透明急須
clear teapot TOUMEI KYUSU
究極にシンプルにお茶を淹れる
日本で急須が使われ始めた宝暦6年(1756年)以来、約260年ぶりとなるリデザインを目的に制作された、新たな茶器。「究極にシンプルにお茶を淹れられる」ことをコンセプトに、現代のライフスタイルに合わせてデザインされた1人前サイズの急須です。
累計3万個以上お買い上げいただきました
(2017年11月3日発売〜現在)
地上波テレビ・日経新聞などで、おすすめ商品として紹介していただいた急須です
日本テレビ「ズームイン!!サタデー」でロフトさんのおすすめ商品に
NHK「首都圏ネットワーク」銀座店から全国に生中継!
日本経済新聞社「日経MJ」トピックス記事
テレビ朝日「じゅん散歩」で実際に体験いただきました
TBS「王様のブランチ」で透明急須でお召し上がり・お買い上げいただきました
宝島社「わたしの歩き旅」内田彩仍さんが紹介くださいました
割れない・熱くない・省スペース
急須の「割れ・欠け」の心配はもう必要ありません。
ガラスのように透き通った本体は、特別な技術による極厚な樹脂で成形されています。哺乳瓶などに使用される衛生素材で、汚れに強く、落としても割れる心配はありません。
急須の問題を解決した高機能素材
汚れにくい/味移りしにくい/洗いやすい
Eastman社が開発した樹脂素材でできており、複数の規制機関が膨大なデータの審査を経て、使用上安全であるという認定を次のような形で行っています。
米国食品医薬品局(U.S. Food and Drug Administration)/カナダ保健省(Health Canada)/欧州食品安全機関(European Food Safety Authority )および欧州委員会(European Commission)
お茶を美味しく飲むためにデザイン
茶葉が大きく開く
透明急須は茶こしが急須のフォルムに一致し、茶葉のスペースを最大限に確保します。
そのため、お茶の色味・味わいを効率よく抽出することができます。
断熱構造で、持っても熱くない
「耐熱100℃」「耐冷-20℃」
極厚の断熱構造になっており、熱湯を注いだ本体を持っても熱くありません。そのため、取っ手をなくすことができました。子供からお年寄りまで安全にお使いいただけます。
間口が広く、返しがないから
注ぎ口まで清潔に、洗いやすさが段違い。
さらに、食洗機・漂白・アルコール消毒可能!
従来の急須では洗えなかった構造(茶渋がたまる段差など)を排除し、クリーンで清潔な急須を実現しています。食洗機で洗えて、漂白もOK。アルコール消毒も可能です。
取っ手がなく、コンパクトに収納できる
食器棚でかさばらず、積み重ねて収納も可能です。茶缶とも重ねることができます。普段使いの取り扱いやすさを追求しました。
あらゆる茶葉がどこでも美味しく飲める
大人からこどもまで。右利きでも、左利きでも。
「初めて」でも、「手元が不安」でも、透明急須なら大丈夫。向きも持ち方も、人それぞれ使いやすい方法でお使いいただけます。
SNSの評価・お客様の声
子供たちのみらいへ
教育施設に寄付されています
教育施設への割れない「透明急須」を贈呈いたしました。最近ではペットボトルに入った状態でお茶を目にすることが多い子どもたちに、茶葉からお茶を淹れてみるという体験をしてもらう取り組みです。「お茶」に触れてもらうことで好奇心を刺激し、文化への興味や学びの種を蒔くことが未来への小さな投資になると考えています。
(写真・協力:SEKISEN/キンダーキッズ、記事:日経MJ2021年2月8日夕刊)
日本製・国産クオリティギフトに。

マットホワイトのスリーブに型押しの入った高級感のあるパッケージで、贈り物・引き出物ギフトにも選ばれています。
国内外のデザイン賞を受賞!
2018年度グッドデザイン賞受賞
独レッドドットデザイン賞受賞
「茶道」と「ペットボトル」の間にある、暮らしを豊かにするお茶を。
私たち、銀座に創業したシングルオリジン煎茶専門店「煎茶堂東京」は、日本全国の「シングルオリジン=単一農園・単一品種の品種茶」を取り揃え、お茶のスタイルをアップデートしています。みなさんに、新しい日本茶の世界を楽しんでいただけたら嬉しいです。