶を次の世代にも残せるように活動をしています。
グループからは全国茶品評会で1番をとる生産者が2年連続出るなど、地域で協力し、良いお茶を作ることに情熱を注いでいます。写真は「僕は2年連続2番だった。次こそは」と笑う大山さん。