そんな彼らの一番のお気に入り茶道具をご紹介します。
温茶も冷茶も
スパイスチャイも…
欲張り叶える魔法の小鍋。
私の茶道具は「ミルクパン」。自宅で過ごす時間が多くなり、お茶を飲む回数も増えてきました。緑茶も入れたいけど、スパイスたっぷりのチャイも作りたい…。たまにはハーブを煮出して…なんてやっていると、ケトルに鍋にお茶時間の度に色々な道具を引っ張り出すことに。全部1つの道具で済ませたい!と思い、ミルクパンを購入。これが大正解。急速冷茶もミルクティーもワインで作るサングリアだってこれ1つ。準備と片付けは楽なほど良いんですよね。
短縮できた時間をお菓子を食べる時間にあてて今日も楽しいお茶時間を過ごしています。
紹介したスタッフ
東京茶寮・店長
井原優花
![]() |
北海道生まれ。畑のある生活を夢見て農業の本を読むのが、この頃のお気に入りの過ごし方。去年はプランターでトマトとなすを栽培してました。 |
「わたしの茶道具」はTOKYO TEA JOURNALで連載中!
他の記事をみる
わたしの茶道具〈MY TEA TOOL.〉01「木の丸盆」煎茶堂東京・東京茶寮デザイナー/谷本幹人

こちらは半年ほど前に吉祥寺の「マルクス」というお店で購入した木のお盆です。買うつもりではなかった店内で、一目惚れ。触ると…
詳細をみる
わたしの茶道具〈MY TEA TOOL.〉02「STANLEYのウォーターボトル」煎茶堂東京・東京茶寮代表取締役/クリエイティブディレクター/青栁智士

STANLEYは創業100年の老舗水筒ブランドなのですが、水筒としての機能はもちろんのこと、武骨なビジュアルに男心がくすぐられます。
詳細をみる
わたしの茶道具〈MY TEA TOOL.〉04「アカシア木の茶さじ」煎茶堂東京・店長/李セロム

私の茶道具は「茶さじ」。バンコクのチャトゥチャックというマーケットにある、木製小物を安く売っているお店で購…
詳細をみる
わたしの茶道具〈MY TEA TOOL.〉05「山崎さおりさんの焙烙」煎茶堂東京・東京茶寮プロダクトマネジメント/山上よしみ

私が持っている数ある焙烙の中からひとつ選ぶなら、この茨城県笠間で作陶する山崎さおりさんのもの。ひとつひとつ…
詳細をみる