2020年11月3日、煎茶堂東京がオープンして4年目を迎えました。それと同時に私が銀座に通いはじめたのも4年目に突入。 これからも、美味しいもの、面白いことがたくさんある“銀座の街”をもっと楽しんでいきたいと思います。
今回は、煎茶堂東京 店長・李(り)がオススメする銀座のおいしいお菓子と煎茶堂東京のお茶を紹介。「ガトーフェスタ ハラダ」は銀座松屋に店舗がありますので、銀座を散歩するとき、手土産・おもたせを探してるとき、この記事が役に立つと嬉しいです。
「ガトーフェスタハラダ」の「クーラ・デ・ロワ」
「ガトーフェスタ ハラダ(GATEAU FESTA HARADA)」は、1901年、和菓子業として創業した群馬県高崎市で創業した洋菓子店。有名な洋菓子屋なので、見たことがある方も多いかも?
「ガトーフェスタ ハラダ」の看板商品である「グーテ・デ・ロワ」は2000年から発売されています。発売当初はあまりスポットが当たらなかった「グーテ・デ・ロワ」。次第に都内百貨店の物産展などで段々売上げが伸び、「ガトーフェスタ ハラダ」が洋菓子メーカーとして急成長させてくれたのがまさに「グーテ・デ・ロワ」なんだとか。
1袋2枚入り。ばら売りはしてなく2枚入×8袋の梱包が一番小さいセットです。(626円税込)セット展開は様々で贈答用のBox付きもありますので、用途に合わせてお選びいただけます。
世界で一番おいしいラスク
私が初めて「グーテ・デ・ロワ」を知ったのは2014年頃、その当時勤めていた会社の同僚にいただきました。第一印象は「お・い・し・い!」(笑) 今まで私が知っていたラスクはラスクじゃなかった…! 濃厚なバターの香りとサクサク食感、そして優しい甘さのひとつひとつが贅沢な味わいに驚いたのを覚えています。
その後しばらく夢中になって毎日買って食べた記憶が…。それから7年が過ぎましたが、まだ「グーテ・デ・ロワ」よりおいしいラスクは見つかっていません。
韓国にいるお友達にプレゼントしたことがありますが、その時も大人気でした!おいしいものは国籍は関係ないですよね。
「バターの風味×お茶の香ばしさ」最高アンサンブルを楽しむ
大好きなお菓子なので、お茶選びはいつになく慎重に行いました。悩んだ末に、濃厚なバター風味に香ばしさがよく合いそうだと思い「034 ゆたかみどり」をチョイス!ワクワクの時間のスタートです!
「グーテ・デ・ロワ」には、「034 ゆたかみどり」の二煎目に合わせるのがオススメ。一煎目は割とと柔らかいお味なので、お茶が少し負けてしまう気がします。二煎目は味がしっかりと出て香ばしさがより際立つので、まさに想像した通りのペアリングが完成しました。
「グーテ・デ・ロワ」を口の中で3分の1を残した状態で、「034 ゆたかみどり」の二煎目を口の中に。最初はお茶の香ばしさが感じられます。だんだんバターの風味がふわりと上がり、 最後は優しい甘さで仕上げます。口の中で味がぎっしり詰まっていく感じがたまりません。
私にとって、最高のペアリング…!皆さんもぜひ満喫してみてください。
「ガトーフェスタハラダ」の「クーラ・デ・ロワ」
商品名 | グーテ・デ・ロワ |
価格 | 626円(税込)2枚入×8袋 |
販売期間 | 通年販売 |
販売場所 |
ガトーフェスタ ハラダ オンラインストア https://shop.gateaufesta-harada.com/shop/default.aspx |
URL | http://www.gateaufesta-harada.com |
紹介したスタッフ
煎茶堂東京・店長
李 セロム
![]() |
韓国ソウル出身。日本居住7年目。日本の食べ物の中では、「あんこ」と「スープカレー」が大好きです!よく食べたり飲んだり、365日ダイエットをしています。 |