そんな彼らの一番のお気に入り茶道具をご紹介します。
茶葉をすくいながら
毎日うっとりする
かわいいフォルムと手触り。
私の茶道具は「茶さじ」。バンコクのチャトゥチャックというマーケットにある、木製小物を安く売っているお店で購入しました。ここは、木の小物が大好きな私が、旅行前から楽しみにしていたスポットのひとつでした。そこで出会ったこのコロンと可愛い茶さじは、どんな茶缶にもすっぽり入るサイズ。そしてお茶を透明急須で淹れる時に必要な茶葉の量4gをピッタリ量れる便利さから、お茶を飲む時に欠かせない相棒になりました。なぜ1つだけしか買ってこなかったのか後悔中…コロナが落ち着いてまたバンコクに行ったら買い足したいほど愛用しています。
紹介したスタッフ
煎茶堂東京・店長
李セロム
![]() |
韓国ソウル出身、日本居住7年目。日本にいるなら日本らしい仕事をしたい!と思い、アパレル業界から煎茶堂東京に入社。旅することが大好きです。 |
「わたしの茶道具」はTOKYO TEA JOURNALで連載中!
他の記事をみる
わたしの茶道具〈MY TEA TOOL.〉01「木の丸盆」煎茶堂東京・東京茶寮デザイナー/谷本幹人

こちらは半年ほど前に吉祥寺の「マルクス」というお店で購入した木のお盆です。買うつもりではなかった店内で、一目惚れ。触ると…
詳細をみる
わたしの茶道具〈MY TEA TOOL.〉02「STANLEYのウォーターボトル」煎茶堂東京・東京茶寮代表取締役/クリエイティブディレクター/青栁智士

STANLEYは創業100年の老舗水筒ブランドなのですが、水筒としての機能はもちろんのこと、武骨なビジュアルに男心がくすぐられます。
詳細をみる
わたしの茶道具〈MY TEA TOOL.〉03「日々道具のミルクパン」東京茶寮・店長/井原優花

私の茶道具は「ミルクパン」。自宅で過ごす時間が多くなり、お茶を飲む回数も増えてきました。緑茶も入れたいけど、スパイス…
詳細をみる
わたしの茶道具〈MY TEA TOOL.〉05「山崎さおりさんの焙烙」煎茶堂東京・東京茶寮プロダクトマネジメント/山上よしみ

私が持っている数ある焙烙の中からひとつ選ぶなら、この茨城県笠間で作陶する山崎さおりさんのもの。ひとつひとつ…
詳細をみる